健康楽園。

健康に関する情報・提案を主にする。

祝・結婚。

2010-09-29 | Weblog
先週日曜日26日に次女が結婚しました。
快晴の、アーフェリーク白金。
前日から東京に入り、家内と・娘で、神楽坂「越野」で食事。
初めて、奥の座敷に入りましたが、落ち着いて話もできて、仲居さんが、すごくおしゃべりないいかたで、盛り上がりました。
娘も、4時まで目白フォーシーズンズホテルで友人の披露宴。
あんまり食べれなかったら、生物でないものはすべて折り詰めにしてくださり、特別にお赤飯まで炊いてくださり、また、別におまけでおにぎりまでいれてくださいました。
皆に祝福されている気分になれました。
アグネスホテルに泊まって、翌朝・白金台に向います。

4月末、脳梗塞を起して、リハビリ中の父が出席できなかったのが心残りです。
母は、ピンピン元気ですが、父と共に欠席です。
たくさんお祝いもいただき祝福していただいたのに、欠席はさぞかし無念だったでしょう。
欠席をきめたときに、号泣しながら、左手で父が書いてくれた「祝電」です。
「ヨキツマニ ヤサイイママニ キレイナオバアチャマニ イクヒサシクシアワセニ!!」
思いのこもった素晴らしい祝電です。
披露宴でもいの一番に披露させていただきました。

長女に続いて、二回目の結婚式。
直前までとても平常心でしたが、娘のウエディングドレス姿を見たら、もう、ぐーーーっときてしまい、いけません。
ヴァージンロード・娘の腕の震えが伝わってきて、ますます緊張しました。

あと式のお開きに、両親への感謝の言葉。
これが、また、いけません。
ぐっと・こみ上げてくるものが・・・・・・・・。

新しい門出を皆さんに祝っていただき娘も幸せです。
素敵な家庭を築いていって欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフル。

2010-09-23 | looking.
原恵一監督が、森絵都さんの同名小説を、新作アニメ化した作品です。

自殺して、閻魔様のもとに行こうとする魂との対話からはじまり、その魂は、中学3年生で自殺をはかった真(まこと)の中に入り込み、生き返るためのエクザミネーションを受けるという設定。
真は、イジメの対象になっていて、ただでさえ落ち込んでいるのに、思いを寄せる後輩「ひろか」が援助交際しているラブホテルの現場を見てしまって、そして・そこから母親がダンス教師と出てくる不倫現場にも立ち会ってしまう。
かなりシリアスな設定だけれど、
美術部に入っていて、絵が上手くって、実は瑞々しい感性に満ちているキャラクターが明らかになります。

そして、アニメが、宮崎アニメのように明る過ぎないけれど、すごく色彩も落ち着いていてリアル。
廃線になった玉川線沿線を歩く場面は秀逸だ!!!

ひろかが、ずーっと輝いて生きたいと思うこともあるけれど、ときどき突然この世からいなくなりたくなることがある」と、黒マジックを持ちながら言う。
真が、答えるところで、「カラフル」の意味が表出。

真は、元気になってきていて、自立していって、試験にもパスする精神状態へ進んでいって・・・。
介添え人も、必要でなくなり、その記憶さえも末梢されることになる・。

あーーー、これは中学生版、ジロドウの「オンディーヌ」かなーーーと!!!!
オンディーヌは、恋人のこともすべて現世の記憶を失い、海に戻る。

ここちよいリセットの物語。
MIWAのテーマソングの歌もいい!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大門市場。

2010-09-22 | looking.
ソウル滞在中の宿舎は、新羅ホテル。
素晴らしいホテルでした。
ピーターリュミデスにより二年間のリニュアルで2006年オープン。
800冊の蔵書が嬉しいバー&ラウンジ。
南山・ソウルタワーを望むレストラン。

今年、韓国モダニズム建築の巨匠・キムスグンさんが手がけたタワーホテル・スパリゾートとして再オープンしました。

この会場ホテルから北に20分くらい歩くと、東大門があります。
焼失してしまった、南大門よりも規模は、すごく小さいけれど、東の守りとしての大門。
見事です。
もともと、この当りは、衣服など、身に着けるものの市場として賑わっていました。
もう、アメ横みたい、すごい活気です。
写真は、靴屋ばかり並んでいる通りです。

最近は、こちらの再開発が急です。
東大門デザインプラザ&パーク、建築中です。
女性としてはじめてプリッカー賞を受賞した、イラク出身のデザイナー・ザハ・ハディットさんが設計しています。
ダイナミックで、優しいエリアに生まれ変わろうとしています。
俳優チョンウソンさんイチオシの建築です。

カーサブルータストラベル、今月号に詳しく記載されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産。

2010-09-19 | looking.
他国への認識の深さは、さまざまでしょうし、隣国韓国に対する思いも様々でしょう。
25年ぶりの韓国ソウル。

大きく時代は、変わったという実感がします。
前回・景福宮に行ったときには、偽悪で、日本人に恥じの象徴でもある日本軍が愚かにも建ててしまった「日本総督府」が、正殿前の広場にあった。
これでもか!!!!
って、日本軍の無神経さを晒されていて、見ていて、いたたまれない思いそしたことを記憶している。
李朝王朝初代国王・李成桂が建てた王宮。韓国人の心の故郷。
そのど真ん中にコンクリート造りの総督府が、あーーーーーーーーーー、壊してくれてありがたかった・ありがとう!!!
ほとんど破壊された殿閣、いま修復中で、2025年までかかるといいます。
ひとつの王朝が600年以上続いた世界でも稀有な例です。

当然、初代李王が建てたキョンボックン。
世界遺産かと思うと、これがまだ、登録されてないんです。修復後になるのか??
1592年には、秀吉がこの200以上か¥ある宮殿もろとも全焼させてしまっています。
文禄の役です。

景福宮の東隣りにある「昌徳宮」が1997年世界遺産に登録されました。
第三代・大宗が1405年に経てた景福宮の離宮です。
1615年以来250年景福宮に代わって正宮として機能してました。

韓国には、9つの世界遺産があります。
慶州の仏国寺は、前回行きました。そのときに買った数珠は、いまでも使っています。

あと、ソウルにある宗廟。朝鮮王陵40の墓。水原華城。慶州歴史遺跡地区。海印寺蔵経板殿。チェジュ火山島。和順・江華の支石墓群。
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン都市・ソウル。

2010-09-17 | looking.
25年ぶりのソウル。
当時は、20年以上日本よりも遅れているっていう印象でしたが、今回は・・・・・。
それは、国民一人当たりのGDPなど、まだまだ日本のほうが豊かだと思うけれど、日本よりも優れてきているところも多く感じられます。

秀吉の慶長の役から、韓国に対する侵略。陶工たちの拉致。
明治政府による日韓併合・・・日本統治時代・・・・・・それを経て、第二次世界大戦、朝鮮戦争・・・・・・・・・、そして現代。

ソウルの交番の横には、子供たちの顔写真が100以上。大人も20人くらい。
皆、行方不明者を探して下さいポスター。
拉致は、こちらでも大きな社会問題になってます。
まだ、北朝鮮とは、終戦してませんから・・・。

ドイツは統一されたのに、いまだ、南北分離されたままの朝鮮半島。
東西冷戦・・・・、このように事態を悪化させている原因はどこにあるのか?
民族の悲劇は、いったいいつまで続くのか・・・・。

もしかして、日本がこんな運命にあったのかもしれないし・・・・・。

しかし、見事に経済成長を実現している韓国。

国立中央博物館の入場料・無料なのにはビックリ。
そして、入り口で、PDA画像ディスプレイ付きの案内端末を借りることができます。
日本語で、すべて解説を見聞しながら歩くと半日は、ゆうに必要。
貸し出し代金3000ウオン。(240円)

現代「ヒュンダイ)本社ビルのデザインは、9,11テロで崩壊したニューヨーク世界貿易センタービル跡地再開発のコンペで勝利したダニエル・リベスキンド氏。
このファサードは見事。

ドミニクペロー・ザハハディト。
ソウルの地面は、地下が岩盤で地震が無いので、思い切った建築ができるのかもしれないけれど、ソウルには元気で自己主張が強い現代建築が目白押しです。

デザイン都市としても急速に成長しているソウル。
大きなパワーを頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨晩・帰国しました。

2010-09-16 | P&E
朝鮮戦争以来・・・・・、いまだ南北に分かれて、戦争休戦中である韓国の現実。
たくさん考えさせられました。

昨晩、帰国しました。
また、少しずつ、ご報告させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国へ行ってきます。

2010-09-12 | looking.
IFPWの世界大会。
今年、ソウルで開催されます。
中部国際空港から出発。
家内も一緒です。
ソウルだけですが、、、、。
少しは観光もできそうです。
ハングルの国、食文化豊かだし。
楽しみ!!!

では、行って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうに世界一??

2010-09-06 | 勝手にranking.
日本女性の平均寿命が86,44歳で世界一だという統計が発表されました。
2位が、香港で86,1歳。アジア勢頑張っています。
3位がフランスで84,5歳。
4位スイス84,1歳。5位スペイン84,27歳と、ヨーロッパ勢も頑張ってます。

男性はというと、79,59歳で、日本は5位に入っています。
1位は今回・カタール81歳。中東です。
2位が香港で、女性と同じ順位79,8歳。3位アイスランド79,7歳。4位スイス79,7歳です。
日本男子は、昨年4位だったのがワンランクダウン。
男女差は、6,85歳で、昨年よりも0,09歳拡がりました。

がん・心疾患・脳血管障害・三大疾患による死亡率が低下。
三大疾患で死亡する割合は、女性51.84%・男性54,65%でした。

男女ともに4年連続で過去最高を更新中というデータです。
ますます、日本の高齢化は進んでいく気配です。

だけど、あんなに、生きていることになっている100歳以上の方々が見つかると、統計データは、これで正しいのかとも、心配にもなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タジェール・ラ・コチェラ。

2010-09-04 | looking.
メキシコ人・タジェールさんと、日本人・コチェラさんのアートユニット作品です。
身長30cmほどのワンちゃん!!!
タジェールさんが、成形して、コチェラさんが彩色するという共同作業。
素焼きのテラコッタ製です。
だから質感が、優しく感じられます。
そして、色が鮮やかに乗る感じもします。

松屋や高島屋でも、個展を開き、ソニーとも契約していたこともあって、最近大人気。

今回、結婚した友人夫婦に、「カエル」の作品を贈りましたが、奥様に大受け!!!!
会社から早く・・帰る・・ように!
カエルちゃんは、多産の象徴でもありますね。

これからの活躍が期待されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルビアのいる街で。

2010-09-01 | looking.
この作品は、「視線」と「視点」の映画だと感じた。
フランスの古い街・ストラスブールが舞台だ。

画家の卵である青年が、6年前に訪れた街を、思い出しながら、カフェに立ち寄り、街と、そこに集う女性たちを見つめる。

私たちが、望む・視点が対象である、望んでいる視線を満たしてくれる映像でもある。

足の不自由な花売りが歩く、、、、、、、路面電車が行き過ぎる・・・・・。

単なるストーカーの世界かとも思われるが・・・・・・・・。
また、異なる、異次元の香り、色香が艶かしい。

街と、思いを寄せる女性のスケッチだね、、、この映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする