昨日のこと、かれこれ4~5回目の日光白根山に登ってきました。今までは菅沼から入ってましたが、初めて丸沼高原スキー場のロープウェイを使ってのラクラク山行でした。
【日程】
2011年08月30日(火) [日帰り]
【メンバー】
平日なので1人で
【天候】
★11:00位までは晴れ、しかし余り展望はきかず
★12:00過ぎには日光白根山山頂はガスに包まれました
【アクセス】
★自家用車とロープウェイ
★自宅出発 5:00、7:30に丸沼高原中央駐車場に到着
(丸沼高原中央駐車場(無料)まで160km)
★丸沼高原スキー場のロープウェイを利用
(平日は8:00から運行、往復1,800円 ※+300円で温泉付きの得々パックあり)
【地図/標高グラフ】


【コースタイム】
8:30山頂駅⇒8:45七色平分岐⇒9:50白根山(休:20)⇒10:45避難小屋⇒10:55五色沼⇒11:25弥陀ヶ池(昼休:40)⇒12:30七色平⇒13:00山頂駅
※森林限界(2380mで視界が開けます)
【コース状況/その他周辺情報】
★道の状況(危険箇所など)
登山道整備がされており、特に危険箇所は見当たりませんでした
★登山ポスト
センターハウスの階段を上がった所ににありました(用紙・筆記用具あり)
★下山後の温泉
今回は得々パックの利用だったので、センターハウス内の座禅温泉を利用
【写真】
山行時に撮った写真はデジブック『日光白根山を歩く』をご覧ください。
※山行記も兼ねているので30ページと長いですが、よろしかったらお付き合いください。
【感想】
確かにロープウェイで一気に2000mまであげてくれるのでラクは楽ですが、日光白根山山頂までは山頂駅より標高差約600m弱あります(念の為...私感ではラクでした)。
すでに9月が近いこともあって高山植物の花はほとんどなかったので、黙々と歩く感じでした。今日から台風も近づいて来るようですが、11:00位まではどうにか展望を得られる状況でした。山頂からは男体山に中禅寺湖、尾瀬方面では雲で燧までは確認出来ず、武尊山に赤城山あたりまでは確認出来ましたがその先は薄曇りで展望効かず。まぁ、これだけ見られれば良しとしましょう!
ここ山頂からはせっせと下り、五色沼を通過し弥陀ヶ池で昼食をとり、あっという間に山頂駅に帰ってきました。
北岳・間ノ岳から1ヵ月空いての山歩き、短時間でしたが満足した山行でした。
そう今日は、山頂駅近くにある『二荒山神社』に無事下山の参拝してきました!
【日程】
2011年08月30日(火) [日帰り]
【メンバー】
平日なので1人で
【天候】
★11:00位までは晴れ、しかし余り展望はきかず
★12:00過ぎには日光白根山山頂はガスに包まれました
【アクセス】
★自家用車とロープウェイ
★自宅出発 5:00、7:30に丸沼高原中央駐車場に到着
(丸沼高原中央駐車場(無料)まで160km)
★丸沼高原スキー場のロープウェイを利用
(平日は8:00から運行、往復1,800円 ※+300円で温泉付きの得々パックあり)
【地図/標高グラフ】


【コースタイム】
8:30山頂駅⇒8:45七色平分岐⇒9:50白根山(休:20)⇒10:45避難小屋⇒10:55五色沼⇒11:25弥陀ヶ池(昼休:40)⇒12:30七色平⇒13:00山頂駅
※森林限界(2380mで視界が開けます)
【コース状況/その他周辺情報】
★道の状況(危険箇所など)
登山道整備がされており、特に危険箇所は見当たりませんでした
★登山ポスト
センターハウスの階段を上がった所ににありました(用紙・筆記用具あり)
★下山後の温泉
今回は得々パックの利用だったので、センターハウス内の座禅温泉を利用
【写真】
山行時に撮った写真はデジブック『日光白根山を歩く』をご覧ください。
※山行記も兼ねているので30ページと長いですが、よろしかったらお付き合いください。
【感想】
確かにロープウェイで一気に2000mまであげてくれるのでラクは楽ですが、日光白根山山頂までは山頂駅より標高差約600m弱あります(念の為...私感ではラクでした)。
すでに9月が近いこともあって高山植物の花はほとんどなかったので、黙々と歩く感じでした。今日から台風も近づいて来るようですが、11:00位まではどうにか展望を得られる状況でした。山頂からは男体山に中禅寺湖、尾瀬方面では雲で燧までは確認出来ず、武尊山に赤城山あたりまでは確認出来ましたがその先は薄曇りで展望効かず。まぁ、これだけ見られれば良しとしましょう!
ここ山頂からはせっせと下り、五色沼を通過し弥陀ヶ池で昼食をとり、あっという間に山頂駅に帰ってきました。
北岳・間ノ岳から1ヵ月空いての山歩き、短時間でしたが満足した山行でした。
そう今日は、山頂駅近くにある『二荒山神社』に無事下山の参拝してきました!