アウトドアばんざい!& 柴犬 コテツ!

時間が空いたら山登り、
たまには趣味の写真とフライフィッシング!

そして我が家の柴犬コテツ成長記録です。

3連休は?

2010年03月22日 | 柴犬コテツ!
昨日までの3連休はどちらかに遊びにいきました?

いいえ、我が家は特に予定もなく近所をウロウロとしていました。
さすがに21日は春の嵐なかどこに出かける勇気もなく、最終日の今日くらいはどこかに出かけましょう!

と、言うことで県内にある国営武蔵丘陵森林公園へ柴犬コテツを連れて遊びに行ってきました。
目的はコテツの苦手なイヌ同士のふれあいです。

到着後、1km程の距離を散歩しドッグランへ向かいます。


なかなかふれあうことができませんね、コテツさん!

今日は長めに4時間近く滞在していたので時間経過とともにイヌ友達が出来てきたようです。



小さいイヌ友達の図、ただし自分より大きなイヌは苦手なようで尻尾が垂れてしまいます。



そして突然意味もなく狂ったように走り回るコテツ、端から見ていると『大丈夫?』と思ってしまう行動も。

さすがに今日は疲れたのか、夕食後の無駄吠えもなく静かに寝ているコテツです

湯ノ丸山へスノーシュー!

2010年03月19日 | 山登り
今日は何度か山登りに行っている、湯ノ丸山へスノーシューで登山に行ってきました。



【天候】
晴れ、八ヶ岳・南アルプスの展望がきかず。北アルプスは一部見通せる箇所あり。北信・上越はある
程度の展望が望めました。

【コースタイム】
9:10地蔵峠駐車場 - 9:20キャンプ場 - 9:40遭難防止の鐘 - 10:30湯ノ丸山南峰 - 10:45湯ノ丸山北峰 -
11:10湯ノ丸山南峰 - 11:30遭難防止の鐘 - 11:50地蔵峠駐車場

【コース状況/その他周辺情報】
特に危険箇所は無いと思います。湯ノ丸山頂直下の踏み抜き箇所多数あるので注意してください。
ある程度踏み固められているのでアイゼンでも問題ないかと思います、ちなみに私自身はスノーシューでの
登山です。
南峰から北峰への鞍部は雪が少ないためスノーシューを外しての歩行が楽でした、一部凍結している箇所も
あるので注意してください。


写真はお手数ですが、デジブック 『湯ノ丸へスノーシュー』でごらんください。


【感想】
昨日に5cm位の積雪があったので、駐車場についてスキーヤーを見たときには『今日はやっぱりスキーか!』
と思うくらいの粉雪でした。
黒斑山同様、標高が高いのでこの時期でも積雪後の朝一はグッドコンディションなんでしょうね。

そんな思いも振り切りスノーシューの準備を整え、湯ノ丸山頂へ!

天気も良く微風で心地よい汗をかかせてくれた山行でした、今シーズン最後のスノーシューを楽しんで来ました。

NASPAスキーガーデンに滑り納め

2010年03月12日 | その他
昨日は新潟県湯沢町にあるNASPAスキーガーデンへ2009-2010スキーシーズンの滑り納めに行っ
てきました。
なぜNASPAスキーガーデン?へ行ったかと言うと、以前応募した無料チケットをいただいたからです。
ただし今回は1人で...奥さんは仕事で休めず、何人かの友人にもお誘いしましたが『多忙』とのことで
1人スキーを楽しんで来ました。

2009-2010スキーシーズンの滑り納めと言うのに大きな忘れ物をしてしまったのです、現地につ
いてウェアに着替え終わり、『今日は滑り納めだからオープン8:30から滑りまくるぞ!』と気合
いを入れてスキー靴を履こうとして、ケースを開けるとなんと奥さんの靴ではありませんか!
最後の最後にやっちまったという感じで自己嫌悪に陥り、いそいそとレンタルでスキー靴を借りスキーを
始めた次第です。



この日は関越道も赤城SA辺りから雪がチラホラし、下牧PAからはチェーン規制でした。
そのため、スキー場も前日からの積雪が20cmほどありコンディションもまあまあの少し重めの新雪を
滑ることができましたよ。



昨シーズンも平日に来ましたが、今シーズンの平日もとにかく人が少ない!の一言に尽きますね、これだけ
人が少なくリフト待ちがないので快適ですが寂しい感じもします。

だってゲレンデにスキー客が多く見積もっても60~70人位しかいないんですよ!

そのため、約1.5時間でリフトに15本程度乗れるので疲れること疲れること...



今日のランチは味噌ラーメンと魚沼産コシヒカリのおにぎりで、1300円。
なんと言っても魚沼産コシヒカリのおにぎりの大きさには驚きです、たぶんコンビニおにぎりの2.5倍は
あります!、今日は朝8:30から休憩30分を入れて午前中に3時間滑っていたのですべて平らげました



昨シーズンも気になっていたのですが、第2リフト脇のCコース(コブ斜面)は今日も閉鎖されていました。
小さくまとまって良いスキー場と思うのですが、Cコースは全日解放していただきたいものです。NASPA
スキーガーデンの関係者の皆様、来シーズンは全日全コースオープンいただけるよう重ねてお願いします。



これで2009-2010スキーシーズンも終わりです。

雪の中の枯れ葉です、周りは溶けかかってきました。



スキー場もそろそろ春の気配を感じてきたようです。


久しぶりにコテツの近況を...

2010年03月10日 | 柴犬コテツ!
いやいや最近は雪山やスキーばっかり行っていたので、我が家の柴犬コテツさんの報告を久しぶりに
お伝えしましょう!

だんだんと春の日差しを感じられてきた今日この頃です。
っと、言いたいところですが我が家のあたりでは、昨日のお昼過ぎから雪が降って庭の芝生の上はすでに
真っ白になっています。
かなり冷え込んでいるので、明日の朝までにはかなり積もりそうですね。柴犬コテツはきっと喜ぶ事でしょう!

前置きが長くなってしまいましたが、最近のコテツがすることは『散歩後の脱走』です。
で、どこに行くかと言うと近くの畑に脇目もふらず駆け抜けるんです。

目的は何でしょう?


そう、冬の鍋に無くてはならない”白菜”!



なぜが生の白菜が好きみたいなんですよ。



こんな感じで白菜にかじりつくこともあります、確かに鍋で煮込んで柔らかくなると甘くなっておいしい
ですけど、イヌにとっては生でも甘くておいしいものなのでしょうか?

たしかに我が家の柴犬コテツは野菜好きかもしれません(茹野菜を与えてみました)。
白菜 → 好きみたいです(生でも食べちゃいます)
キャベツ → 好きみたいです(生でも食べちゃいます)
大根 → 好きみたいです
ニンジン → 好きみたいです
トマト → 好きみたいです
キュウリ → キライみたいです

食にどん欲な柴犬コテツですが、キュウリだけは苦手のようです。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍へ春スキー?

2010年03月06日 | その他
昨日、群馬県片品村にあるホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場へ行ってきました!
天気予報通り朝方には雨がやみ、スキー場に到着するとこんな天気でした。

雲一つ無い快晴...雲がありました。

→ロングコースのミルキーウェイです


→武尊山の方を望む


→こちらは日光白根山


→西山エリアにある、ぶなの木コース
コース上部から約1000m続くコブ斜面、1本滑るとヘトヘトです


そしてこの日は東京でも気温が上がり、前橋では24℃まで上がったそうです。ここ尾瀬岩鞍でも12℃まで
気温があがり、まるで春スキー状態でした。
よって雪もこんな感じの

『シャリシャリのくされ雪』、3月上旬だったのでもっと良い状態の雪質を期待していたのに残念。
宿泊先のオーナーによると2月の上旬に雪が降ったあとは暖かい日が続き、雪がとけるばかりとのこと。
明日辺りから入ってくる寒気でもう少し雪質が良くなればと願っておりました。


そして尾瀬岩鞍のお食事お奨めスポットはここ↓

ぱっと見はよくありませんが何でも美味しそうですよ!
今度行ったときは『キャンドルボーイ』と興味をそそるものを食してみよう!

コブ斜面を滑った後にここ『お祭広場』で食べたのは

『はなまめジェラート』ほんのり豆の甘さを引き出したお奨めジェラートです。疲れた体にはたまらない
おいしさであっという間になくなり、もう1本と言うことで次は『カボチャジェラート』こちらもうま~い!

さあおいしいジェラートも食べたし、もう1本いきますか~?

いえいえ、お迎えの時間になってしまったので宿に向かった私たち...