アウトドアばんざい!& 柴犬 コテツ!

時間が空いたら山登り、
たまには趣味の写真とフライフィッシング!

そして我が家の柴犬コテツ成長記録です。

8月も終わり、夏山も去って行く...

2014年08月30日 | 山登り
あと2日で8月が終わってしまう...

山も夏山から秋山に変わってきたようで、高い山では朝の最低気温も一ケタに下がってきたとか。



予定していた山計画も全て天候不順で全てキャンセル...



槍穂のパノラマ、八ヶ岳の縦走、大好きな白馬の稜線





はたして9月の天気はどうなんだろう?


(追記)

今年も夏山特集に続き、秋山買っちゃった (^o^)




紅葉の山景色、どこに行こうかな。


楽しいぞ、「ツインリンクもてぎ」 (^O^)

2014年08月23日 | その他
今日は栃木県茂木町にある、サーキットも併設されている複合施設の「ツインリンクもてぎ」に行ってきました!





確か7月始め頃にホンダディーラーの営業 Yさんからいただいたチケット。





多分、関東のHonda Carsさんが手を組んで行われたイベントじゃないかな?
各県毎に受付ブースがあり、時間も早かったのでお世話になっているディーラー枠ではなんと1番乗りでした。
※1番乗りだからって特別何かあるわけじゃないけどね...(^^;)


中に入るとホンダさんのクルマやバイク、N-Oneワンメイクレース参戦仕様車などなど展示されおり、
Honda Carsさんのマスコットそれともゆるキャラ(?)のてんけんチャオチャオさんも



展示ブースにいても隣にあるサーキットからレーシングカーの爆音が聞こえるので観戦スタンドへ。
予選前の練習走行みたいだったけど、メインスタンド前をものすごいスピードで走り抜けています!



とてもじゃないけどコンデジで撮れるのはコレが限界

やっぱり一眼を持ってくればよかった...後悔(ToT)。

サーキットのコース上では珍しい走行シーンも



同一コース上にバスとスーパーフォーミュラが一緒に走行!


イベント展示会場やサーキットを堪能したあとはホンダコレクションホールへ。
ここはホンダが収集・復元してきたクルマやバイク、レーシングマシンなど、400台近く展示されています。



白と赤のマクラーレンは今は亡きセナが乗っていたF1マシン、後方の白・青・黄色はマンセルが乗っていたウィリアムズ、
左端で切れているのは中嶋悟が乗っていたキャメルのF1マシン。

ホンダF1全盛期のマシンが多数あり、他にもバイクのGPマシンも多数、市販車もいっぱい!


なかなか、楽しめるホンダコレクションホールです。


帰ろうとしたところASIMOのイベントが始まりますよ~との声を聞いたので、ここも拝観。

テレビ等では見たことはありますが、「初、生ASIMO」です(^o^)



ASIMOの進化は凄いもので、走る・ジャンプ・蹴る・手話などの動作を見せてくれました。

やっぱり生ASIMOの動きは感動もの、一見の価値ありです!


思ったよりかなり楽しめる「ツインリンクもてぎ」、まだ行かれたことのない方にもオススメです

テント修理、完了!

2014年08月15日 | 山登り
お盆期間中の今日この頃、この時期は山に踏みいることの出来ない私です...



7月末の唐松岳のテント山行の際にちょっとした不注意で、使い始めて3シーズン目のテント・ESPACE SOLOをメーカー送りの修理となりました。

修理の原因となったのがコレ



ポールの先端が破断、なぜこうなったのかは分からない。
乱暴に扱ってるわけじゃないんだけどね...

そしてポールスリーブを引き裂いちゃいました (^^;)、全部で4ヵ所。





ついでにテント固定用のループも破れかけていたのでこちらも補修を依頼。




メーカーのヘリテイジさんでは2週間程度かかりますよと伝えられていたけど、1週間ほどで戻って来たので早速設営!



こんな感じでポールスリーブが補修されています。



テント固定用のループもココだけ新品に!




テントポールはどこを修理したかは私の目では分からない...




それにしても交換用の予備ポールもあるんだけど、交換方法が分からないんだよなぁ~ (´・_・`)

柴犬コテツ、さすがに夏バテか?

2014年08月07日 | 柴犬コテツ!
連日猛暑日が続いている関東地方です、最近では「あついぞ、熊谷!」はあまり聞かず群馬県の館林に伊勢崎、ここ数日は栃木県の佐野あたりもニュースで報道されているようです。

なので「あついぞ、熊谷!」はベスト5に入るかどうか、そろそろ暑い街は返上かな?

さすがにこの暑さも柴犬コテツさんも堪えるようなので、いつものイヌ小屋はあまりにも暑いので家のまわりを時間とともに周回始めました。


まず朝は西側の勝手口、コンクリート下が涼しいようです。



そして9時を過ぎると、北側の日陰に。



涼しいのかここに来ると直ぐ昼寝モードへ


午後は東側の和室脇へ



ココでもほとんど昼寝状態、寝ている間にビスケットを置いても柴犬コテツさんは起きません。
今までこんな事はありませんし、この時はさすがに柴犬コテツさんも夏バテになったのかと...

夕方は涼しくなった玄関前のアプローチ前に移動です。



たまにこんな姿も



気が抜ける~


最後は散歩にあとには水ガブ飲み~&水浴び、至福の時間!





まだまだ暑い日が続きますが今日は立秋、暦の上では「秋」ですね。

花火の撮影って難しい...

2014年08月04日 | 趣味の写真
つい先日のこと、『第100回足利花火大会』を見てきました。



ここ最近は河川敷まで足を延ばさず、2Fのベランダから花火鑑賞と贅沢の極みです。
なのでナイアガラ等の仕掛けなどは見ることは出来ないけど、尺玉の打ち上げやスターマイン等々はこの特等席から見え、ゆっくりと花火を楽しむ事が出来ました。

最近は山登りに行って星空を撮ったりと新たに写真枠を広げつつあり、調子にのって今回も花火の撮影にチャレンジ!

事前に調べた範囲では

・当然、マニュアルで
・ISO感度は100
・撮影モードは「B」バルブ撮影モード
・F値はF8~F11程度、スターマイン等の明るい花火ははF13~22程度


そして初めのうちはこんなのばっかり



露出時間が長すぎるから真っ白になってしまう (^^;)


露出を替えたり



シャッタースピードを変えなながら



撮ってみたけど



(ベランダからの撮影なので電柱は入ってしまうのはご了承ください)

とにかく難しいの一言です。


まだまだ、へっぽこカメラマンの域を越える事の出来ない私です