お盆明けから予定していた幾つかの山歩き、天気が悪くことごとく中止。
先週末に立山三山を回る予定だったけど、またもや天気が悪く中止、悔しいから唐松岳に変更したら前日にまたもや☂マークが出たので中止。
中止・中止・中止となり、無理矢理ねじ込んだ山歩き。
前日の天気予報では「気持ちの良い秋晴れ」の予報を信じ、今回は谷川岳へ向かいましたが...
グリーンシーズンでは7~8年ぶりの谷川岳も、ガスガスの天候でポスターで見る気持ち良い展望も今回もお預けでした。
たしか谷川岳は今回で5~6回目、記憶では一度も晴れたことがないと思う...
【日程】2015年09月14日(月) 日帰りで
【メンバー】奥さんと自分、途中からNちゃんの3人で
【天候】曇り、途中よりガス多め、たまに青空ちょっと
【アクセス】
★自宅出発 5:30 谷川岳RWベースプラザ着8:00(途中、朝食休憩あり)
★駐車場は平日利用は500円
【地図/標高グラフ】
【コースタイム】
9:11天神峠⇒9:54熊穴沢避難小屋(休:5)⇒10:28天狗の留まり場(休:7)⇒11:23谷川岳・肩の小屋(休:10)⇒11:40トマの耳(展休:7)⇒12:00オキの耳⇒12:26肩の小屋(昼休:60)⇒13:48天狗の留まり場(休:5)⇒14:17熊穴沢避難小屋⇒15:00天神平
【コース状況/その他周辺情報】
★登山道の状況
全体を通して危険箇所は少ないと思います。
熊穴沢避難小屋少し先よりロープ・クサリがある急坂箇所があり特に問題はありませんが、これからの紅葉シーズンや休日の渋滞時などに不注意な落石と登降の譲り合いは必要です。
★登山ポスト
ロープウェイチケット売り場脇に設置されています(筆記用具・用紙有り)。
★帰りの温泉は
下山後の日帰り温泉は水上ICまでに多数あります。
【写真】
お時間ありましたらフォトチャンネルをご覧ください。
【感想】
「気持ちの良い秋晴れ」のはずが、朝起きたら自宅周辺は雨が降ってるんですけど~(≧∀≦)。
でも好天なる事を願って自宅を出発し谷川岳へ。
先ずはロープウェイに乗車し天神平、雲が多めだけどテンション上げて山頂へGo!
でも残念ながら谷川岳は雲の中、天神峠は雨が降っていないので行っちゃいましょうと歩き出しました。
私は5~6回目、奥さんはお初の谷川岳。今回は展望リフトを使いちょっと上まで、雲が多いながらもまあまあの展望でした。
展望リフトからは二俣までは、思いの外急坂の下りでした。これならロープウェイから上がる登山道を詰めて行った方がラクのような感じです。
二俣を過ぎたら前を歩く女性が一人、知り合いに似ていたので「Nちゃ~ん?」と声を掛けたら、やはりNちゃんでした。
ここからは3人でワイワイ話ながら肩の小屋まで詰め、ここでNちゃんは小屋の方に挨拶に、私たちは先に山頂へ。
ここまで来てもなかなかガスが切れず、上越国境の大展望を堪能する事が出来ず、いそいそ肩の小屋に戻って昼食タイム!
※この写真はNちゃんからいただきました
この昼食タイムに青空が結構出てくれました、ちょっと遅れてNちゃんも昼食に合流。
Nちゃんの話によると奥の院まで行って手を合わせたらガスが切れ、青空が出てきたと話していたので、やっぱり神様にお願いすると御利益が得られるんですね!(当然、我が夫婦は奥の院までは行ってません)
登山道脇の木々もチラホラと色づいて来たようです。
例年の谷川岳の紅葉は良く分かりませんが、すでに木々の葉先が茶色く枯れ模様。
9月初めの急な冷え込みでやられちゃったのでしょうか?
そろそろ紅葉シーズンに入りますが、登山道脇には幾つかの花々も見られました!
平日なので下山時も渋滞もなく、ほぼコースタイムでロープウェイ駅までは淡々と歩いてきました。
天気はイマイチだったけど久しぶりの山歩きが出来、楽しめた1日でした。