goo blog サービス終了のお知らせ 

お山に行こう

剣山スーパー林道 他

◎ IRC TR-011  トライアルタイヤ リアの傷

2011年10月01日 | オートバイ
◎ IRC TR-011 トライアルタイヤ リアの傷
 
 チューブレスタイヤであるが、1.8Kg/cm2より空気圧を下げると漏れてしまう
 2.0Kg/cm2なら1ヶ月でも大丈夫。その原因は???
 
 外したタイヤを持ち帰って見てみると。素人のぱっと見ではわかないが、奥の
 新品D803の黄色バルブマーク辺り、TR-011を見てみるとレバーでこじった傷
 結構深くえぐれていた。拡大してみると、その上にもリムとの接触面あたりが
 削れて、こちらはなくなっている。柔らかいタイヤだ。消しゴムに近い。
 これだ、これが原因だ。間違いなく自分でタイヤ交換してつけたのだろう。
 未熟。仕事帰り、暗い中、疲れて、いやになって、レバーを乱暴に差し込んだ
 結果がこれだ。チューブなら問題ないのに。

 よくよく見ると、かさぶた状の傷の下。めくれてなくなっている傷もある。
 ここから漏れていたのだろう。雑な作業をするくらいならバイク屋さんに
 頼むべきであった。おかげで空気入れる、ポンプ借りる。パンク状態に。
 原因がわかって、なさけないが、スッキリした。

 景品で貰ったタイヤであったが、新品。勿体無い。XRに履かせるには柔らかい。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ GASGAS JTX 250 リアタイヤ 交換完了

2011年10月01日 | オートバイ
◎ GASGAS JTX 250 リアタイヤ交換、遂に完了した。
 
 自分で交換したIRC-TR011を諦め、「ぱわーくらふと」さんで、新品に交換。
 ついでに、ニップル周りのコーキングもチェックもしてもらった。
 リムバンドは再用していただいたようである。(見積もりより安かった)
 これで0.4Kg/cm2の低圧でも空気が漏れなくなった。安心。安心。
 長く続いた、タイヤの悩みがやっと解消した。<本当に長かった>
 <トライアル車のタイヤは、信頼できるお店に預けるのが一番>
 うぅーん 新品は良い。ひげもある。裏も
 正直、チューブを入れて、穴あけてビードストッパー付けて、とも考えたが
 これで、すっきりした。 外したIRC TR-011とDUNLOP D803の比較
 
 リムに入れていると細く見えるが、何かIRCより頼もしく見える。
 パターンを見比べてみると。サイコロのようなブロックの数、配列は同じに見える。
 ブロックに刻まれた薄い溝の向きが、TR-011は、「ハ」の字に傾いているが、
 D803は、平行である。
  鷲が岳、トムスカントリートライアルで走ったので、TR-011はそれなりに汚れ、
 つや消しになっている。ブロックの固さも素人の感触では同じような感じである。
 ミシュランのようにベタベタ、グニュグニュしていない。
 DUNLOP D803(定価は1.9万円もするらしい)に交換完了。
 あとは練習あるのみ。良かった。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする