○ マジェスティ125F1 オートチョーク 修理
オートチョークを外すのは少しめんどくさい。
器用な人なら、プラスのドライバ一本で大丈夫。
外したら屋内で、センサーの底部ゴムのシールを
精密ドライバのマイナスを差し込みこじって外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/ea65654c88f4f7aea772100db610ead0.jpg)
出た線をハンダ付け。団子になったが結線し戻す。
少し膨らんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/5e48a5033b037bb4e370ca509867f281.jpg)
後は、このパーツを車体に戻す。ツンツンなので、
まだ欠線しないよう取り回しも変える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/0a123801d9a9a038a1ac0eb09c0acc1d.jpg)
車体への取り付けは、右のリアステップボードを
外した方がやりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/4ac168895206ab9a831feceb13309cc6.jpg)
真ん中ところにプラスネジで止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/932347312cea19458da5ecb1c923c512.jpg)
ケーブルの取り回しを変えて、余裕を持たせておく。
これで直るか?
オートチョークを外すのは少しめんどくさい。
器用な人なら、プラスのドライバ一本で大丈夫。
外したら屋内で、センサーの底部ゴムのシールを
精密ドライバのマイナスを差し込みこじって外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/ea65654c88f4f7aea772100db610ead0.jpg)
出た線をハンダ付け。団子になったが結線し戻す。
少し膨らんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/5e48a5033b037bb4e370ca509867f281.jpg)
後は、このパーツを車体に戻す。ツンツンなので、
まだ欠線しないよう取り回しも変える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/0a123801d9a9a038a1ac0eb09c0acc1d.jpg)
車体への取り付けは、右のリアステップボードを
外した方がやりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/4ac168895206ab9a831feceb13309cc6.jpg)
真ん中ところにプラスネジで止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/932347312cea19458da5ecb1c923c512.jpg)
ケーブルの取り回しを変えて、余裕を持たせておく。
これで直るか?