河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第1488弾・中国に貢ぎ続ける日本

2010年10月20日 08時35分14秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は17~22度。天候は曇りのち雨。

2008年に約270億円に達した中国への無償援助と技術協力は続いている。

アジア開銀は中国への支援を重点政策として
総額230億ドルを供与してきた。

この供与は有償だが
普通の融資より条件の良い『公的援助』である。

平たく言えば、日本の納税者の支出が
アジア開銀を通じて・・・中国への支援となっている。

特に問題なのが・・・
中国への巨額の資金が
鉄道、高速道路、空港など大型インフラ建設に投入されていることだ。

日本は・・・もう、中国への援助は一切、止めるべきだ。

第1487弾・楡周平が面白い

2010年10月19日 08時31分22秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は16~21度。天候は曇り。


今、楡周平著『宿命』に夢中。

これが実に面白い。昔、山崎豊子の『華麗なる一族』という作品があった。

この作品に匹敵する・・・楡周平の『宿命』という作品。

あらすじを紹介したいのだが・・・遠慮しておきたい。

興味のある方は・・・是非お勧めしたい。


第1484弾・『生きている地球レポート2010』

2010年10月17日 08時51分25秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は18~23度。天候は曇り。


世界事前保護基金(WWF)が隔年で発行している。

2007年のデータの下に算出、
人間が自然資源に求める需要が
約40年間で倍増しているという。

現在の消費生活を続けていると
30年までには・・・地球2個分、50年には、地球3個分が日地陽になるという。

二酸化炭素排出量の増加が大きな要因で

超過分は、化石燃料のほか森林や水産資源を
食いつぶすことで補っている状況だといい

世界中の人が、米国人のような生活をすれば

地球が4・5個必要になるとも指摘している。

人口が増加し、地球が持ちこたえられるか。

消費生活を見直し、環境負担を減らす必要がある・・・と

WWF JAPANは、訴えている。

第1483弾・胆嚢摘出手術

2010年10月16日 08時27分23秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は18~24度。天候は曇り。

昨日、妹(66歳)の見舞いに行く。

胆石摘出手術だったが、胆嚢も機能していないというので

胆嚢摘出となった。

13日に手術し、次の日から食事も普通食、歩行もOK。

昨日会った時はゆっくり歩きながら面会室で歓談。

今の手術は傷も少なく患者の負担が少ない。

今日は午前中に退院予定・・・安堵。


第1482弾・後期アカデミー始まる

2010年10月15日 08時39分00秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は18~24度。天候は曇り。

昨日から・・・
後期アカデミーが始まった。

週一回・100分の講座である。
テーマは・・・邦楽と洋楽のくらぶれば・・・


受講生の顔ぶれは、お馴染みさんが80%

第一回目は・・・雨と雪


日本の童謡に・・・
雪はコンコンというフレーズがある。

何故・・・コンコンというのだろう?

コンコンは・・・来い来いの詰まった表現で

雪よ、来い来い、降っておくれという意味だそうだ。

こんなフレーズは、洋楽にはない。

第1479弾・スイスに全長57キロのトンネル

2010年10月12日 08時32分56秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は16~23度。天候は曇り。

スイス・アルプスを貫き・・・世界最長となる
約57キロの鉄道トンネル貫通式が15日行われるそうだ。

津軽海峡を隔てた青函トンネル・・・53.85キロが持つ
世界一の記録を上回る。

総工費・・・約8,240億円の大規模事業で
2015年にも開通予定。

最大都市チューリヒからイタリア・ミラノまでの鉄道の旅が
現在よりも約1時間縮まるそうだ。