河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第1841弾・ハシナガウグイス戻る

2011年09月20日 08時33分03秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は23~30度。天候は曇りのち雨。
今朝は寒い・・・肌寒い。昨日とは雲泥の差。

小笠原諸島の無人島・西島で
近年姿を消していた
小笠原特有の『ハシナガウグイス』が島に戻り
定着したと・・・森林総合研究所(つくば市)が15日・・・発表。

ハシナガウグイスは・・・嘗て小笠原諸島に生息。
西島では住み着いた・・・クマネズミが植物の種子を食べ
鳥が生息する森を破壊すると考えられていた。

研究所は、平成19年から殺鼠剤でクマネズミの駆除を実施し
ほぼ全滅したと見られる。

川上和人主任研究員は
『これほど短期間で鳥類の生息が回復できることが初めて分かった』と。

6月、世界遺産登録が正式決定されたばかりの小笠原諸島。
帰ってきた美しい鳥の歌が・・・お祝いムードの花を添えた。


第1840弾・今年初めてのバス旅行

2011年09月19日 08時19分23秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は24~34度。天候は晴れのち雨。

昨日は・・・臨時休業しました。
夜逃げしたわけではありません。

5時30分に起床。6時40分出宅。

巾着田の彼岸花とSL『パレオエクスプレス』
農園ホテルでの無添加食材のバイキング・・・

彼岸花は、今年の残暑が厳しく
30%程度の開花状況・・・それでも見ごたえがありました。

SLは秩父駅から長瀞駅までの二駅30分
汽笛一声・・・煙をもうもうと出しながらシュシュポッポ
懐かしい汽笛、煙の匂いが何ともいえませんでした。

無添加食材のバイキング
ヘルシーな食事・・・腹応えは?

帰りは渋滞に巻き込まれ予定到着時刻は1時間遅れ。
帰宅・・・21時。

お陰さまで心身リフレッシュ・・・

第1839弾・東大生の悪戯

2011年09月17日 09時10分58秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~31度。天候は曇りのち晴れ。

東京大学の本郷キャンパスで・・・今月9日
駐輪場に止めていた学生や教職員らの自転車サドルが外され
代わりに・・・ブロッコリー等が差し込まれていたことが
14日・・・警視庁本富士署や同大への取材で分かった。

20代の東大の男子学生ら3人が悪戯したことを認め
『自転車の所有者の驚いた顔を見るのが楽しみだった』と
話したという。

同署や東大広報課によると
同キャンパスで9日朝
駐輪場に止めてあった自転車11台のサドルが外され
ブロッコリーやバナナが差し込まれているのを
職員が見つけた。

サドルは自転車の前かごに入れられていた。
通報を受け、同署員が現場周辺を調べていたところ
3人の内2人が近くにおり
悪戯したことを申し出たという。

今頃の東大生は・・・何と幼稚なのか?
必死に勉強して東大に入ったのに
親御さんは・・・さぞ嘆くだろう。

東大卒エリート・・・って・・・昔々の話だね。

第1838弾・教科書採択問題

2011年09月16日 08時28分53秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~31度。天候は晴れのち曇り。

正規の手続きで行われた市長選の結果が気に入らないとして
県の選挙管理委員会が乗り込んできて
選挙の規則を変更させ
選挙をやり直させて
別の候補を市長選に当選させたら

誰もがそれは違法であり
その県は行政の恣意がまかり通る
無法地帯となってしまっていると断じるだろう。

それと同じことが・・・
沖縄県の教科書採択で起こっている。

違法行為の主体は・・・
沖縄県教育委員会である。


第1836弾・奇跡のSL

2011年09月14日 08時22分27秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~32度。天候は晴れ。

現役最古の蒸気機関車(SL)8620形が
熊本県のJR肥薩線を力走している。

大正11年製・・・89歳の古老だけに
JR九州は『ちょくちょく不具合が出る』という。

9日も・・・
蒸気を調整する機械が故障して
一時、運転を見合わせた。

53歳だった・・・昭和50年に一旦引退後
66歳で復活。

急勾配をジグザグに登る『スイッチバック』で知られる
JR豊肥線での力走が堪え・・・83歳で再び引退したが

大修繕を施し・・・87歳で再復活を果たした・・・『奇跡のSL』

老体をいたわって・・・何時までも頑張ってほしい。


第1835弾・奇跡の一本松

2011年09月13日 08時31分40秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~32度。天候は晴れ。

陸前高田市の『高田松原』で
東日本大震災の津波から唯一残った
『奇跡の一本松』の観察を続けている
財団法人・日本緑化センターは・・・10日
『一本松の樹勢が再び衰弱へ陥った』と発表。

7月3日に、複数の新芽を確認
9月4日に改めて生育状態を調査したところ
新芽の多くは変色し
松ぼっくりも緑色を留めているものは少ない状況だという。

残暑を乗り越えて・・・再び生命力を漲らせて欲しい・・・!!


第1834弾・紙おむつのリサイクル

2011年09月12日 08時32分03秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~30度。天候は晴れ。

福岡県は・・・6日
家庭から出る使用済み紙おむつを分別処理し
建築資材用パルプとしてリサイクルする
全国初の事業を・・・同県大木町で始めると発表。

町の焼却ゴミの約10%を占める紙おむつを処理し
Co2削減に繋げる狙い。

大木町では65歳以上の高齢者が・・・
人口15,000人の22%を占め
増え続ける大人用紙おむつのゴミ処理が課題となっていた。

回収した紙おむつは水に溶かし
分離させて再生パルプにし
建材メーカーが買い取るという。

『オムツの家』・・・?


第1833弾・NHK解約申し出・・・9万件超

2011年09月11日 08時28分45秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は24~29度。天候は曇り。

NHKは8日・・・
7月24日の地上アナログ放送終了に伴う
受信料契約の解約申し出が
8月末までに・・・9万件を超えることを明らかにした。

実際の解約対象となる件数は不明だが
仮に全件が解約されると
年に20億円規模の減収となる。

解約は・・・
地上デジタル放送対象機器を持っていない場合に可能で
地デジ化に伴う解約は、来年7月24日まで
NHKふれあいセンターで受け付けている。

NHKによると・・・
解約の申し出に不自然な点がある場合
テレビの廃棄を証明する書類の提出を求めたり
訪問したりしたりするケースもありうるとしている。

又、ワンセグ機能付き携帯電話を持っている場合は
解約の対象外となる。

第1832弾・皇族議員選挙

2011年09月10日 08時51分24秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~32度。天候は晴れ。

皇室の重要事項を審議する・・・『皇室会議』の
皇族議員(2枠)と予備議員(2枠)の選挙が・・・7日
皇居内にある宮内庁庁舎で行われた。

一般選挙権を持たない皇族方が選挙に臨まれる『唯一の機会』で
皇族方の互選の結果
得票数・・・1位と2位の常陸宮ご夫妻が議員に
3位の秋篠宮様と4位の三笠宮妃百合子様が予備議員に
それぞれ再選された・・・任期は4年。

『皇室会議』は・・・
天皇・皇族男子の婚姻や
皇族継承の順序変更などの重要事項を審議するもので
皇族のほか、首相・最高裁判長官・衆参それぞれの議長など計10人で構成。

過去7開会され、
前回は・・・平成5年、皇太子様と雅子様のご結婚を審議。