河童の茶屋

雑音に惑わされず
余計なことを考えず…日々、これ好日と信じて…
一期一会の出会いを楽しみましょう

第1831弾・なでしこJAPAN

2011年09月09日 08時24分40秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は24~31度。天候は曇り。

北朝鮮との対戦・・・
なでしこJAPAN・・・苦戦。

負ければ地獄の北朝鮮の選手達
10代の若者達が必死に走り回る。

なでしこJAPANは・・・
疲労回復が不十分ながら
先取得点をしたものの
ロスタイム2分の間に
一点を入れられる。

結果は・・・ドロー

その後の中国が負けて
なでしこJAPANは・・・ロンドンオリンピックの切符を手に入れた。

澤選手の表情は・・・固かった。

第1830弾・台風12号の影響

2011年09月08日 08時30分44秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は22~31度。天候は晴れ。

西日本では・・・
世界遺産の熊野那智大社を初め
各地の文化財で被害が相次いだ。

熊野那智大社は
重要文化財の本殿の一部が土砂で埋没。

滋賀県湖南市の・・・善水寺・・・本堂屋根が一部破損
奈良県吉野町の・・・金峯山寺・・・本堂屋根が一部破損
滋賀県愛荘町の・・・金剛輪寺三重塔・・・一部破損
奈良県桜井町の・・・長谷寺の下登廊の亙が破損

一日も早い復旧を祈りたい!!



第1829弾・紀州・・・木の国

2011年09月07日 08時29分26秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は22~30度。天候は晴れ。

四国・中国地方をのろのろ運転で通過した・・・台風12号

集中豪雨の被害は・・・ほぼ東北地方まで及んだ。

和歌山県では・・・4000人以上が孤立。

『木の国』の名の通り
林業が盛んな土地だった
しかし・・・外材の増加や過疎化によって
山林の荒廃が進んだ。

同時に土壌から水を保つ機能が失われ
洪水を抑制できなくなった。

自然荒廃、衰退が・・・もたらした災害ともいえる。

第1827弾・静岡発・・・アメリカンドリームの行方は?

2011年09月05日 08時24分40秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は24~28度。天候は曇り。

静岡県富士宮市のB級グルメ
『富士宮焼きそば』が本格的な海外進出の第一歩として
米・ニューヨーク市で・・・デブユー。

マンハッタンの目抜き通りに大型ブースを構え
市民や観光客らに・・・こしのある焼きそばを味わってもらうという。

進出の狙いは・・・商売というより
地域を発信していくことが目的。

果たして・・・アメリカンドリームとなるか?


第1826弾・釈然としない話

2011年09月04日 08時36分42秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~30度。天候は曇り。

福島第一原子力発電所で起きた水素爆発で
1号機と3号機の原子炉建屋は
分厚いコンクリート壁が木っ端微塵に吹き飛んだ。

地上からは内部の様子が分からない。
それだけでなく大津波で被災した第一原発の全体像さえ掴みきれていなかった。

そうした時に、国民の目を驚かせたのは・・・人口衛生の画像だった。
宇宙から俯瞰した画像には、惨状の細部まで映っていた。

しかし、それらの画像は、米国の商業衛星が撮影したものだった。

日本には情報収集衛星があるのだが
性能などの機密が漏れるのを防ぐために
画像は・・・公表できないとした。

そして、政府は・・・3,600万円を払って
米の商業衛生を購入したのだという。

宇宙航空研究機構(JAXA)で飛行船の研究開発に当たっていた彼らは
『災害監視用小型飛行船』の実用化を急いでいた。

無人で航行可能な実機を開発し
搭載したカメラで撮影した画像を飛行しながら
地上に配信するなどの成果を上げていた。

無人操縦で150メートル以下の低空を飛ぶ。
目標の上空にとどまれる。
万一墜落しても・・・ゆっくり降下するので激突しない。
離着陸に滑走路も要らない。
こうした、諸性能は・・・原発事故の状況確認には
最適である。

線量計を積めば、空に浮かぶ観測宇宙船である。

それが突然中止となった。

昨年12月・・・事業仕分けの結果を踏まえて行われた
独立行政法人の見直しで・・・
『飛行船関連事業については・・・廃止する』という
閣議決定の結果が告げられた。

巨大地震が起き、大津波が原発を襲ったのは
飛行船が解体された後だったのである。

第1825弾・チリ落盤事故の14人に

2011年09月03日 08時55分53秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は26~29度。天候は曇り。
風が強いが・・・雨は少ない。

チリ北部コピアポ郊外の鉱山内で
約70日間に亘って閉じ込められた作業員33人の内
14人に対して・・・8月30日
年金の早期支給が決まった。

AP通信によれば
年齢や救出後の健康状態などが考慮された結果といい
月額の支給額は・・・540ドル(約41,000円)

ピニェラ大統領のセシリア夫人がこの日
コピアポでの式典で証書を渡した。

一定の条件を満たせば
他の19人にも年金が早期に支給されるという。



第1824弾・宇宙飛行士・山崎さん引退

2011年09月02日 08時22分44秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は25~28度。天候は晴れ。

宇宙航空研究開発機構は・・・30日
宇宙飛行士の山崎直子さん(40)が
31日付で退職すると発表。

山崎さんは、第2子を妊娠中で
昨年12月から宇宙機構を休職。
東京大では非常勤研究員をしていた。

山崎さんは、平成8年に東大大学院の修士課程を修了し
宇宙開発事業団に就職。
11年に古川聡さんらと共に飛行士候補者に選ばれる。

12年に結婚、14年に長女を出産。
22年に日本人女性としては向井千秋さんに次ぎ2人目。

母親としては初めて米スペースシャトルに搭乗
国際宇宙ステーションに行った。


第1823弾・踊る阿呆に『診る』阿呆

2011年09月01日 08時50分20秒 | Weblog
本日の天気予報・気温は24~28度。天候は曇り。

『阿波踊り』を取り入れた・・・動脈硬化健診・・・が
徳島県で始まった。

8月徳島市で開催された・・・阿波踊りでは
県内外の受診者が踊りに参加。

本場の雰囲気を味わいながら測定。

健診を考案したのは徳島赤十字病院。

従来の健診では
運動負荷をかける際に
ランニングをしていたが
県内で気軽に体験できる・・・阿波踊り・・・を
取り入れた。

一泊二日で
夜に心電計を装着し踊りを体験
心拍数などを測定するそうだ。

楽しみながらの健診・・・
同じ健診なら

踊らニャ・・・損損?