イングリッシュ・ブルーベル3月
4月
5月
4月
他の球根が咲き終わる4~5月にかけて咲く、草むらから頭が出てる姿を求めてる
オーニソガラム4月
キバナカタクリ
3月
木々の中、ひっそりと咲く
クロッカス
2月
3月
シラーシベリカ2月
3月
3月
白花もある、もっと増やしたいな
スイセン2/24
3月
3月
4月
スノードロップ
2~3月
冬の終わり、他に先がけて咲く
スノーフレーク3月
4月
繁殖力が強いので増えすぎないよう気をつけてる
タマスダレ9月
単独に植えると増えすぎるので草むらや日陰に植えてる
チオノドクサ
3月
チューリップ(原種系)
3月
4月
4月
一般的なチューリップはお花畑に成りがちなので使用してない
ハナニラ
4月
増えすげて困る、減らす方向で調整してる
ヒヤシンス
3月
派手すぎるので1球ごと離して植えた
フリチラリア
3月
4月
倒れないよう必死にしがみ付いてる様はプチ感動する
ムスカリ3月
4月
オニユリ3月
5月
7月
夏場の庭に変化をもたらす
タカサゴユリ7月
8月
テッポウユリ3月
5月
6月に留守してたので開花の写真は撮れず
ヤマユリ4月
5月
11月
まだ1度も開花してない、春先に移植する
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます