時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

静かに残る街道の家  (神戸北区道場町) その2

2018-09-25 00:01:53 | お出かけ

    

       

             少しは残っています古い建物ですが、住んでいるのかな・・・という感じです

 

       

         こちらは住んでいますね。

 

      

       

        思い出さなかったのですがこの法性寺はさるすべりのお寺でした。

 

           

        昔の町並みには必ずあった水路です。

 

            

         ここも探してしていました。でっち羊羹の古川商店です。

 

         

          ということで今はここでは売っていません。  11月には開店するということでした。

          左に書かれたお店で売っているようです。 JRの道場駅前の売店でも売っていたものね。

           

 

       

        神戸電鉄の向こうに建つ大きなマンションです。

        今の人は多分こんなところに住みたいのかな

       

       

        古い家を壊した後の空き地にたくさんのコスモスが植えられていました。

        バスも此処は通らないし・・・ 多分このままだと古い家はなくなるかもしれません

 

 

            

              ルーちゃんとみーみにポチお願します

 

 

 



最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (犬めし亭☆藤根悦子)
2018-09-25 23:36:07
こんばんは。

本当に大きなマンションですね。
周りの風景と、ミスマッチ?
これも時代の流れですね。

☆。
返信する
コスモス~ (よっこたん)
2018-09-25 23:31:00
こんばんは~hirugaoさん^^
少し体も楽になりつつです(^_^;)
もうコスモスが綺麗な季節ですね~
ゆっくり秋のドッグランに行きたい気分です^^
寒暖の激しい季節お体崩されませんように~^^
返信する
Unknown (みちこ)
2018-09-25 23:23:55
今は、更地にするより、古民家があった方が税金が安くなるみたいですね~
だから、なかなか壊さないみたいです
返信する
Unknown (テイタイムryo)
2018-09-25 23:12:41
「古川商店」の丁稚羊羹は

一度買ったことがありますが

水ようかん風で美味しいですね~!

あのマンションは何所帯入っているのでしょうねェ~?


返信する
Unknown (sumire024)
2018-09-25 21:59:14
こんばんわ

由緒ある羊羹屋さんかな
食べてみた~~~い

コスモスが綺麗~
返信する
Unknown (よっちん)
2018-09-25 21:43:29
丁稚羊羹って
関西ではあちこちで見かけますね。

ただ、発祥地は近江八幡だと
聞いた事があるのですが
真偽のほどはわかりません。

応援ぽち
返信する
古い御家は。 (とん子)
2018-09-25 21:18:53
どの地方もそうですよね~~?❓

私の故郷でも(大分)では軒並みに空き家だと友人が言っていました、

マンション住まいするなら帰っておいでと言うんです
でももうこの地に60年も住んでると帰られませんね!!

寂しいけど現実ですね~~?❓
返信する
なんでしょうね^^; (北天使)
2018-09-25 20:35:36
古民家とはちょっと違うような^^;
古い建物と大きな集合住宅^^;

秋桜がホッとさせてくれました^^。
返信する
Unknown (ドレミ)
2018-09-25 18:32:24
こんばんは^^

素敵な街並みですね。

水路に流れるお水も綺麗。

近くに湧き水でもある街なのでしょうか・・・?

古い町並みが消えていくのは寂しいですね。
返信する
Unknown (ディック)
2018-09-25 17:54:10
道場町の様子、新旧の建物の対比を見ていると、なんともいいようもない複雑な気分になってきます。
横浜に住んでいると、都市化の波が進行するのはもはや止めようもない時代の流れなのですが…。
返信する
街道の家…♪ (cacocaco)
2018-09-25 17:16:08
こんばんは(^^♪

昔ながらの家は
風情があっていいですねぇ~♪
でも、住むとなると
また別かもしれません。
こちらでも今風の家が増えてます。
★★
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2018-09-25 16:33:45
古い建物にまだ済んでる証があると、めっちゃうれしいこの頃です。
と云うのも、私の住む町の物静かな住宅街も、気が付いたら無人だらけで、
ぼうぼうと伸びたままの庭木を見て寂しくてたまりません。
見ず知らずのお家でも、
30年近く見て通ってる間に栄枯盛衰が見える時があり、
他人事ながら涙が出そう~。。
いやぁ、自分のことではカンタンに泣いたりしませんが~(笑)
空き地にコスモスの季節、まっこときれい~☆
返信する
古い家 (花ぐるま)
2018-09-25 16:10:17
昔からの家を守って行くのも大変なことでしょう 百日紅のお寺ですか、真夏はさぞ美しいでしょう❗ スマホからです👩
返信する
高い (ぐり)
2018-09-25 16:06:48
マンションこういうところに住んでいると
快適な生活でしょうか
古い町並みがなくなるのはさみしいですね
写真のなかだけになるかもね
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2018-09-25 16:01:42
我が家の百日紅も
あと少し…を頑張って咲いています。
コスモスも、花屋さんで鉢植えを見ちゃうと
欲しいな~と思いますが、ちょっと我慢です(笑)

神戸は憧れちゃいます。
マンションでいいから、住みたいですね。

応援♪
返信する
こんにちは (マーチャン)
2018-09-25 15:40:37
ご無沙汰でした。
いつもときどきブログ拝見してます。
あいかわらず元気にご活躍されてて、
頭が下がる思いでございます。
行ったことないところの見たこと無い
この様なところの風景見るとうれしくなります。
返信する
古い家 (ryo)
2018-09-25 15:17:15
私もやむなく古い家を去りました。
今はマンション住まいですが
夢にみるのはいつも昔の家です。
なつかしいけれど棲めなくなりましたね〜
事情はいろいろですが寂しいですね。☆2
返信する
Unknown (笑子)
2018-09-25 13:40:44
古い街の姿と新しいマンションと・・・
時代の移ろいで仕方のないことなのかもしれません。。
古い町並み保存は観光として生き残るしかないのでしょうね
住みながらの保存は大変なご苦労がありそうです★☆
返信する
ポチ:ポチ♪ (ゆーしょー)
2018-09-25 10:44:46
こんにちは。
神戸電鉄の向こうに建つ大きなマンション、
1、2枚目の街道に建つ家とは対照的ですね。
返信する
Unknown (サイモン)
2018-09-25 09:27:10
おはようございます☆

日本家屋は、これからの寒暖大きい時代にはいいですよ♪
古人の知恵が一杯です。
持たれている人は大事にしたいところ。
残っている所は、地震にも風水害にも強い場所でもあります。
最近の家は、冷暖房に頼った構造をしていますから、
省エネにも不向きです。
返信する
コスモス (小紋)
2018-09-25 09:06:08
きれいですね 美しい
猛暑で 全滅と思ったコスモス 何本か
出てきています 咲くかしら。
古い日本家屋は 懐かしいけれど 数がへっていますね。家も古いけど 少しずってを入れているので
このような すがたではありません。
返信する
Unknown (姫子)
2018-09-25 08:36:19
こちらも田舎で 若い人達は
学校を卒業すると都会へ出て行ってしまい
殆ど年配の人達だけです
空き家も沢山あります
お年寄りや親御さんが居なくなっても
息子さん、娘さん達は 田舎へは
戻らないので 空き家のまま。。。
淋しくなる一方です
返信する
Unknown (由乃)
2018-09-25 08:09:05
おはようございます
百日紅が綺麗ですね
今の時期、あちこちで
いっぱい咲いてて嬉しいですね
コスモスも咲いてたのですね
可愛いなぁ~~
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-09-25 07:05:32
鉢植えが1つ以上あれば、なるほどです。我が家も表には何も置いていません。涼しくなってきたので小さな壺に花を入れていますが。たまに表の道も掃除します。
松も百日紅も綺麗にお手入されていますね。
水路が良いですね。母の里にもあります。大きな川から水を村中に引いて、また大きな川に戻しています。大昔に大火があって、小さな流れが作られたと聞いています。もしかしたら、こちらもも思ったりです。子供の頃、出荷する大根を何軒もの方が洗われていたのを思い出します。
返信する
Unknown (山小屋)
2018-09-25 06:46:36
古い街並み・・・
静かな雰囲気が漂っています。
後継者がいないと維持管理がたいへんなようです。
返信する
Unknown (せいパパ)
2018-09-25 06:42:05
今の時代、家を売りたいと不動産屋に行っても
家が中古住宅は飽和状態だから
良い物件がsっても
欲しいと言うお客様の方が少なすぎて
全く売れないと言ってました。
我が家も私が仕事が出来なくて
維持できないので売りたいけれど
見学には何人か来たけれどダメですね。
新しい物件でも売れないのだから
日本中に空き家が増えてどうしようもない事になるのかな?
そうなる前に逆転の発想で改善されると良いけれど。
応援!
返信する
Unknown (チーちゃん)
2018-09-25 06:27:24
おはようございます♪
格子戸も風情がありますね。
コスモスが咲き始め
秋らしくなりましたね(*^▽^*)
☆~
返信する
街道筋 (mcnj)
2018-09-25 06:27:01
お早うございます。

都会地では、古い家を保存するのは、難しいですね。
土地代も上がっていきますし。
一旦、街並みが崩れだすと、止めようがありませんね。
返信する
Unknown (ひまわり)
2018-09-25 06:25:15
古い家が消えて行く
なんだか寂しいですが これも時代の流れでしょうね
昔の家に住むと言う事は 覚悟が必要でしょう
建てつけは悪い 隙間風は入る 間取りも不便
若い人達は敬遠しますね
返信する
古い建物 (地理佐渡..)
2018-09-25 06:05:38
おはようございます。

町をぶらりと歩いて、古い建物等見ますと
どこか癒やされます。人が住んでいるのが
ベターですが、逆にそうで無い場合は撮影
も気楽です。

それにしましても後半出てきましたマンショ
ンは大きな建物ですね。新しい内は良いです
が、やがて回収とかというと気になりますと
困難を伴うかも知れないですね。やはり家は
戸建てが気楽だと思うのですが..


返信する
Unknown (つちや)
2018-09-25 05:42:58
お早うございます
でっち羊羹が気になります。
大きい羊羹でしょうか ・・・・。
食べて見たいですね。
返信する
コスモス (幸せなさち)
2018-09-25 05:20:01
hirugaoさん、おはようございます
主人の実家が空き家になってて
私が見ていますが、解体するにも多額のお金が要るので
水道管を修理したり、ガスコンロや炊飯器を変えたりして
一応住める方向に頑張っています
私の畑家にも草防止にコスモスを撒いてきました
返信する
空き地 (和三郎)
2018-09-25 04:50:56
田舎は、古い家が壊されて空き地になると
たいてい果樹が植えられます
農地にした方が、宅地よりも固定資産税が安いから
返信する

コメントを投稿