最初に投票頂けるとうれしいです
24日に載せた「朝日のあたる家」に沢山頂いたコメントの中にサンタ・エスメラルダが歌っているという
ことが書かれていました。
FREUDEさん此処に貼ってみました。 歌う人によりこれほど違うというのに感動しました。
日本の脱原発の映画のタイトルも同じなのですね。
それも心の隅に置きながらの記事です。
今日の立杭焼にはこの曲は全然関係ないのですがみなさんに聞いてもらいたかったのです。
この大壷は私の趣味ではありませんが思い出とともに大切においておきます。
これはhirugaoが欲しかったたこつぼの形の壷です。
ただ1種類の花だけでいつも活けています。
この花瓶は昔仕事仲間から頂きました。
これが一番古いのです。
この変わった色のも立杭焼です、壷として楽しむだけでお花は活けません
18年前の震災で 香炉 がこわれてしまったので買ってもらいました。
これは茶香炉と言って下に入れたキャンドルの火で上のお皿のほうじ茶を炒るのです。
寒い時期にはことにキャンドルの灯りが暖かそうに見えてほうじ茶の香りもいいものです。
普段使いの食器類は写してありません。
またの機会に・・・・
立杭焼はこのくらいでしたらそんなにお高いものではありません。
普段使いに惜しげなく使えます。
コメント・投票感謝です
素敵な曲ですね。
楽しめました。
ありがとうございました。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪
ちょいと早くお邪魔しました。
まだ寝ておられるでしょうね。
立杭焼き、このツボの上品な感じが、
ススキをイケられていてとても、
いい雰囲気が見られて気に入りました。
凄くいいではないでしょうか。
それと白っぽい口元ののちっちゃいの、
これがまた変わっていていいですね。
応援ポチ☆
貫禄を感じさせる、立派な壺ですね~!
どの植物、お花を入れられても
上品で高貴なオーラを感じます(´U`*)
味のある色味や作りが魅力的のように感じました♪
伊万里や九谷のような華美な陶器より、
釉薬の落ち着きを感じる控えめな陶器に、
味わいを感じます
女性の好みも、同じなのかも知れません^^
お早うございます
hirugaoさんは多趣味の方ですね
先日陶器の作品展を見る機会が有りましたが
私はどうしても色目の有る作品に魅入っていました
hirugaoさんのお気に入りの壺を拝見して
何処においても、何を活けても
引き立ててくれる素晴らしさを感じています
上品で好いですね
茶香炉で炒ったほうじ茶をの香を愉しみながら
ゆっくり戴きたいですね
キャンドルの灯りを見つめながら
偶にはそんな心のゆとりも必要ですね
普段使いの立杭焼も是非拝見させて下さい
今朝はhirugaoさんの趣味の広さに改めて感心しながら投票です!
朝日の当たる家 やっばり好いですね
とても上品で風格のある
壺ですね。
いけばなが引き立ちます。
応援クリックです。
素敵な曲を聞かせてもらい、朝から、心ウキウキです
立派な壺、思い出を大事にする心素晴らしい事です
本当に趣味が広いので感心しています
安人には良く分からないのです(泣く・・)
ますます 健康で趣味を楽しんで下さいね~
ポチ(*^^*)
流石はご当地の方、沢山のコレクションをお持ちですね。
釉薬の落ち着きがどんなお花を生けてもいいですね。
茶香炉、焙じ茶の香りが漂ってくるよう、一つ欲しくなりました。
焼き物のコレクション、趣味が広いようですね。
落ち着きのある色合いがまた良いですね。
茶香炉も奥深い存在ですね♪
P☆