時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

小説  植物図鑑    (有川 浩)  を読んで

2011-04-29 20:23:12 | 思い

            

            阪急電車を読んでからこの本も面白いよと教えていただいて図書館で借りて読んでみました。

          何とまあ表紙の楽しいこと、  

           若い人の読みそうな感じでした。

                         知っているのは彼の名前だけ。でもそれで十分だった。

                 楽しくて美味しい道草がやがて二人の恋になる

           

                  見開きの野草の写真

         

           どれもよく知っているものばかり

          

          本の内容のお話でなく私なりの楽しみ方  これはタンポポ

          

           最近有馬川に咲いてきたセイヨウカラシナ

         

     もちろんツクシ                               ヨモギ

        

          いつものように一話ずつ切れているようでつながっていく。

          この野草をどうして食べるのかというそんなことが最後にイツキ(男性の名前)の道草料理として

        掲載されていた。

        それに今度は挑戦しました。野草は淡路島にある畑の片隅にあったもの。

        右はツクシの佃煮       

        左はヨモギの油揚サンド

        材料は油揚げ、ヨモギ、とろけるチーズ、ハム

        挟んでオープントースターで焼きお醤油など掛けていただくと意外と香りがよく

        美味しかった。

        

         ワラビのお浸し

         ワラビの取りたてをタンサンを入れてゆで軽く絞りおしょうをかけ

         花かつおをのせていただく。

         ビールなどがあったらいいのにな~

 

              

        

          こんな野草を取ってきてこの話をしたら庭にある小さなキンカンを取らないかと

        言ってくださり頂いてきました。

        早速グラニュー糖で炊いてみました。

        種は取らなかったのでちょっと気になりましたが・・・・

                                        

           このレシピの中で作ってみたかったのが「ふきの混ぜご飯」です

        もう少ししたら山ぶきが出るでしょうから試してみたいものです。

        私の本のお勧めはこんなものです。有川浩にはまっています。

 

                                               投票お願いします 日記@BlogRanking

 

 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白そうですね (花ぐるま)
2011-04-29 21:38:54
これなら方に力が入らないで読めそうな本!
お花が一杯載っている、ということで
余計に興味津々です

金柑は私は良く作りますが~
最初に煮こぼす前にほうちょうで5~6筋の
切込みを入れて一度にこぼして、そこで種を上から押さえて取ります
そうすれば全部種は綺麗に取れて美味しくなりますよ
返信する
Unknown (チーちゃん)
2011-04-29 22:06:58
こんばんは♪
わぁ~美味しそう!
何だか懐かしい気分です。
山菜って美味しいですよね。
返信する
こんばんは (由乃)
2011-04-29 23:34:58
こんばんは
今日は、早朝より田植えでした
クタクタなので、申し訳ありませんが
応援のみで失礼させていただきます
ごめんなさい~~(汗)
返信する
Unknown (Luxio)
2011-04-30 01:34:34
こんばんは。
植物図鑑、日頃から花写真を撮る機会が
非常に多い方にとって、頼もしい見方の1つといえる本ですね。
土筆や蓬などを使った品々、体の優しさを追い求めた
お料理に纏っている事に目を引きますね。
ランキングに応援

返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-04-30 03:15:49
植物図鑑、・・・・・・。
いいですよね。

野草をどうして食べるのか、・・・・・・。
道草料理として掲載、・・・・・・。
いいですね。

挑戦、・・・・・・。
ツクシの佃煮、・・・・・・。
ヨモギの油揚サンド、・・・・・・。
ワラビのお浸し、・・・・・・。
みな、美味しそうですね。
見て、食べたくなりましたよ。
是非、・・・・・・。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
返信する
植物図鑑 (つちや)
2011-04-30 06:00:36
お早うございます

肩が凝らない楽しそうな本ですね。
それにしても、直ぐに実践するhirugaoさんが凄いです。
一昨日、カミさんのサンショウ摘みに付き合いました。
帰りにワラビを採り初物を戴きました。 香りが良いですね。
返信する
Unknown (由乃)
2011-04-30 08:24:49
美味しい野草ですね
私も子供の頃
つくしやワラビ、ゼンマイを食べました
今はどれも食べてないですが・・・
子供や主人が、こういうの好きじゃないって言うんですよ(汗)

返信する
おはようございます♪ ()
2011-04-30 08:37:53
hirugaoさま
本を読まれて勉強ね・・・。
土筆の佃煮美味しそうね。
蕨は私も昨夜、タケノコと炊きました。
季節の物は美味しいですよね~
今日はお出掛けですね行ってらっしゃ~い
返信する
おはようございます♪ (マーブルママ)
2011-04-30 09:26:02
有川浩さん、いいですね。
今「阪急電車」、映画来てます、観に行きたい映画の一つです。
この食事、楚々としていいです。
旬の物ばかりで、元気になれそうですね。

金柑、好きです、これほど売ってないんですよ、しかも高いんですよね。
返信する
楽しそう (Huちゃん)
2011-04-30 09:58:39
楽しい本ですね。
その本をただ読むだけでなく
アイディア活用が素晴らしいです。
楽しんでおられますね。
返信する

コメントを投稿