富士と女優

美しいものを見て感性を潤いたいな。

カモメと富士山(海上から)

2009-01-25 17:20:34 | Weblog
遊覧海賊船に乗船しカモメと富士山コラボを撮ってみました。
昨日は御殿場市内も雪が降ったらしい。…御殿場の友人からの情報
そういえばいつもより富士の雪が白く深いような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会の帰り道(寄り道)

2009-01-25 17:15:02 | Weblog
帰りは伊東経由。
伊東マリーンパークで遊覧船に。

乗船した海賊船
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田家パート3

2009-01-25 17:06:45 | Weblog
川向いの足湯から臨む福田家
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田家パート2

2009-01-25 17:04:42 | Weblog
玄関前の踊子像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津、湯ヶ野温泉 福田家

2009-01-25 15:32:49 | Weblog
新年会から帰宅。
伊豆の踊子ゆかりの宿、湯ヶ野温泉、福田家に一泊してきました。
明治時代から外観をそのまま残してきた旅館だけあって古く、
そして、けして大きな旅館ではないが癒しは得られる旅館でした。
部屋も綺麗にリニューアルされているようで落ち着けました。
お風呂は内風呂の川端先生が気に入って良く入られたという榧(かや)風呂と
廊下をへだてて斜め向かいに位置する岩風呂(内風呂)と露天風呂の3つの
風呂があり夕方6時までは榧風呂と岩・露天風呂を男女で時間入れ替えで利用し
後は先着で貸切風呂として入る形式で入る際は貸切中の札を表にし出るときは
裏返すということをするわけです。
榧風呂は脱衣所から中に入ると少し急な石段で下へ下がるとい事になるので
うちの母のように足の弱いお年寄りには不向きでした。
岩風呂も若干小さな階段がありお風呂に関してはお年寄り向きになっていない
ことが若干不便さを感じますがこの旅館の役割は当時のまま残すという使命的
要素があるのでしょうから仕方ないでしょうね。
お風呂は露天が外気によって冷まされてぬる湯ですが他はやや熱めで私には程
よいお湯かげんでした。
仲間との宴会が終わりいつもの習慣とは違い早く寝ることになったおかげで
夜中の3時には目が覚めてしまい再び露天に入って満天の星を観ながらの
入浴も爽快でした。ただ、その後は友人の夜の騒音により熟睡できなかった
のでした。

写真の看板が見えるところが川端康成氏のお泊りになった部屋で
見学させていただきました。
…踊子一行と一緒になった青年はここに泊まり、向かいの料理屋から
きこえる踊子たちの嬌声や太鼓の音に、眠れる夜を過す…

    ◇私は友人のいびきで眠れぬ夜を過す◇   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする