テレビ愛知
1:40 ~ 2:40 (60分)
番組概要
▽日帰りバスツアーも登場?遊びのサブスク最新事情
▽驚きサブスク事情!「家電」+「食材」で楽しい“食体験”
▽仰天のホテルプラン&運転手付き車&飛行機を調査
番組詳細
定額料金を支払うことで一定期間、無制限でサービスを利用することができる「サブスクリプション」=「月額定額制」。
国内市場規模は年々増加し、もはや1兆円規模とも言われるサブスクリプション・サービス市場。
“できるだけモノを持たない暮らしに憧れる…”価値観の変化を背景に、“モノを所有する”から“コトとして利用する”ニーズが増加中!
そこで今回は、愛知県内ですすむ「月額定額制(サブスク)サービス」最新事情に迫る!
「レジャー・イベント系」に「宿泊」、「家電と食材」から「モビリティ(乗り物)」まで…注目の“サブスク事情”を徹底調査!
石原良純氏 黒田有氏(メッセンジャー) いとうまい子さん
大和貴人氏(サブスクの達人) 犬山紙子さん(エッセイスト)
12/26 (月)
おいしい給食season2 第6話「南から来た謎の献立」[再]
KKB鹿児島放送
2:10 ~ 2:40 (30分)
番組概要
80年代。ある中学校で、給食マニアの教師と生徒が、静かな「闘い」を続けていたー。
それは、どちらが給食を「おいしく食べるか」。究極の「食ドラ」、待望の続編!
番組詳細
甘利田(市原隼人氏)には不安の種があった。今日の謎の献立「インド煮」のことだ。
どんなものかわからず悩み続ける甘利田。初めての献立に妄想が炸裂する。
そして気づけば給食の時間。今日のメニューは、【インド煮】に【竹輪の琥珀揚げ】、デザートは【牛乳寒天】。
ゴウも正体不明のメニューに悩んでいた。一体、「インド煮」とは何なのか!?予想がつかない給食バトルが幕を開ける!
市原隼人氏、土村芳さん、佐藤大志氏、勇翔さん(BOYS AND MEN)、
山崎玲奈さん(崎は立サキ)、直江喜一氏、いとうまい子さん、木野花さん、酒井敏也氏ほか
「おいしい給食」公式Twitter・公式サイトにて最新情報更新中!
主題歌:『君の花~2nd session~』 作詞・作曲 こんどうたかふみ
歌:鶴魁道 feat.Ayaki 監督:綾部真弥氏 企画・脚本:永森裕二氏 プロデューサー:岩淵 規氏
おいしい給食[再] 第1話 「海の王者、鯨の竜田揚げ」
チバテレ
6:30 ~ 7:00 (30分)
番組概要
市原隼人主演!80年代。給食マニアの教師と生徒の静かな「闘い」
それは、どちらが給食を「おいしく食べるか」!究極の給食を追求する学園グルメエンターテインメント!
番組詳細
1984年夏。常節中学校の校門に立つ数人の教師と当番の生徒。登校する生徒たちに挨拶している。
その中に立つ教師、甘利田幸男(市原隼人氏)。甘利田には秘密があった。
それは、給食に愛がある故にそれを愛せない奴を許せない「給食絶対主義者」であること。
給食のために学校に来ているといっても過言ではない、給食マニア教師・甘利田は、ただ心の奥底で給食を愛するだけ。
教師が生徒以上に給食を楽しみにしているなどと知れたら、威厳が失墜するからだ。
だが、そんな彼の前にある一人の生徒が挑戦状を叩きつけることになる。
彼の名前は神野ゴウ(佐藤大志氏)。給食に愛がある故に変革を求める13歳だ。どちらが給食を「おいしく食べるか」。
給食マニアの教師と生徒の、静かな「闘い」がはじまろうとしていた。
一方、御園ひとみ(武田玲奈さん)が、3ヶ月の臨時雇いで、常節中学校に赴任してくる。
彼女は甘利田が担任を務める1年1組の副担任を受け持つことになるが、赴任早々に給食費が無くなる事件が起こる…。
市原隼人氏、武田玲奈さん、佐藤大志氏、豊嶋花さん、辻本達規氏(BOYS AND MEN)、
いとうまい子さん、酒向芳氏ほか
おいしい給食[再] 第2話 「魔法の粉ミルメーク」
チバテレ
7:00 ~ 7:30 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
12/27 (火)
おいしい給食[終][再] 第10話「二人だけのカレーライス」
KBS京都
0:30 ~ 1:00 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
おいしい給食[再] 第3話 「サード、ソフトめん」
チバテレ
6:30 ~ 7:00 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
おいしい給食[再] 第4話 「八宝菜に欠かせないもの」
チバテレ
7:00 ~ 7:30 (30分)
番組概要
上記同番組参照
番組詳細
上記同番組参照
YouTubeチャンネル