今日こそは梅の里の満開を信じて行ってみたがまだまだでした。
来週持ち越しかな?
今日の富士山は少し春霞がかかっていて素敵でした。
富士山検定
なるほど知識
富士山周辺の滝について
白糸の滝
静岡県富士宮市に位置する。
湾曲しながら広がる富士山麓最大の滝。
落差およそ20メートル、幅200メートル。
水量は毎秒1.5トン、1日およそ13万トン。
一般に、滝は川の途中にあるが、この滝は、地下
に溜まった富士山の雪解け水が溶岩断層からその
まま湧き出るめずらしい形であり、水温は真夏で
およそ10度と冷たい。
壮大に広がる岸壁のいたるところから、まるで白い
糸のように流れ落ちる美しさは、古くから多くの
人々を魅了しつづけている。
音止めの滝
静岡県富士宮市に位置する。
芝川本流にかかり、白糸の滝にほど近い場所にある。
落差およそ25メートルを豪快に流れ落ち、白糸の滝
とは対照的に男性的な雰囲気を持つ。
この滝は、曾我兄弟のあだ討ちの舞台としても知られる。
曾我兄弟の兄・十郎祐成(ジュウロウスケナリ)、弟・
五郎時致(ゴロウトキムネ)が、ここで父親を殺した
工藤祐経(クドウスケツネ)を討つ密談をしようとした
際、激しい滝の水音によって声がかき消され、話し合い
がすすまなかった。そこで神に念じたところ、不思議な
ことに話し合いの間だけ水音が止まったという伝説が
あることから「音止めの滝」と名づけられた。
{富士山検定公式テキスト}富士山検定協会著2006年発行から