四季を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」=インテリア和雑貨=

日本の季節・歳時記がテーマ。
ちりめん、古布などの和布で『おうちで楽しむインテリア和雑貨』を製作・販売しています。

またまた くりの図書館 & 寄り道

2011-09-04 15:43:37 | 日々の事
湧水町にある「くりの図書館」へ行ってきました。

ここの図書館はすごいんです。

町外の人でも本の貸し出しOK
本・紙芝居は制限なしで15日間

なんとも太っ腹。

昨日、新聞に図書館の記事が載っているのを発見。

国分の図書館にある本はだいたい目を通しちゃって

『違う本を見たいなぁ~』と思っていたところだったので、

急きょ栗野まで出かけることにしました。




私は手作りの参考になりそうな本を探し

長女、次女はそれぞれ好きな本を読みました。

  

長女は2冊、次女はアンパンマンを3冊、私は手芸ものを9冊借りました。

通常なら15日間で返却だけど、

9/12~23日は館内整理でお休みにとうことで24日の返却になりました。

24日はちょうど溝辺で骨董市のついでに行けばいいなぁ~と思い

調子に乗って大目に本を借りてしまいました。


図書館を出たら 12時前だったので、

隣接するいきいきセンターくり郷で昼食を済ませ

次は溝辺にある『大坪茶舗』へ。

こちらではお店内にあるギャラリーで月替わりで展示販売をしていて、

今月は「秋の装い~かすり・和布・ガーゼの服・ストール・小物展~」ということだったので、

ついでに見てきました。


この間購入した、な布で作られた服が沢山展示販売されていましたが、

私にはまだ着こなせる自信がなかったので、

 

コースターを1枚買ってきました。

秋にぴったりのうさぎ柄です。

ついでにお茶で出来た飴も購入。

 

なつかしい手作り飴。

簡単に言うとからいもあめにお茶が入っている・・・・。

からいもあめ鹿児島の人にしかわからないかなぁ~。

食べだしたら止まらなくなるものの一つです。


折角溝辺に来たので、飛行機を見に鹿児島空港へ行きました。

いつもは自宅から着陸態勢に入っているや離陸して遠くを飛んでる

見ていて、

次女がものすごく「ひこーき(ちょっと前までここーき でしたが)」と行っているので、

実物見せたらどうなんだろう?と思って。

久しぶりに行ったら展望デッキが入場料無料になっていました。 

デッキの一部に芝が置かれていて 以前来た時よりも涼しかったです。

ちょうど離陸する飛行機が2機、着陸する飛行機が1機いました。

次女はものすごーく 大喜びとは行きませんでしたが、結構喜んでましたよ。


今日は自分の事はな~んにもはかどりませんでしたが、

有意義な一日でした