
昨日も書きましたが、先日購入した「一越薔薇のコサージュ」を作ってみました。
←パッケージ
中には
作り方の説明書とちりめんひも・ワイヤー・Uピン・ブローチピン
パール・ヘップ・柄のちりめん・赤無地のちりめんが入っています
柄ちりめんの表
裏には型が印刷されたシールが張ってあります
トレーシングペーパーに型を移したので、また違う柄でも作れちゃいます
まずシールつきの柄ちりめんを型にそってカットします。
ワイヤーをカットしてS字を作るように曲げます。
カットした花びらのシールをはがし、ワイヤーを張って
赤無地のちりめんを裏に貼り付け、シールの面の線にそってカット
大・中・小の花びら それぞれ2つずつ作ります
代の2本を中心で十の字に合わせ ねじって絡ませます
中・小も同様に作り 花びららしく見えるようにしていきます
大・中・小の順で花びらをボンドでくっけ
バランス良く見えるようにする
次に花芯を作ります
ヘップを2つ折にし 中心をワイヤーでねじ止めします
パールの中心の穴にワイヤーを通して根元でねじ止めます
パールをヘップの間にバランス良く入れ根元をワイヤーでしっかり巻きとめます
根元のワイヤーの下をカットしておきます
**説明書の通りにやってみたけど、うまくいきませんでした
しっかり巻き止めたつもりだったけどカットしたらはずれてバラバラに・・・
そこで両面テープに貼り付けて止めさらにボンドをつけてなんとか出来ました**
花芯の底にボンドを付けて花の中心に貼り付けます
今度はりぼんを作ります
ちりめんひもを左のようにします
重なっているところはワイヤーでとめてあります
**ひもの切り口は折って結び目に隠すとなっていたけど見た目がよくなかったので
見えないように一度折り返して縫い付けてから結び目を作りました**
裏の処理をします
ブローチと髪留めに出来るのですが今回はブローチにするということで
丸の型紙に合わせて赤無地布をカットし、布全体にボンドをつけて
花・りぼん・丸布の順で貼り付けます
最後にブローチピンを中心につけ、さらにピンが外れないように
四角の型紙に合わせて赤無地布を
カットしたものにボンドをつけて貼ります
これで出来上がりです
布がちょっと余ったのでおチビの薔薇も作ってみました
今日は画像を用意してないのでまた次回
さて、そろそろ節句のつるし飾りに入ろうかなと思ってます
でも3/3は近いが間に合うのか