四季を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」=インテリア和雑貨=

日本の季節・歳時記がテーマ。
ちりめん、古布などの和布で『おうちで楽しむインテリア和雑貨』を製作・販売しています。

さつまいも 植えてみました

2008-07-14 10:12:22 | Weblog

 さつまいもの苗を植えました

普通はもっと早く植えつけるのですが、我が家は昨日でした

 畝を作って植えたものと

 実験で袋にも植えてみました

果たしておいもが収穫出来るのでしょうか?

 

収穫と言えば・・・・

袋に植えていたじゃがいもの収穫をしました

 ← 今回

 ← 前回

今回は前回より実が小ぶりです。

そのまま素揚げして食べられる大きさ

何にして食べようかな

 

 2回目の種まきをした二十日大根

優秀です

暑さに負けず目を出してくれました。

 子供も大好きなローズマリー

手で触ってはにおいを嗅いでいます

結構伸びました

まだあまり料理に活用できてません

料理以外でも何かいい利用法がないかなぁ~

 

 


もう一つの七夕飾り

2008-07-10 12:41:00 | Weblog

 笹の土台に続き、飾りを作りました

 リリアンで房をつくり

 スチロールのボールを半分にカットして

ちりめん布を貼ります

リリアンの房の吊るし糸を挟んで、ボンドをつけてボールをくっけます

 出来上がりはこのように

 端切れの中にスイカの果肉に似た布があったので

押絵の要領でスイカにしました

 これもはぎれを利用して和つなぎに

 

 もちろんこれも端切れ 

両面接着芯を裏に貼ってアイロンで貼り付けて三角の飾りに

 

このほかに短冊も作りました

 

 すべて飾り付けして完成

 

玄関に飾り付けしてみました

 『かえる達が七夕飾りを見ている』

そんな感じにしてみました


笹?

2008-07-08 19:30:22 | Weblog

梅雨が上がり 玄関のあじさいとカエルたちの季節が終わってしましました

何飾ろうかなー

朝顔! 

でも時間かかるなぁー

そうだまた七夕飾り作ろう!!

 

今から?もう7/7日は終わったよって思いますよねぇ

鹿児島では旧暦まで飾ることが多いんです

だから今からでも大丈夫という訳

 

まだ笹 売っているだろうと7日に100円ショップに買いに行ったら

もうな~い

どうしよう???

うちにワイヤーがあったからまた作ろう!

ということで作っちゃいました 

 ワイヤーを組み合わせて笹の土台を作りました

 

 ちりめんに両面接着芯を貼って

笹の葉っぽくなるようにカットします

ワイヤーを挟んでもう片面にもちりめんをアイロンで貼りつけ

型どおりにカットします

 両面接着芯をちりめんにアイロンで貼り

横0.5cm幅になるようにちりめんテープを作ります

これを笹の土台に貼り付けていきます

 巻いたらアイロンで接着させます

 こんな感じになります

 出来上がりはこんな感じです

ちょっと失敗しました

ワイヤーが短かったようで節の部分がくるくる動きます

明日は飾りを作って仕上げていきます


木目込みまり作りました

2008-07-04 16:53:39 | Weblog

ちりめんの布端がたまっていたので、

スチロールボールに図案を書き

カッターで切り込みを入れ

ボンドを筆でつけてから布を貼り

余分なところをカットして布端を切り込みのなかに入れます

すべて布を張り終えたら、金色の紐(メタリックヤーンを使用)を

溝になっている部分に貼っていきます。

これで出来上がり

金色の紐を貼ると見た目がきれいに仕上がります