四季を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」=インテリア和雑貨=

日本の季節・歳時記がテーマ。
ちりめん、古布などの和布で『おうちで楽しむインテリア和雑貨』を製作・販売しています。

海水浴

2012-08-16 08:18:49 | お出かけ
指宿の実家へ行ってきました。

東京から弟家族も帰ってきたので一緒に

生見海水浴場に行きました。





 次女と主人は見てるだけ

長女と甥っ子、姪っ子の小学生組は海へ

甥っ子、姪っ子は喜んで海へ入ったのに、
我が家の長女は「こわ~い」といってへっぴり腰。

沖に浮かんだ黄色い『いかだ』まだ行ってみようと言っても
「いやだ!できない!!!!」と言い張る。

そのいかだ 
泳がなくても十分な高さにあって
甥っ子が立っても足がついたのに。

長女のほうが身長が高いから
「大丈夫だよ」って言ってもやっぱり嫌がる。

変に臆病な長女。
ちょっとでも挑戦しようという気がない。

弟がいかだまで連れて行ってくれました。

 ← なんとか乗ってます

でもすぐに「怖いから戻る」と言い始め
だけど海に入るのが怖くて戻れず
地元の子がいかだを岸のほうへ引っ張ってくれても
やっぱり海に入れず
また おじさんに(私の弟)に助けてもらったのでした。

いとこ2人は(甥っ子、姪っ子)はそれぞれ浮き輪をつけて
パパ(私の弟)と沖のほうまで行って帰ってきたというのに泳がず

結局、気に入った石を見つけて拾ったり
波打ち際で砂のお城を作って海に浮いていた海苔を拾って
飾り付けてみたりしてました。

 ← 海苔   ← 海苔の城



来年はもっと泳げるようになるといいのだけど・・

子供たちとお出かけ

2012-08-11 07:46:54 | お出かけ
暑さでやる気がでず 針をもたない日々が続いています。

栗野の図書館に行くついでに ちょいと足を延ばして、

お隣の吉松まで行ってきました。

子供たちは初めて、私は10数年ぶり、主人にとっては仕事場の一部です。

地元の新聞に吉松駅に長いヒマワリ畑ができているという記事が出ていたので見てきました。



携帯で撮影したので、あまりよく映ってませんが

吉松駅の裏から撮ったもので、ヒマワリ畑の向こうに

特急「はやとの風」が停車してます。

結構人気のある列車で、ツアーの一部にもなっているほどです。

この日もバスでお客さんが来てましたよ。

私は鹿児島駅-隼人駅間に乗車したことがあります。

その当時は自由席300円で乗れました。

錦江湾と桜島が望めるいい路線です。

運が良ければイルカが泳いでいるのが見えるかもしれません。

機会があればご乗車ください。


それから竹中池公園にも寄ってきました。



以前紹介した栗野駅裏にある丸池湧水と同じくらい水が澄んできてきれいなところでした。



こちらは夏場はそうめん流しをしてるそうです。

今回は残念ながら池を眺めただけでしたが また機会があれば行こうかなと思ってます。

ちょっと水遊びができるようなスペースはなかったのですが、

隣に町営のプールがあって

値段が小学生以上200円

スライダーもありましたよ。

こちらも次回チャレンジしてみようと思います。

7月のプリザード講習

2012-08-01 10:05:38 | ブリザードフラワー
8月に入ってしまったのですが・・・

7/28にプリザードフラワーの講習に行ってきました。

今回は青系の作品です。


大人編
 
←手順

 

子供編

←手順

 


青・水色系のバラ、青く染めたアジサイ、
パールのビーズ、
先生が昔 石垣島で採ってきた貝殻やさんごなども使って作りました。

涼しげな作品になりました。
時折眺めて癒されてます。


先生ブログにもいろんな作品がされてます。
checkはこちらから