前々から、やろうかやめようか悩んでた講座
昨日、自分で自分の背中押して申し込んだ。
人との再会が、自分に少しばかりの自信とエネルギーをくれたかも?
熊本の友達と仲良くなったきっかけは、
小学校のPTA広報委員
最初の顔合わせで、広報委員になったからには
パソコン上手くならなければ!と、
みんなで、町のパソコン教室にエクセル習いに行った。
講師の先生は、
時間内にたくさんのこと教えたい。
串刺し演算までは、教えたい!
と張り切ってた。
進むの早かったなぁ。
しかし、使う機会もなかったので言葉だけ覚えてるわ(笑)
串刺し演算♪
その頃私、書道習ってて
メンバーに、書道やってる人がいて
いつまでも、書道続けようね。と、言われた。
ごめん!続けてないわ。m(_ _)m
前職で、のし字はやったけどね。
彼女はずっと書道を続け、
Aちゃんに今でも教えているそうだ。いいね♡
それから、みんなでホテルのケーキバイキングにも行ったな。
この前、熊本でお食事した、ホテル日航でした。
そのとき、彼女たちのことおもいだした。
そしたらね。
お台場で、彼女と一緒にいるとき、
ホテル日航が目の前にあってびっくりしました。
彼女に、その話をした。
彼女は運転係で、車のシート洗濯して迎えに来てくれたこと。
ケーキバイキングで、食べ過ぎてお腹を壊したこと。
を、笑いあった。
熊本時代の私、今思えば向上心あったな。
そして今、図書館で働くことで
興味のある講座や本がたくさんあって、
ウキウキしております。
フル回転さんに、彼女たちの写真や近況報告のメールしたら
今を精一杯生きることです。と言う短い返事が来ました。
この講座は受けるだけでなく、おはなし会への参加が条件
申込者は、まだ2名です。
東京でも、高め合う仲間ができるといいな。
暗記が苦手
素話は一度やったことがあったけど
一度で懲りてしまったのです。
でも、諦めたらそこで試合終了
出来るところまで、がんばってみます。
短いお話でもいいや。
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
先日マインドフルネスと言う言葉に出会った。
『今この瞬間にしている経験に注意を向け、心(マインド)を満たす(フル)ことで、自分の気持ちやおかれている環境を受け入れる、と言う思考法』 そして、今している作業以外の事を考えている時は、作業に集中している場合よりも、幸福度が低くなること、とりわけ「ここではない所にいたい」と願って心がネガテイブにさまよいがちな人ほど老化して行く。自然現象として老化は避けられないけど、加齢と共に起こってくる細胞の老化時計の進みを緩やかにしてくれるという事が科学的にも分っています。マインドフルネスを身に付ける修行が大切なのかな?新しい事への挑戦を前向きに取り組みましょう。
マインドフルネス!
いい言葉ですね。
しっくりこない職場から仕事を変え、
東京に引っ越したことは
やはり前向きに生きるには必要だったと思います。
今の環境は、働くためだけではないのです。
昨日、一緒に仕事をした人も
北岡さんみたいな芸術療法を学んでて
ワークショップを図書館ですることが決まりそうです。
お互いにお互いのこと頑張ろう!っていいあえました。
面白くなって来ました♪
こころが満たされます♪
「人はパンのみにて生きるにあらず」
心にしみます♪
本はいいです。
本は助けてくれます。
本は教えてくれます。
人は、パンのみに生きるにあらず。
心がお腹を探さないよう
アンテナ張り巡らしてます。