☆{よろがじ いやぎ}☆ 

ふわっと動画を見るのが趣味
訳はアテになりません。
( • ̀ω•́ )✧

今日は

2009年01月24日 | 映画 他 ~2010

 

ポルノグラフティの好きなちびたと、

たまたま曲の話をしながら動画をみていたら、

こちらにいきあたった我ら。

 

 

そういえば、

これって

4月から、新たに

アニメがはじまるんだったねぇ~

 

 

 

ということで、

なんとなく、あらすじをおっかけたくなって、

まったく、このアニメをみてなかったちびたと

1話からみはじめることに。

(ちびた、内容は知っている模様)

 

 

いや~いまさらながらですが

なかなか面白いアニメです。

 

内容は

母親を亡くした兄・エドワード

弟・アルフォンスのエルリック兄弟は、

母親を生き返らせようと、

錬金術における最大の禁忌、

人体錬成を行う。

 

 

しかし錬成は失敗し、

エドワードは左脚を、

アルフォンスは自らの身体全てを失ってしまう。

 

弟を失ったエドワードは

自身の右腕を代価として、

アルフォンスの「魂だけ」を錬成することに

かろうじて成功したが、

自分達の愚かさに気づく。

 

その後エドワードは自ら失った右腕と左脚に

機械鎧(オートメイル)を装着し、

一時的に手足を取り戻す。

そして、なくなったものを取り戻すために

旅をする話

 

う~んまだまだアニメも原作も続くということは、

試練は続いているということなんだろうけど

人気があるのも、納得納得

 

こうなりゃ~4月までに、

全部みておかないと!笑

ちなみに、原作は、最後までみてからでないと

読まない主義なんで、

話が完結したら、

近所のツタヤの貸本に行こうかなぁ~

それっていつのことやら 笑

 

 

 

ところで、昨日は金曜日

 

そう

放送日

 

このために、起きてましたわ。私

でも、はじまってすぐに

けっこういろんなところがカットされているのをみて、

え~なんかな~と思っていたら

急に眠気が。

 

結局

ちらっとダニエルをみただけで、

寝てしまい

はっと気づくと

終わってました。(悲)

 

でも、大丈夫

こんなこともあろうかと、

録画はばっちり。

なのであとで、じっくり

みるしかないね。

ちらっとみた限りでは

理解できてなかったところが

ちょっとわかって嬉しいわん

 

うふ~

 

 

 

 

 

 

 


そういえば

2009年01月21日 | 映画 他 ~2010

 

 

これをみた感想を書いていなかったかと。

 

 

ストーリーは、

ラスベガスで実際に起きた話がモトで

 

マサチューセッツ工科大学の学生のベンは、

天才的な数学力をローザ教授に見出され、

ブラックジャックの必勝法を

習得するチームに誘われる。

 

進学したいハーバード大学の医学部への

30万ドルという高額な学費を稼ぐため

ベンは仲間とともに卓越した頭脳と

巧みなチームワークを駆使して

ラスベガス攻略に挑む

 

という話で、

たまたまちびたと、

なにかの映画にいったときの予告でみてから

ちょっと気になっていた映画

 

実はちびたは、数字が大好き

そして

カードゲームの21(ブラックジャック)も大好き

だもんで

一番ちびたが、はまってみておりました。

 

実際は、アジア人がこのゲームをしたそうですが

映画はみんな白人になってます。

アジア系のヒトからは、

この映画について

ブーイングがあがったそうだけど

映画的にみたら、

アジア人でハリウッド映画作るより

白人のほうが

一般に受け入れやすいような気はした。

 

ま、ストーリーには、特に関係もないんだけど。

とにかく、めっちゃ後味すっきりの映画なり

 

 

それにしてもさ~

ハーバードの医学部って

学費が3000万円もかかるのか~

 

と、まずそこに、びっくりだよ。

すげ~よ

 (あ~でも日本でも似たようなもん?)

 

なんかのドラマに、

現在医者の恋人が

昔ポルノビデオに出ていた

という過去があった

とかいう話があったのを思い出したよ。

 

それは医学部の高額な学費を稼ぐための

てっとりばやい方法だったのであって、

そんな過去は

自分は気にしないとかいう内容だった。

 

内容はともかくとして

よその国の子は

学費は自分で稼ぐんか~

方法はどうであれ、えらいなぁと感心した我。

 

だって

日本の医学生なんて

大半は親が学費だしてるでしょうからね~

 

それにしても

学費が3000万(30万ドル)ときいたら

簡単な手を使おうとするのにも、

なんとなくわかる気がするな。

 

ところでそのドラマはというと~

あ、

デスペラードの女たちだった。

 

 

あの料理も家事も完璧な女のヒト(名前忘れた)

の息子の彼の話でした。

 

ま、

機会あらば、こちらもどぞごらんくだされ。

完璧主婦が

息子にふりまわされておりますぞよ。

 


なんか

2009年01月20日 | 映画 他 ~2010

 

今日はPCの調子がイマイチで

この記事書き直しが3回目であります。

 

また消えたら泣く

 

さて、「落下の王国」

という映画の

トレイラーをみてたら

BGMに、

昔はまって聴いていたクラッシックが流れてて、

全部聞きたい衝動にかられる

 

 

この映画は自殺願望のスタントマンと

小さな女の子が

お話を語り合うっていう内容

 

 

DVDが来月でるんだけど

絶対買う!

 

 

う~ん

それにしても曲名がわかんねぇ~

 

なんだったっけ~

このドラマチックなメロディーに

心酔してたときもあったのにぃ。

 

人間って忘れていく生き物なんだねぇ~

いや、あたしがボケただけか。 とほほ

 

ちなみに、動画をさまよっていたら、

懐かしい人に出会う

ごきげんよう ビヨルン 笑

 

高校生のときに

ヴィスコンティにはまっていたのを、

思い出したわ

 

ま、あたしはこの曲は大好きだけど

この映画はイマイチ好きではなかった

 

だって、一番好きだったのは、

美少年ビヨルンではなくて、

美青年ヘルムート・バーガー@家族の肖像

だったから~

 

当時から

俳優で見る映画決めていたフシのある我でした。

 

 追記:

その後あっさりわかりました。曲名

ベートーベンの交響曲

7番の2楽章 ムーブメントでした。

うふ

 

 

 

 


本日届いたのは

2009年01月16日 | 映画 他 ~2010

 

 

 

 

 

 

 

ほんとに、

いつまでたっても

華麗なるペテン師たち

やってこないね。 (怒)

 

 

でも、ま~いいや

マークのヴァンパイアものが来たし

 

こちらは、

やはり

これのことでした。

 

(こっちのほうが、パッケージいいなぁ~)

 

感覚視聴ではわかりにくかったところも

やっとしっかりわかりましたん

 

 

内容はですねぇ

イギリスにアーサーという男がいました。

彼はルーシーという女の子が好きで

結婚を申し込み、承諾してもらいました。

 

だが、その後

闘病していた父が

実は梅毒だったことがわかり驚きます。

(この時代は、まだ不治の病)

 

 

その上、3歳のときに水死した母も

実は事故死ではなく、夫からの感染による

病気での自殺だったのではないかと

医師にほのめかされます。

 

そして

自分もまた梅毒であることを知ります。

そう、アーサーは胎児感染していたのでした。

 

ま、そんでぶっちゃけていうと

不治の病をなんとかしようと

不死を願う悪の秘密結社を通じて

不死の吸血鬼

ドラキュラの血をわけてもらおうと考えるわけだ。

左がドラキュラ伯爵

右がアーサー

 

 

でも、彼をイギリスに

手を尽くして呼び寄せてしまったことで

惨劇が起こるという話だね。

 

ドラキュラが言うこときくわけないじゃん

マークは、黒髪ざます。

 

吸血行為は

大概どの映画も色っぽいもの

ざます。

この映画はそれにプラスして

反対に吸血させる行為も、

エロいです。笑

 

でも、なんか変なの

なんとなく変なの

 

ま、気になるかたは見てください。

あたしはちょっぴり、うふって思ったけどね。

 

それにしても、マークは、黒髪よりも、

やっぱ金髪のほうが大変ステキなんで

次は別のをみてみたいもんだす。

 

ウォンテッド借りるべき??

それとも、フーリガン?

 

 

 

 

 

 

 


日ごろあんまり

2009年01月15日 | 映画 他 ~2010

 

好んでTVをみるほうではない我ですが

動画は好き

昔、人気のあったものとか

探し出してみるのも

けっこう好き

 

ちびたが、だいぶ前に

ロボの先輩に

おもしろいぞ~といわれた

この動画

久々にぐぐったらまだあったので

せっかくだからのせとく

ひさびさにみても、やっぱおもろいわ。笑