daiozen (大王膳)

強くあらねばなりませぬ… 護るためにはどうしても!

長谷川櫂氏の成果です

2014年10月02日 | (転載・記事)  総 合

(この記事、遅ればせながら、アップします。)


長谷川櫂氏の第三章の結論はストレートであり、判りやすい。
・「蛙飛こむ水のおと」は庵の外から聞こえてくる現実の音であるが「古池」は芭蕉の心に浮かんだどこにも存在しない古池である。 ・どこにもない心の中の古池に現の蛙が飛び込むわけにはいかないだろう。 ・現実の世界と心の世界の境界を示すのが切字の「や」である。 ・これこそが芭蕉にとっての切字であり「句を切る」ということだった。

これまでにない斬新な価値ある内容と言わざるを得ないでしょう。
わたしの切れ字「関節論」は櫂氏の書を読み進む中で生れたのに違いない。
即ち、櫂氏の切れ字論の二番煎じと云うしかないでしょう。
二番煎じが最初の発見より優れた内容なのは当然なのです。

芭蕉・基角・去来・杉風・曾良・正岡子規・高浜虚子、或いは芭蕉庵(泊船堂)界隈の情報などに秘められていたキーワードを解明した長谷川櫂氏の為せる成果なのでしょう。
発見し・発表して戴いたことに心から感謝致します。
真に、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。