goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

青年部定例会

2014-05-20 22:16:00 | 農業
昨日の夜7時から農家の軽井沢青年部定例会が行われた。
一日二度も時間を間違えたのだから、その定例会には遅れないような出掛けた。
議題の中で、一年間の活動計画が話し合われ、近いところでは、6月下旬に軽井沢町立軽井沢病院の病院祭で野菜を販売するにあたっての野菜提供の話し合いがもたれた。
我が家は、毎年この6月下旬と言う時期にはレタスが終わり、キャベツへと切り替わりの時期に提供する野菜がない。
昨年の事例として、直売所からも病院祭での販売があり、青年部と直売所とで価格差が合ったようで「どうして値段が違うの?」と支所長が言われたようだ。
値段は青年部の方が高かったようだが、物を見ていないので何とも言えないが、青年部の方が良いものだったのでは?
大きさもあるだろうし。
病院なんだし、そこはさー値段の違いは「そっちはジェネリックです」ってそのぐらいの気転を効かせてよ!!支所長さん。
2月か3月に視察を予定されていて「どこが良いですか?」気が早いわ!!
その前に12月に予定されている役職員との懇話会に向けて今から何を組合長に言ってやるかを考えておきましょうと発言しておいた。

やっと明日は雨かな~

ダメ人間の定義

2014-05-19 21:50:33 | 農業
個人的にダメ人間の定義の一つとして、時間を守らないのは人はダメ人間だと思っている。
そりゃ間に合わない時もありますよ。
道混んでるとか、向かい風強いとか。
でも、遅れない努力はする。
予定を忘れるとか、それは問題外!!

レタスを収穫し、農協予冷庫へ出荷へ向かう。
時間は8時を少し過ぎたところ。
予冷庫へ着く。
閉まってる~(◎-◎;)
あれ?今日出荷休み?
どうする?収穫しちゃったぞ!!
予冷庫の外に課長が居たので「7時半からですよね?」
「8時半からです!!」
うぁそうなの?

午後契約部会の会議が2時からあり予冷庫へ向かう。
予冷庫前には契約部会員数名が立っていた。
「終わっちゃいましたよ」
「えっ!?2時からですよね?」
「1時半からです!!」
うぁ~!!
一日二度も時間間違えた!
ヤバイわ!!

レタス初出荷

2014-05-18 20:04:00 | 農業
種の蒔いた日も違えば定植した日も違い、ましてや2月の大雪の出遅れ、そして干ばつ。
にも関わらず初出荷が去年と同じ5月18日(^-^)v
偶然とは言え凄いなって思っていたら、去年の初出荷は5月18日ではなく16日だった。

干ばつ傾向は予想以上にひどく定植したキャベツがぐったりしている。
干ばつに強い発地ですら、この状況に他はもっと干ばつは深刻だろう。
なので、定植して根付いていないキャベツ一本一本に水を与える。
こんな時期にしたことないわ!!
800リットルの消毒用トラクターから水を与えるのだが、一つの畑の途中で終わってしまったので、また汲みに行く。
水を貯めている間に撮影

まぁキレイ!!

消防団活動

2014-05-17 21:50:00 | 日記
先日の消火活動で使用したホースを洗い、火の見櫓の天辺付近から二つ折りにして垂らしホースを干す。
消火線から火災現場までが長かったので、繋いだホースは10本は越えていたろう。
洗い終ったホースを火の見櫓から垂らしたが、強風にホースの金具部分は左右に揺れ、団員達の頭をかすめる。
無理!!無理!!無理!!
危なすぎる。
作業は4人で行ったが一旦中止。
もう2人増やして作業再開。
それでも四苦八苦だ。
この作業に二時間費やした。

3月の火災予防週間の時に「消防団って何してるんですか?」っとブログにも書いたがそう言われた。
半分はバカにした感だった。
その時は言わなかったが、火災の後、こうやってホースを洗い干すと言う作業だってあるんだ。
ボランティアだぞ!!
先日の火災の時、出動の知らせは町の防災無線地区内に流れたのを車の中から聞き、詰所へ行ったのだ。
その車の中で聞いた時の場所が「消防団って何してるんですか?」っと言った人の店の前だった。
今思えば、そこに行って「今の消防団出動して下さいって放送聞こえたか?これが消防団のする仕事だ!!」って言ってやれば良かったわ!!
深夜3時まで残火処理して帰宅途中、「消防団消火活動いままでしてました。これが消防団何してるんですか?の答えだって起こしてやれば良かったわ!!」

そして、本日はラッパの練習日ではなかったが、急遽ラッパの練習日になり、先程まで行ってきた。
ボランティアなのに休みないわ~