軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

Twitterしたろか!

2016-01-07 23:31:00 | 農業
農協支所に行き、待っている間何気に“そう言えば誰かメッセージくれているのかな?”
実習生と行っているLINE的なアプリを開いてみた。
このLINE的なアプリ、LINEと違ってトークが来たって通知がある時とならない時がある。
だから、アプリを開いてみて「あっ来てる」ってなるのだ。
今まで帰国した実習生3人が、そんな頻繁にトークをしてくれることも考えにくいので、そんなにこのアプリを開くことはない。
でも、開いてみた。
そしたら、2013年に来てくれた実習生の王君からトークが来ていた。
日付は金曜。
金曜って何日?って思ったら元日じゃん。
彼は律儀にも新年の挨拶をしてくれていたのだ。
ホント良い奴だよ。
泣きそうになるよ。
そう思っていたら、支所の奥から組合長らが出てきた。
そして、僕の前を素通り。
オイ!!待て待て!!と心の叫び。
組合長ともあろうもんが、組合員の前を素通りって失礼やろ。
何様だ!!
前の組合長は挨拶したぞ。
職員が僕の所に来て「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」
「職員は挨拶するけど、何だあの組合長は?挨拶なしか?Twitterしてやる。挨拶なしだってTwitterしてやる」
Twitterなんかしてないけど、とりあえず言ってみた。
三年前の実習生ですら、新年の挨拶してきたつーのに、組合のトップが挨拶も出来ないなんてダメでしょ。

夜はラッパの練習。
ラッパ長と言うトップは新年の為欠席。
逆に出席者多いわ~
纏まるわ~
早く終わるわ~
結局トップと言う者は器だけではなく人望だと思いますよ。

忘れた頃に移設

2016-01-06 21:30:00 | 日記
ブログをずっと読んでいてくれている人でしたら、あっあのことね。って分かるだろうが、そうでない方は今日のブログにポカ~んかもしれないので、下のブログ参照で。
もしくは2013年3月頃のブログを。
ケヤキ最終章? - 軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感


その後の高額請求 - 軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感


中部電力高額賠償支払 - 軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感


70万の高額請求を移設と言う形で30数万まで値切った訳だが、あの悪夢を思い出したくもなく、移設は行われずにいた。
そして、今日やっと電柱移設工事が行われた。
午後から4時間停電。
あの、けや木伐採失敗の時より長い停電。
オール電化ではないが“電気がなければ暮らしていけませんよ”
そんなんで、寒いから出掛けることにしたが、近所の人はどうしたのか?
だって、この電柱の移設はオトンが賠償金を値切ったから、今頃になって移設。
近所の人この事実しらんでしょ?
普通の電柱工事で停電だと思ってるはず。
またまた御近所の人に申し訳ない。

ザ・プリンス軽井沢 セレブランチ

2016-01-04 16:00:00 | グルメ

昨年の今頃は台湾へ。
今年は家にいるので、2年ぶりにザ・プリンス軽井沢へランチに帰省中の姉と出掛けた。
駐車場は嘘偽りなく全て外車だ。
嘘偽りをしているのは、セレブではない僕がセレブを気取っていることだろう。
三年前は目の前の池が結氷していたが、今年は暖冬でまったく池には氷結しておらず、鴨達が心地良さそうに池を泳いでいる。


ランチはこんな感じ。





セレブ気取り - 軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感


一年ぶりのセレブ気分 - 軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感



この道は

2016-01-03 20:33:07 | 農業
小諸市の三岡支所方面に行きたかったのだけど、途中で「あれ?何でこの道?」完全に道間違えている。
まぁ遠回りになるが、ここ左折して大通りに出る。
少し走り右折。
あれ?ここどこ?
また迷っている。
ここどこよ?
正しい道はどこだったのか?
どこで道を誤ったのか?

昨日、学生時代からの友人らと新年会をした時に、友人が以前働いていた会社の事を話出し「アホな上司がこんなこと言ったから仕事を辞めた」と言った。
ハイ僕もそうです。
ホントアホです。
年末年始休みもなく働く。
おばちゃん達が多い職場、一年で一番苦労力を確保するのに大変な時期。
誰もが休みたいし。
自分が子供でお母さんが年末年始仕事で正月気分がないって嫌じゃない?
自分は休みで嫁年末年始仕事って。
家庭を省みない旦那って聞くけど、家庭を省みない嫁ってなりゃしない?
まぁ嫁が留守な方が良い場合もあるでしょうけど。
そんな家庭を持つ奥様方をなんとか仕事してもらう。
嫌な仕事だ。
アホな男性職員は「やだくならねぇか?こんな仕事?正月も休めず」と中途採用でこの条件で採用されたくせに愚痴を言い怒鳴りあげる。
お前のずれた考えで、怒鳴りあげられる身になれ。
お前が正月休めないじゃなく、仕事に来てくれている家庭を持っている女性達をいかに早く終わらせてあげるかを考えろ。
そんなアホな職員へ。
やだくならねぇか?正月休めず?
ハイ僕はそこ辞めてから、正月完全に休んでおります。
正月休みだけで言うなら、そいつより完全に勝者ですよ。
この道は正しい道だったようだ。
そこで道を誤ったいたら、未だに正月仕事して、どこにも行けずにいたのだろう。

今日の天気は3~4月の気温、迷って来てしまった小諸市耳取付近はもうマルチが敷かれ、この気温にいつでもレタス定植出来そうでした。


初釣り

2016-01-02 11:59:00 | 日記
未だやったことがなく、やってみたいことの一つに海釣りがある。
その夢が新年早々叶いました。
午前3時に軽井沢を友人らと出る。
目指すは新潟。
車中はこんな時間なのに正月だから、テレビがまだやっていて“おっぱいバレー”を見ながらの新潟への旅となった。

海になどめったに行かない僕にとって、暗闇の海の波は恐ろしく感じられた。
さぁ釣り開始。
砂浜から暗闇海へ向けて、ジグと言うルアーのような物を投げる。
釣具は全て借り物だ。
二回目、ジグを投げる。
あれ?
糸は竿に絡まり、ジグだけない。
オイオイいきなりか?
これどうする?
一緒に来ている若い奴に「これなんとかして」と頼む。
「これ明るくならないと見えないから無理っす。明るくなるまで待って下さい」
オイオイ。
冬至を過ぎて日の出も早くなったろうけど、日の出までに一時間はあるぞ。
強風の中、テトラポットの上に座り日の出を待つ。

あたしゃ何しに来たんだ?
魚を捕りに来たのだ。写真を撮りに来た訳ではない。
日が出た後、ジグを付けてもらい再スタート。
波が長靴に入る。
テンション下がるわ。
糸も癖が付いてしまって、毎回リールを巻くと、糸が絡まっている。
絡まりを取る、投げる、巻く、絡まりを取る、投げる、巻く、絡まりを取る。
これの繰り返し。
ほとんど、絡まりを取っている時間の方が長いわ。
釣れないので場所を防波堤へと移動。
まぁ釣れない。

どこへ移動して釣り方も変えても釣れず。
俗に言う坊主である。
波平なら途中で魚を買って帰るのだろう。

軽井沢へ戻り学生時代からの友人らと新年会。
飲みすぎだぞ!!