![オーストラリアのカツオドリ (AUS)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/b9/6192faa248eea80fd6427057cac8984f.jpg)
オーストラリアのカツオドリ (AUS)
マリーナを飛ぶカツオドリ。ブラウンブービーと呼ばれ時折港内でダイブ。
![オオソリハシシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/b8/f772eef637c865b1c51710ed33c8f7dc.jpg)
オオソリハシシギ
いつもとは違う海辺で撮影中、突然目の前に降り立ったコシジロオオソリハシシギとも思われた...
![赤いホトトギス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/5a/54e2b3e20b0a616bf7b1ebd34a8646c1.jpg)
赤いホトトギス
コモンシギの前に立ち寄った県内の自然公園の赤色型ホトトギス。警戒心が強くかろうじて姿を...
![アカエリヒレアシシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/0c/8a8f0bb797774b13dcb252f0c4305661.jpg)
アカエリヒレアシシギ
水辺で休むアカエリヒレアシシギ。
![ミユビシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/7e/905e701e40847709681e3bf674a2d0c0.jpg)
ミユビシギ
台風前の浜辺では波打ち際でミユビシギが揃って採食。
![雷雨](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/8a/119d096c726a07a74c6dffc3ee39443d.jpg)
雷雨
この時期よく見られる自然現象のひとつが落雷。数枚撮影して比較明してみると火柱の連続帯。2...
![アカエリヒレアシシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/a9/5a8e1a1cf11ab705464f6a420555c8a8.jpg)
アカエリヒレアシシギ
先日の台風で変わる前の海岸で休むアカエリヒレアシシギ。
![中秋の名月](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/fb/57ab60f505c6483a7c9f3af7cd2fad3d.jpg)
中秋の名月
今年は9月13日が十五夜。地元は大変な秋になりましたが、夜空から一枚切り取ってみました。(6...
![やや赤いツツドリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/2d/66144558a85bc82a5ab89a55039ec82c.jpg)
やや赤いツツドリ
今度は近くの公園でやや赤みを帯びたツツドリ。撤収直後のヨタカは見れず残念。2019-9-14
![ツツドリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/03/6b0a923a19f75b4a522159e9ede6c125.jpg)
ツツドリ
こちらは普通のツツドリ。雌雄は別として当日は赤1に対して5の割合で普通型。
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事