ここは『常堅寺』からほど近い
『伝承園』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/c94b2d79ba913da19f33fe99a1ba180f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/bbd7a033fa2dc82ec1247a31b701d4a9.jpg)
「曲り家」は萱の葺き替え中でした。
施設の奥の方に『御蚕神(おしら)堂』といって
農業、馬、蚕の神様である
オシラサマ(桑の木で作られたお人形のような感じでした)
を祭っているところがあります。
布に願い事を書いて、オシラサマに着せて
願掛けができます。
千体のオシラサマは圧巻です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
養蚕が盛んな地域だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/4b42658dc715402d455259dc7bd7615c.jpg)
こちらでも、語り部のお話を聞くことができました。
『かっぱ淵』のお話も出てきました。
お話してくださった方が小さい頃は、
『かっぱ淵』は今よりもっとうっそうとしていて
子どもだけで行ってはいけない
危ない場所だと言われていたそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wahakapa.gif)
そうそう、受付の所で
かっぱをかたどった笠の貸し出しをしています。
私もしっかり被って、見学しました
『伝承園』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/c94b2d79ba913da19f33fe99a1ba180f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/bbd7a033fa2dc82ec1247a31b701d4a9.jpg)
「曲り家」は萱の葺き替え中でした。
施設の奥の方に『御蚕神(おしら)堂』といって
農業、馬、蚕の神様である
オシラサマ(桑の木で作られたお人形のような感じでした)
を祭っているところがあります。
布に願い事を書いて、オシラサマに着せて
願掛けができます。
千体のオシラサマは圧巻です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
養蚕が盛んな地域だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/4b42658dc715402d455259dc7bd7615c.jpg)
こちらでも、語り部のお話を聞くことができました。
『かっぱ淵』のお話も出てきました。
お話してくださった方が小さい頃は、
『かっぱ淵』は今よりもっとうっそうとしていて
子どもだけで行ってはいけない
危ない場所だと言われていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wahakapa.gif)
そうそう、受付の所で
かっぱをかたどった笠の貸し出しをしています。
私もしっかり被って、見学しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkapa.gif)