かあちゃんのはしっこライフ

東京のはしっこに住んでいるかあちゃんの
あれこれです。

福井県上庄のサトイモ

2014-10-30 | グルメ


今年もおいしい北陸のサトイモいただきました

頑張って「だしをひいて」薄味の煮物に。

ホクホク、ねっとり、煮崩れなし
おいしいく食べました
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とれたてホップ一番搾り

2014-10-29 | グルメ

昨年、友達に勧められて飲んだ
キリンの『とれたてホップ一番搾り』
今年は発売してすぐに購入
昨年飲んで美味しかったからなんですが
もうひとつの理由は
今年の夏の『みちのく一人旅』で
原材料のホップを見たから




かっぱ淵近くにホップの畑がありました。
ホップってこんな風に育っているのね~
ビール大好きかあちゃんですが
初めて見ました。

これは買うしかないでしょう
きめ細やかな炭酸は、
冷やしすぎないくらいがおいしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次行ってみよう!!

2014-10-27 | グルメ
久しぶりの都会
しかも、ハロウィンで盛り上がってる

『権八』さんを出た時間も早かったので
知り合いのBARで2次会することにしました。

約1年ぶりのお邪魔です。
オーナーさんは変わりなく
いつも通りあたたかく迎えてくれました


まずはビール「ヒューガルデン ホワイト」
注ぎ方の違いでこんなにも美味しくなるのかぁと
今回も感動
おろしたてのグラスで出してくれました。


ウォッカベースの軽めで色の綺麗なカクテル


グレープフルーツを使ったカクテル


前に飲んでとても美味しかったので
リクエストしたラム酒がベースのカクテル
とってもいい香り

お酒に詳しくなくても、こういう感じで・・・と
お願いすると作ってもらえます。
さすがです

おつまみに出してくれたドライフルーツも
濃厚で美味しい

パイン・なつめやし・いちじく

一流に触れた夜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンナイト

2014-10-26 | グルメ
ハロウィンが近い週末の夜。
西麻布の『権八』さんにお友達と行ってきました。

六本木から西麻布まで歩いたのですが
前を行くのはドラキュラさん
横を行くのはセクシーゾンビのお姉さん

通り沿いのお店にもジャック・オー・ランタンが
飾ってあります。
街中がハロウィンで盛り上がっています。

見ているだけで、ワクワク
10分ほどでお店に到着。
   

ここは小泉元首相がブッシュ元大統領をおもてなしした
お店として有名な居酒屋です。
スタッフもお客さんも外国の方がたくさん
とてもおもしろい空間でした。

「千と千尋の神隠し」の湯屋みたいな造りです。
「Kill Bill」のセットの参考にもなったそうです。

食事は和風。

生春巻き


権八サラダ


炭焼き・・・手羽先と砂肝
銀杏も食べました。
他にもいろいろといただきました

ビールはハートランド。


ビジュアルに魅かれてゆずのモヒート(写真右側)も頼んでみました。

写真左側はジンジャーエールの梅酒クーラー

両隣にカップルの外国の方が座っていたのですが、
みなさん、お箸の使い方が上手でした

地元では味わえない雰囲気のお店。
良い社会勉強になりました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だしをひく

2014-10-20 | 日記
『山車』じゃなく『出汁』のほうです。

和食がユネスコ無形文化遺産に登録され
海外での人気も高い今日この頃。
日本人だけど、和食の腕前はというと
限りなくあやしい・・・
(まあ、料理全般あやしいのですが)

そんなかあちゃんですが、和食と向き合うために
(おおげさ)

江戸懐石近茶流 嗣家(しか)柳原尚之さんの
講演会に参加してみました。

『江戸懐石近茶流(えどかいせききんさりゅう)』は
江戸時代に興ったお料理の流派だそうです。
お料理に流派があるなんて知りませんでした

お話はとても興味深かったです。
途中、先生の作ってきてくださった
おだしを味見させてもらったりして
2時間弱、あっという間でした。

内容を簡単に

・味覚は育てるもの
  ~自分が食べてきたものが座標軸となります。
・外国の料理は油と香辛料、   
 日本料理はお水と発行調味料のお料理です。
・だしについて
  ・・・どの昆布を使うかはその土地の水との相性
     利尻昆布=京料理
     真昆布=大阪
     日高昆布=東京(江戸)
     羅臼昆布=濁りやすく、香りが強いので
          だしとしては扱いにくい。
・おせち料理などの年中行事と料理について

などなど。

鰹節って、おばあちゃんが削っていたな~とか
おせち料理の意味とかって、講演で聞くんじゃなくて
おうちで伝えていかなくちゃいけないことだよね~とか
私の料理じゃ息子の味覚、育ってないわ~とか
考えさせられることの多い講演会でした。

毎日は無理だけど、
とりあえず出汁をひいてみようと思います
        



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする