かあちゃんのはしっこライフ

東京のはしっこに住んでいるかあちゃんの
あれこれです。

GOLD

2016-08-11 | 映画・舞台
『ONE PIECE FILM GOLD』見に行きました

はずれなかったです
スピード感のある展開で
最後まであっという間

ナミと腐れ縁のカリーナという女性が出てきます。
懐かしい顔もチラホラ出てきてうれしくなりました。
最後の展開は、映画の『The Sting』
みたいだな~と思いました。

入場者プレゼントの本とトランプも
もらえて、得した気分

そして、やっぱりゾロはカッコイイ
ウシシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石神井公園が熱かった!・・・③

2016-08-10 | おでかけ
たこ焼きを食べた後、
図書館にちょこっと寄って帰途に就くと
またしてもなにやらイベントが!!
今度は石神井氷川神社の
「ちゃが馬七夕」というお祭りでした。
ちょっと寄り道・・・いつ帰れるのかしら・・・



神社でのお祭りなんですが、とってもモダン
ジャズの生演奏があったり、
近辺のおしゃれな飲食店が出店されています。


「東京ワイナリー」さんを発見!!
オーナーさんが浴衣で接客されていました。
白を1杯いただきました。

それと、香ばしい匂いに誘われて
焼きとうもろこし


ところで「ちゃが馬」って何かご存知ですか?
魔よけの力があるといわれている茅(ちがや)で馬(=ちゃが馬)を
七夕に作る風習が、練馬区では古くからあったそうです。
無病息災を祈願するんだそうです。
 
お祭りの名前にもなっているくらいです。
こんなワークショップもやっていました。


早速参加!

茅で作るのは難しいので、材料は紙だそうです。






説明書もくれますが、
教えてくださる方の実演を見ているほうが
わかりやすい



ちょっと足が短い、かあちゃんのちゃが馬でした。

偶然とはいえ、思いがけずイベント盛りだくさんの
石神井公園でした。
たこ焼きも本当に熱かった・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石神井公園が熱かった!・・・②

2016-08-09 | おでかけ
石神井公園ふるさと文化館は
練馬区の歴史や昔の暮らしを楽しく見られる
場所です。

こんな感じのノスタルジックな展示もあります




ねりま大根の干し方体験もできたりして
おもしろいですよ~
地域に関係する本も読むことができます。

さて、ここを出るとすぐ前が石神井公園のボート池側。
なにやらテントがいくつか建っていたので
のぞいてみました。


何のイベントかは良くわからなかったのですが、
東京の地酒や、八丈島の特産品を売っているテント、
たこ焼きに広島焼きにカキ氷などを売っているテントがありました

お腹が空いていたので
たこ焼き買ってみました。


ソースが6種類くらいから選べるようになっていたので
ねぎマヨを選びました。
涙が出るほど、熱かった・・・
おいしかったけど



目の前には焼酎をおいしそうに飲む年配の方。
セミの鳴き声の中、夏ならではの昼下がりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石神井公園が熱かった!・・・①

2016-08-09 | おでかけ
石神井公園ふるさと文化館で開催されている
特別展「いぬいとみこ-ながいながい おはなしを みんなに」を
見に行きました。



石神井公園ふるさと文化館は石神井プール(夏季のみ)と
隣り合っているので
大きな浮き輪をもった親子連れにたくさん会いました。
楽しそうな声も聞こえてきます。
夏休みだな~

いぬいとみこさんは、児童文学作家さんであると共に
自ら「ムーシカ文庫」という私設の図書室を開いて
本の楽しみを子どもたちに広めようとした方です。
それほど大きな展示ではありませんが
いぬいさんの直筆の原稿や作品のメモ、
岩波書店で働いていた時に手がけた作品など
興味深かったです。



「木かげの家の小人たち」にちなんで
自分が小人になった気分で
撮影ができるブースもありました。

私も小学校の時、近くにあった「児童文庫」に
通って本を借りていました。
そこは、ご自宅の1室が近くの子供たちのために
開放されていました。
壁一面に詰った本・・・今でも覚えています。
エルマーもピッピも、ねずみばあさん、ぐりとぐらも
そこで出会ったんだなあ~。
今もあるのかしら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復讐のピカチュウ・・・ポケモンGOではありません

2016-08-08 | 日記
自分でお弁当箱を学校に
忘れてきた息子
なのに、逆ギレされたかあちゃん
なんなん、その態度
ということで
次の日のお弁当は
幼稚園の時に使っていた
ピカチュウのお弁当箱に
オムライスを入れてやりました





お昼の時間の反応はいかに

帰ってきても、何も言わず流しにお弁当箱が
置かれていました・・・
つまんない

別の手を考えなければ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする