雲の上を歩くひと

日常生活や、過去を振り返っての
回想日記(←ボケ防止のために綴ります。)

最期をどこで迎えたいか その4

2013-07-06 22:32:18 | ~おもうこと~
「最期をどこで迎えたいか!?」総合病院での担当医が祖母・孝子に尋ねてから2日がたった。


今になって俄然落ち込む本人。。。


今日は、孝子が定期的に通っている町医者に足を運ぶ機会があったと言うか、呼び出された。今後の事を考えてケアマネージャーを付ける必要があること、最期をどこで迎えるか。総合病院の担当医が話した内容とそう変わりがなかった。


最期を迎える場所。どうなんかなあ。。私としたら家で看取りたいけど。。病院で手渡された緩和ケアを目的とした病院の一覧表。選択肢の一つとして考えてみては!?と看護士さんが教えてくれた。



自宅での最期。病院での最期。
他のご家族の方はどうされているのかな!?どう考えているのかな!?と思い情報を集めてみた。


2012年のデーターだが 全国で12%にあたる人が自宅で最期を迎え、残りは全部病院で最期を迎えている。これにはちょっと驚いた、10人に1人の割合でしか自宅で最期を迎えれていない。興味深いのが1950年頃のデーターでは、割合が真逆!自宅で亡くなった割合は80% 病院ではおよそ10%以上。昔は、ほとんどの人が自宅で家族に見守られて亡くなるパターンが多かったようだ。


海外でのデーターも集めてみた。オランダという国では、病院で最期を迎える割合は35% ケア付き住宅(老人ホーム)32% 自宅31%。北欧でもほぼ同じ割合らしい。非常にバランスが良くて、突出して高い数値もない。これは最期を迎える場所を本人や家族が安心して選択できる社会や環境がその国に整っているからだと思う。本当はこれが理想の形だよね。安心して「ここで最期を迎えたい」と決めれる場所が選択できる。


日本では、まだ安心して選択できる。というものがないような気がする。そう選択せざるをえない選択をするという感じで最期を迎える場所が決まってしまうパターンが多い。介護、家族間の人手、在宅においては病状が悪化した場合の医師との連携や、医療設備の導入などまだまだクリアになっていない問題が多い。このへんが少しでも解決されると「自宅で最期を迎えたい」「ケア付き住宅で最期を迎えたい」「病院で最期を迎えたい」最期の残された時間を本人が周りに遠慮せずに選択できる場所が増えていくと思う。










最期をどこで迎えたいか その3

2013-07-05 00:00:46 | ~おもうこと~
「え~なんですか?それ?私90歳まで生きよう思うてますもん」現在87歳の孝子。先生との会話をいつものように笑いながら答える。きっといつものように、先生も笑いながら受けながしてくれるのを期待しているかのように。


「そうじゃなくて!!○○さん、ほんまに最期はどこで迎えたいかきちんと考えておいた方がいい。」


毎回の受診では、孝子と微妙にズレた漫談を繰り広げる朗らかな雰囲気漂う先生だけど、この時ばかりは真剣だった。笑った時の、半月の目が今日はしっかりと目を見開いたまま孝子をじっと捕らえていた。



同時に家族側もきちんと現状に向き合わなくてはいけないと気付かされた。



「遠い未来じゃなくて、近い未来だから。自宅で最期を迎えたいか、病院か ちゃんと今から考えて欲しい。」先生は、上っ面じゃなく孝子のことを真剣に考えそう告げてくれたと思う。


不思議なんですよね。病院から帰宅後今日もいつもと変わらなく孝子と一緒に食卓で夕飯を食べていて。これが近い未来には違った景色が見えていて、永遠には続かないかと思うと。孝子は孝子で「もう!先生あんなこと言うから私はショックやわ!!」と言いながら、よく食べるしテレビを見ては突っ込みを入れながら大笑いしているし。



でも、きちんと考えなくてはいけない。本人の希望や、人生でまた会いたい人、今まで行きたかったけど行けずにいた場所(小旅行になるかな?)を聞いて叶えてあげたい。
家族って、最期を迎えるにあたって本当の意味でお互いに向き合えるような気がするのは私だけであろうか。



最期をどこで迎えたいか その2

2013-07-04 23:08:44 | ~おもうこと~
だけど本人は現在に至るまで、いつもと変わりなくとても元気で。よくしゃべるし、食べるし、笑うし。


見ているこちら側も「ほんとうに再発してるんかな?」と疑ってしまうくらい。多分、孝子の友人・孝子を担当してくれている医者や看護士さんも皆同じように感じていると思います。


元気さの裏で、現実を知るのは三ヶ月毎の血液検診で判明するCEAと呼ばれる腫瘍マーカーの数値。
※CEAは大腸がん、胃がん、膵臓がん患者の血液中に多くみられ、消化器系がんの手術 や治療後のがんの再発・転移などの発見に重要な役割を果たしています。


三ヶ月毎の検診と比例するかのように、数値も最近では三倍毎に上がってきている現状。


健康な人では、5.0以下と言われているCEAの基準値に対して
3.0(胃癌手術後)→6.5(三ヶ月後)→12.5(六ヶ月後)
今回は2950。4ケタまで跳ね上がってきた数値。


検査の結果報告と、診察後 医者が孝子に尋ねました。
「最期はどこで迎えたいですか?」

最期をどこで迎えたいか

2013-07-04 22:11:54 | ~おもうこと~
今日、祖母孝子と病院に行ってきました。三ヶ月毎の定期検診の為に(胃癌手術後の経過観察)



ブログでは、2011年11月以降 孝子の退院後について綴っていませんが昨年(2012年)の夏ぐらいになるのかな?「胃癌の再発」という宣告を受けました。



三ヶ月毎の血液検査でCEAという腫瘍マーカーの値が、急激に上がってきた為 全身PET検査を受けると胃にそれらしきものが。。。。年齢的な事を考慮すると、これ以上の手術も出来ないし、抗がん剤治療も不可。以降、手術をしてもらった総合病院では三ヶ月毎に定期検診へと通い 日常では、かかりつけの町医者に看てもらっている状態でした。