久しぶりの道の駅企画です。福岡編は残すところ豊前おこしかけと大任とひこさん(添田町)のスタンプ回収のみでした。3か所とも再訪問となります。
昨日行ってきました。ざっくりと紹介していきます。
○道の駅豊前おこしかけ(豊前市)
東九州道が開通するまではトイレ休憩の定番ともいえた道の駅豊前おこしかけ。高速が北九州まで開通したので利用客が減っているのではと思ったが、相変わらず客は多かったで . . . 本文を読む
先週土曜の讃岐戦のスタジアム入り前に、道の駅巡り大分編完結への旅に行ってきました。
今回のルートは、慈恩の滝くす→原尻の滝→宇目→やよいの順となっております。
・道の駅 慈恩の滝くす(玖珠町)
昨年の7月にオープン。大分県内の中では最も新しい道の駅となる。
さすがにトイレや休憩所は新しいため、清潔感のある素晴らしい環境でした。
道の駅から徒歩1分で滝を見学できる。
. . . 本文を読む
昨日になりましたが道の駅巡りを行いました。
今回は福岡の筑豊地域を中心に巡りました。今回は自宅から香春→いとだ→うすい→小石原のコースで進みました。もちろん日帰りで余裕でした。
走行距離も145km程度で、9時出発の15時帰宅というちょっとした遠足のようなものでした。
まずは道の駅香春から順に紹介していきましょう。
○道の駅 香春
ここに来るのは実際のところ3回目ですが、道の駅スタ . . . 本文を読む
最終日は道の駅巡りちょびっとと、あとはほぼ移動です。
8時30分 ホテル出発
8時40分 蒸気屋到着
口コミでかすたどんがオススメとのことなので、お土産として購入。
前日に行けなかった道の駅山之口に向かう。
9時15分 道の駅山之口
さまざまな瓦があったのが特徴。
購入品 塩けんぴ(380円)
ここから都城ICに乗り、えびのICまで向かう。
10時35分 . . . 本文を読む
前回の続きになります。この日は大隅半島と宮崎県南部を攻めていきます。
あらかじめ報告しておきますが、鹿児島のシンボルといえば桜島ですが、今回の旅行では桜島は行きません。
というのも今回は道の駅巡りがメインで、桜島は終日使ってもいいのでじっくり満喫すべきかなと思い、今回のプランでは除外しました。
道中に見えた桜島はすごく大きくて近いうちに行きたいなと思えました。
7時 旅館出発
始発のフェリ . . . 本文を読む