琉球戦に続き、またも平日で勝利を掴みとりました。どんな時でも勝つのは嬉しいことですが、平日だと特別な喜びを感じます。
琉球戦と同じようなスコアとなりましたが、個人的には仙台戦のほうが理想的な内容だと思えました。今季のチームの目指している形からすれば、3-1というスコアはプラン通りといえる。昨年よりも攻撃の比重を上げているので、今回のようないわゆる事故のような失点は十分起こりえるこ . . . 本文を読む
お待たせしました今シーズンの初勝利。そして対琉球戦も初勝利。久しぶりの4得点に久しぶりの平日開催での勝利。おめでたいことはいくらでも出てくる。
4得点とも狙い通りというか意図がはっきりとしていたように思う。
1点目は町田から伊東に渡った時に足元に入ったのでそこで流れが止まるかなと思っていたが、すぐさまフリーのスペースに入った小林裕紀が素晴らしかった。良い位置でパスを受けて小林成 . . . 本文を読む
レノファ山口は組織的に戦えていて、球際にも強く行けて、足元の技術も高く、橋本や沼田といったルーキーも堂々とプレーできていて、トリニータのウィークポイントを見極めて自由にさせなかった。どっちが元J1か分からないくらい山口のほうが高いレベルでサッカーできていた。そんな山口をシーズン前に順位予想で何位にしたっけ?と思って調べてみたところ、なんと最下位に予想してました・・・。こそっと2位のチームと入れ替え . . . 本文を読む
俺は長崎を昇格最有力と予想していたので結果を残せるのは厳しいかなと思っていたが、ここまで完膚なきまでに叩きのめされるとは思いたくもなかった。
長沢の得点は見事だったが、4失点は痛すぎた。クリスティアーノのゴールは2点とも見事だし、奥井の思い切りのあるミドルは圧巻だったけど、決してトリニータの守備が完璧だったかと言われるとそういう訳ではない。
2失点目に繋がったPKは確かに誤審だ . . . 本文を読む
はっきりと言って勝てた試合。連戦で苦しいのは重々承知だがそれは相手も同じ。思い切ってフレッシュな選手で臨んだ水戸に対し、メンバーの入れ替えは野嶽のみという選択をしたトリニータ。下田や増山あたりは可哀想なくらいヘロヘロだったけど、運動量を言い訳にするのは出れなかった選手たちに対して失礼になるので、勝てなかったのはあくまで自分たちの実力が無かったということに尽きる。
水戸のメンバーを . . . 本文を読む