2週間しっかりと準備してきたことは感じ取れたが、あと少しのところで得点できずスコアレスドローに終わった。鹿島と広島にトラウマ植え付けられたナイキの白赤ユニに苦手意識が出たのかな?
ピンチらしいピンチがなかったのは中盤のところで羽田が潰せていたのが大きかったかと。これで浦和の攻撃の形がサイドからしか起点が作れなくなり、守備としては楽に対応できていたように感じた。
試合を重ねるごと . . . 本文を読む
(2016年ホーム盛岡戦での告知ポスター)
あれから4年、今となってはいろんな意味で感慨深い。トリニータがトップチームのガンバと対戦できること、アデ〇ウソンとパ〇リックがまだ在籍していること(パ〇リックは広島でプレーしていた時期があるが...)、G大阪U-23戦でスタメンだった鈴木、松本、岩田がこの試合もスタメンだったこと。
昨年は負けなしで終えることができ . . . 本文を読む
トリライブ終了後に「トリライブ無敗伝説」と言っていたが、アウェイ浦和戦やってたよね?(2:33:00あたり)
今日はノエスタのピッチに手を焼いていたように感じた。滑る選手が続発で、思うようなプレーができていなかった。
僕自身がっつりとしたサッカー経験は無いので的外れな見解かもしれないが、ピッチが滑りやすいとかそういうことを確かめるためにピッチ内ア . . . 本文を読む
藤沢でハンドボールリーグの観戦を行いました。(9/12(土)開催)
観戦から2週間後以降のブログ更新はこちらも適用です。
もちろんハンドボールを観戦するのはこれが初めてです。観戦したいと思ったきっかけは東京オリンピックのハンドボール競技のチケットが当たっていたので、ハンドボールそのものの魅力を肌で感じる . . . 本文を読む
中継では岩田と松原は宇佐のサッカークラブで同級生と紹介されていたが、皆さんご存知の通り松原のほうが大先輩です。攻守にわたり違いを見せつけられました。
悪天候のゲームだと個の技術の差が顕著に出る傾向にあるが、まさにその通りの結果となってしまった。
まあ今日のマリノス相手だとピッチコンディションが良好でも厳しいゲームに変わりは無かったであろう。マリノスは中2日のゲームであり、多少メ . . . 本文を読む