HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

サークル屋久杉 & Island shellクロック

2010-08-30 | 屋久杉goods
Sany0002


おはようございます!
台風7号が発生しました。

今年の台風の発生は高緯度で発生しています。
時間があまり経ってなく屋久島に近づくので、
勢力もさほど強くなく過ぎ去っていきそうです。

そして、
あまり渦も巻かないので風向きは終始一定方向のままというかんじなのですよ。


Cwmsjp_10


屋久島の場合、
天気予報があてにならないと言われています。

確かにそうなのですが、
だいたい風を読んでおけば、だいたいの予測はつくのですよ。

たとえば、
今回のように南東の風が続く場合は南東側が2000m級の山斜面に沿って上昇気流が発生して雨が降ります。

ですから、
安房から平内にかけては雨が降りやすい状態です。

逆に一湊から永田方面にかけては雨雲が遮断されて晴れる可能性が高くなります。

そして、
屋久島は丸い島です。

風も南東から吹き込む場合は、
南東真正面のhonuのある麦生よりも空港のある小瀬田方面や栗生方面の方が、風が走りやすいのでより強風になる可能性が高いのです。

冬の北西風の時に、
やはり空港周辺が強風になる原理も、この丸い島の原理からきているのでしょうね。

そして、
この風における風端の空港や栗生地区は、
風裏の永田方面に雨雲が流れ込んで雨の降っている時でも雲がかからない場合があります。

端なので山が無く雲が発生するメカニズムがないので当たり前なのですが。

ということで、
観光にいらっしゃる皆様も、
ちょっと頭のすみにでも入れておいてください。

そして、
低気圧の上昇気流でない、気圧の谷や等高線が混み合った時に降り出す雨は、ちょっと風向きを見て真横に車を走らせてみましょう。
雲の切れ間が見えてきたらラッキーです。

朝夕なら、まちがいなくレインボウウォッチングのチャンスですね



しかし、
水温は高いですね


Qboc2010162tp0


台風が発達し続けることが出来る温度の28度が、
なんと朝鮮半島の近くまで達していますね・・

今回の7号も4号と同じく東北や北海道に大雨を降らせそうで心配です。



ということで、
夏休みも残り二日間です!

新しい週も始まりました。
みんなで今日もいい一日にしましょうね。

では~

mahalo nui loa

あっ!
タイトル通りに、
久々にサークル形の時計を作りましたよ~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。