HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

りんご椿もそろそろ終わりに近づいてきました

2012-01-31 | 屋久杉goods
Imgp0555


おはようございます!
久々のお日様ですねぇ。気持ちよいです。

屋久島りんご椿の見頃もそろそろ終わりです。
次はヒカン桜にバトンをわたしますよ。
楽しみです!



先日、久々に作製したペアハートをお買い上げ頂きました!
昨日は早速パート2を作りましたよ~


Imgp0571


今回は三組分とれたので、店頭分を含めてあと一組分は作れます。


Imgp0570


そうそう!
普通のハートはこんな感じで切り落としていきます。


Imgp0556


で、落とした屋久杉を横に立てかけてみると。。。。


Imgp0557


はい!
こんな綺麗な波になりましたぁ。

やっぱり、波とハートは究極の曲線美ですね!
ハートはどうしてもデザインとして軽んじられてしまう傾向にあります。
でも、波と同様に究極のカービングだと思います。
この波は、時間があったらフォトスタンドにでもしてみますね。

そして、明日からタンカン収穫の手伝いが始まります。
半月ほど営業時間が不規則になりますので、ご来店予定の方は前もって連絡頂けると有り難いです。


Imgp0560


それでは今日も honu は元気に営業です!

mahaloha


ビーチコーミング

2012-01-27 | 屋久島徒然
Imgp0554


こんばんは~
だいぶ寒さが増してきた屋久島サウスです。
一部、登山道が凍結のため通行止めとなっております。
来島予定の方は十分に情報を集めてくださいね!

ただ、今年は昨年より積雪が少ないです。
リピーターのお客様も一様に『楽しめてます』とおっしゃってますね



そんな寒さの中、先日はビーチコーミングに行ってきました!
トップ画像の枝珊瑚も先日のビーチコーミングでゲットした物です。


Imgp0550


実はこんなに小さいのですよ!
この珊瑚はクリスタルシリーズで生まれ変わる予定です。

夏より確実に綺麗な貝たちに出会える冬に感謝です!


Imgp0549


日程に余裕のある方はぜひお勧めです!
栗生の青少年旅行村の先の浜がおすすめですよ。



Imgp0485


それではhonuは明日も元気に営業です!

mahaloha



屋久杉の年輪

2012-01-24 | 屋久杉goods
Imgp0516


こんばんは~
先週の暖かさからは嘘のように寒くなった屋久島サウスです。

でも、観光客のお客様は一同に温かいとおっしゃいます。
先週が暖かすぎたのでしょうね。
実際、お客様の話しを聞いてみても、縄文杉あたりでぜんぜん楽勝だとのことでした!
たしか、昨年のこの時期は縄文杉のデッキ付近で1~2mの雪でしたものね。。。

どうぞ、この暖冬の屋久島をおたのしみくださいねぇ!



ということで、今日は縄文杉に代表される屋久杉の年輪のお話です。

まず、トップ画像のハートの年輪をご覧下さい!
けっこう年輪がはしっているのが解りますね。

でも、実はこの年輪を横から見てみると。。。


Imgp0517


はい!
実はこんな感じでもっと細かく詰まった年輪になっているのですよ。

この 1cm ぐらいの長さに 50 年分ぐらいの年輪がはしっています。
1cm の 50 分の1ですから。。。

とにかく一年にほんの少ししか成長しないんですよ。

縄文杉などは、樹齢の他に大きさにも驚かれますが、その大きさは、この『少ししか成長できない』という逆境があることを是非とも知っておいてほしいですね。

もともと土の無い花崗岩の上に根を下ろした屋久杉です。
栄養分が少ない大地の上でしっかりと横に根を張り、冬は雪の積もる高地で寒さを耐えながら生きてきたのです。

逆を言うと、ぬくぬくとした環境で育ってないからこその長生きなのですね!
自分は、この屋久杉の生き様のように生きれませんが、少しでも長生きする為に、自分に厳しく生きないと駄目だと言う強い教訓を、この屋久杉から教えていただきました。

みなさんも、こんな感じで外からは年輪が見えませんが、屋久杉の内なるパワーを感じて頂ければ幸いです。



それでは、あすもhonu は元気に営業です!


Imgp0465


mahaloha


久々シリーズ part.3

2012-01-22 | 夜光貝
Imgp0543


おはようございます!
暖かな日々が続いているここ屋久島サウスです。

去年に比べると本当に穏やかで暖かいです。
トレッキングも問題なくできています。
今年来たお客様はラッキでしたね。

でも、明日からは寒くなりそうです!
船も飛行機もヤバそうな雰囲気がでています。。。
明日から来島の方々はどうぞ情報に十分注意して来てくださいね。

ノースや山がみぞれや雪の時でもこちらサウスは暖かな場合が多いです。
そんな時はどうぞ、南の方に足をむけられたらいかがでしょうか。



ということで、
今日も久々シリーズの第三弾です!

あっ、まだ製作途中段階ですが。。。。


Imgp0536


今回は夜光貝&屋久杉シリーズですね。
こちらは裏面です。


Imgp0538


表面をフォーカスしてみると。。。


Imgp0540


表面の屋久杉には、何か金色に輝いている物体があるのですが、わざと埋め込んだ物ではありません。

たぶんトローキの滝壺の流木なので、長い年月の間に流木の屋久杉の中に入り込んでしまった金属だと思います。
間違いなく金ではないですね

しかし、不思議ですねぇ。。。

それもあり、当初はシンラッカーフィニッシュも考えていたのですが、このまま無垢のままの磨きだけで仕上げようと考えています。


Imgp0539


中間研磨で新しくDENTAL-AID社のブラウンレイズを新しく取り入れてみました。

この製品は医療許可番号のある製品ですが、一般の方でも入手できます。
間違いなく仕上げの艶だしが変わりますよ。
興味ある方はお試しください!


Imgp0546


やはり、夜光貝の艶だしは、その前提の磨きが丁寧にできているかがキーポイントですね。



それでは 、honu は今日も元気に営業です!


Imgp0510


mahaloha


久々の夜光貝 Open Heart です

2012-01-19 | 夜光貝
Imgp0522


こんばんは~
今日は大雨の屋久島サウスです!

でも、季節外れの大雨だけあって暖かい一日でしたね。
トップ画像のように、小さいですがまだまだハイビスカスがしっかり咲いてくれています。

こんな感じで honu のお庭には、色とりどりのハイビスカスたちが色を競ってくれているのですよ。


Imgp0518


でも、明日は北よりの風に変わる予報です。
夕方はかなり時化てきそうです。
念のため、来島予定の方は情報に注意した方が良さそうですよ。



ということで、今日も『久々シリーズ』ですね。。。


Imgp0525


はい!
今日は夜光貝のOpen Heartを作ってみました。

ちょっと本当に久々だったので、最初のうちは手が震えてましたね。。。
裏面はこんな感じで夜光貝ブルーも綺麗にでました!


Imgp0527


磨き&艶だしで、今回は新しい手法を使ってみました!
結果は艶にほてり感がでて気に入ってます。

『夜光貝の磨き方』の方もちょっとメンテナンスしてみようと思います。
この『夜光貝の磨き方』は、けっこう検索で来られる方多いのです!


Imgp0529



今日は撮りミスってしまった写真に、Locoが写っていた画像がありました!


Img_0021


ということで、今日も Loco で最後を締めくらせていただきます。

では、明日も honu は元気に営業ですよ~

mahaloha



久々のペアハートです

2012-01-18 | 屋久杉goods
Img_0020


おはようございます!
昨日はよい天気でしたねぇ~
数日、雨続きだったのでお天道様に感謝の一日でした。

今日のトップ画像は昨日ではないのですが、先日の小島から写した向日葵です。
奥岳では雪が積もるこの島は、里では夏の花がまだまだ咲いている不思議なしまなんですねぇ。


Img_0017



ということで、今日は久々に作製したペアハートのご紹介です。


Imgp0472


二つに同じように作られたペアなハート。。。ではありませんよ!


Imgp0471


実は、このハートの内側はぴったりなんです?
はい!かなりのラブラブですね


Imgp0470


実は、屋久杉の年輪のところから割れが入ってしまった部位なんですよ!

そして、その割れたところに樹脂が固まったところを磨くと上の画像のように綺麗に輝きだします。
屋久杉ってふしぎですねぇ。

ハートの色の濃い方が冬側の木で、薄い方が夏側の木なんですよ。
瘤木の割れた部分はもっと複雑で妖艶な雰囲気がでるのですが、あまりお目にはかかれないのでめったに作れないのです。。。


Imgp0468


この部分でトレイを作ったのがこちらです。


Imgp0464


ハートです。


Imgp0463_2

いかがですか。



Imgp0504


それでは honu は、今日も元気に営業です!

mahaloha


タンカンのご予約はお早めにお願いします

2012-01-14 | ご案内
Imgp0506


こんばんは~
まだまだ寒い屋久島サウスです。

昨日のお昼は温度計が20度をさしていたのですが、午後から下がりだし。。。。
今日も曇り空なので寒さが身にしみてきました。
でも、10度より下がることはまずないのですが



ということで、今日はあと半月少々と迫ってきました、タンカンの千切り(収穫の手伝い)にともないます、タンカンノご予約のお願いです。

関連記事はこちらです

http://blog.goo.ne.jp/honuyakushima/d/20100205

http://blog.goo.ne.jp/honuyakushima/d/20100213

今年も昨年ほどではないですが、不作の年となりそうです。
でも、価格は良心的に不作でも例年通りのプライスです。

問い合わせはコメでもメッセでもOKです。
お早めにお問い合わせ下さい!



そして今日は先日のプレミアム屋久杉をかるく磨いてみました!


Imgp0495


いやぁ~~
素晴らしいですね☆

Imgp0497_2


今回はヴィンテージエレキギターで有名なシンラッカーにてフィニッシュする予定です。

問題となっていたホルムアルデヒドを含まない、環境に優しいシンラッカーを手に入れることができました

また、ここで作品を発表します!
少々おまちくださいねぇ~


あっ、
無垢で久々にラウンド型を作りました。
瘤木ではありませんが、年輪の詰まった屋久杉なのでバーニングもかなり細かく彫り込めましたね!


Imgp0484


マグネットにでもしましょうかね。
それでは honu は、明日も元気に営業です!


Imgp0509


mahaloha


anela の新しいトンボ玉ができました

2012-01-11 | Honu関連アーティスト
Imgp0392


こんにちは~
久々の冬型が迫ってきているみたいです。

ここ屋久島サウスはまだ日差しがあるのでよくわかりませんが、ノースは荒れた天気のようですね。

でも、今年の一月は本当に穏やかで安定しています。
今朝のお客様も無事にトレッキングできたと喜んでおられました。
たしか昨年のこの時期は、縄文杉も1~2mぐらいの積雪だったと記憶しております。

内地も冷えてくるみたいですね。
これから来島予定の方は、積雪情報に十分注意してくださいね!



とうことで。。。
新しい anela のトンボ玉が到着しました!
もちろん青い目の anela blue も継続ですよぉ~


Imgp0450


この子は金色の目にちなんで anela gold ですねっ!

ゴールドといえば、先日のポンタン館にむかう道も黄金色に輝いていました。


Imgp0434


歩道に映る苔のグリーンも綺麗です。


Imgp0436


ほんの里の冬の道ばたに輝く緑の輝き。
この島が苔生す島といわれる由縁なんでしょうね。


Imgp0441


この世界は美しいもので溢れています


Imgp0442


そうそう!
美しいと言えば。。。。
先日、お友達が屋久杉を持ってきてくれました!


Pb210023


なんと、その屋久杉はこの滝壺の底から拾い上げてきたそうです。
すごいですねぇ。


Imgp0491


だいぶ乾燥してきたので切ってみました。
いやぁ、素晴らしいです。


Imgp0492


ほれぼれする木目です。
この屋久杉はいったい何年もの間、あの滝壺の底で眠っていたのでしょうか。。。


Imgp0494


この世界は不思議で満ちあふれてますね


Imgp0493



それでは今日も honu は元気に営業です!

明日は午後からの営業になりそうです。

では~

mahaloha





通販についてのお願いです

2012-01-09 | 通販について
Imgp0433


おはようございます!
成人の日ですね。
新成人のみなさん、おめでとうございます☆
若い力でこれからの日本を引っ張っていってくださいね。



ということで、今日は通販についてお知らせです。
というかお願いですね。。。


Imgp0428


通販は honu にご来店いただいたお客様限定とさて頂いております。

関西風に言いますと、『一見さんお断り』ですね。
ちょっときつい響きに感じますが。。。

手づくり作品がほとんどのため、一つ一つ仕上がりが異なります。
とくに屋久杉製品は年輪が複雑なため同じ作品は二度と作れません。

また、肌触りや香りなど、画像だけでは解りにくい作品がほとんどです。
実際に honu にご来店頂き、見た目ではなく、手で肌触りを感じ、香りを感じ、言葉で説明を聞いて頂いたお客様に限り通販を承わらせていただきます。

あのとき買い忘れた。。。
やっぱりほしくなった。。。
紛失してしまった。。。。

そんなお客様はメールにてご連絡ください。
電話でもかまいませんよ。

買い物カートはありません。
商品名や特徴プライスなどを記してご連絡下さい。

どうぞ、よろしくお願いします。



Imgp0393


それでは honu は今日も元気に営業です!

mahaloha


Please welcome. Anela came back.

2012-01-06 | 屋久島徒然
Imgp0427


こんばんは~
七草イブの今宵をいかがお過ごしですか。

ここ屋久島サウスはだいぶ冷え込んできています。
でも、風も無く穏やかなので、明日はグッドコンディションになるのではないでしょうか。

天気予報では晴れマークになっているので、北部ノースや山々も久々に晴れ間が出るかもですね!
どうぞ、人の少ないこの時期を存分にお楽しみください。



ということで。。。。。


Imgp0425


今日は Anela came back. のお知らせです!

もうLOCOともこんな感じで仲良くしています。


Imgp0401


色や毛並みやしっぽや外観はまったく似てないのですが、顔は本当にそっくりなんですよ!


Imgp0407


またまた、迷い込んできた子猫の入猫ちゃんです。
でも、最初から。。。

車に乗せてもOK!
ハーネスを付けてもOK!
リードで散歩をさせてもOK!
散歩でトイレもOK!
そして、Loco ともOK!

と、正しく生まれ変わりと思えるほどでした!
最初は別の名前も考えましたが、あまりににも不思議すぎて。。。

やはり、名前は Anela と名付けました☆

みなさん!
お店にお寄りの際は遊んであげてくださいねぇ。

また、ここで Anela な写真はアップしていきますよ!



では、あすもhonu は元気に営業です

mahaloha