HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

営業時間

2011-11-30 | ご案内
Imgp0244


こんばんは~
ここ数日夏日が続いている屋久島サウスです。
さすがに明日は少しひんやりしそうですね。



明日(12/1) と明後日(12/2) は午後一時ぐらいからの営業となります。
お問い合わせはこちらまでどうぞ!
0997-49-3145

mahaloha


KEI NAKAMURA JEWELLERY  “New Jewelry”展

2011-11-26 | Honu関連アーティスト
Imgp0108


こんばんは~

昨日までの寒さも、今日の東風とともにどこかに連れ去っていったようです。
今宵の屋久島サウスは、上着無しでも大丈夫なほどですよ。
虫達のささやきも今日はいちだんと大きく聞こえます。

明日からは下り坂の御天気予報です。
でも、雨が降れば気温は暖かくなる南まじりの雨です。
数日、乾燥した天気でした。
これで晩秋の屋久島の森も一段と深い色に変わるでしょうね。

どうぞ、ごゆるりとお楽しみください。



そして今日は近日に迫りましたKei君ことKEI NAKAMURA JEWELLERYの新作展のご紹介です!


展示会のお知らせ

ジュエリーの合同展示イベント“New Jewelry”に参加いたします。
昨年から始まりましたNew Jewelryは、個人作家/デザイナーによるジュエリーを紹介する展示販売会です。
第2回目の今年は12/3 - 12/4の2日間、The 8th Gallery(目黒・CLASKA)にて開催いたします。

会期:12月3日(土)11:00~20:00
12月4日(日)11:00~19:00

KEI NAKAMURA JEWELLERYでは新作の“12flowers”の展示・販売をいたします。
会期中は作家も来場しております。
皆様にお会いできるのを心より楽しみにしています。



この“New Jewelry”展は、屋久島ではなく東京にて開催されます!

どうぞ、東京にてお仕事をなされている方々、東京近隣にお住まいの方々はぜひ足をお運びください!
屋久島の香りをジュエリーから感じとれますよ。


Imgp0110


この画像は、 Keiくんの奥様でもある高田裕子画伯コスモス畑のカードにおいたコスモスです。

場所はこちらです。


CLASKA
〒152-0001 東京都目黒区中央町 1-3-18 Tel:03.5773.9667

東急東横線 学芸大学駅東口より徒歩10分
JR山手線 目黒駅西口より東急バス「清水」下車徒歩1分(黒01大岡山小学校行き)



それでは明日も honu は元気に営業です!

mahaloha



レフアが咲き始めました

2011-11-24 | 屋久島徒然
Imgp0260


今年もレフアの花が咲きました!
去年(今年)の記事はこちらをご覧下さい。

honu ではレフアはポインセチアとならんで冬の風物詩となろうとしています。
そろそろハイビスカスの花も小振りになってくる寂しい季節にとって、このレフアの開花は本当に嬉しいですねぇ~

屋久島でもめずらしいお花です。
どうぞ、お時間あれば観覧しにきてくださいね!



Imgp0242


祝日が入り、まだまだ完全な閑散期ではない屋久島サウスですが、honu も少しずつ創作品が増えてきました。


Imgp0262


来週あたりから新しい作品作りを飛ばしていきたいです。

明日は勝手ながら午後からの営業とさせて頂きます。

では~

mahaloha



めまぐるしい天気の移り変わりでした

2011-11-21 | 屋久島徒然
Imgp0132


こんばんは~

寒くなりました屋久島サウスです。
昼間の工房は24度まで上がり、まだまだ夏の残りを想わせましたが、さすがに夜は冷え込んでいます。
明日も日中は暖かくなりそうですが、朝夕は上着をご用意くださいね!

週末の大荒れの天気から一転して晴天。
そして、あっというまの冬型の荒天へとめまぐるしく移り変わるお天気でした。

また木曜あたりから冬型のようですね。
そろそろ屋久島も冬が近づいてきたようです。


Imgp0234


最初の嵐は今年最後の南風だと思います。
雨も凄くて、いつもよりヒヤミズの滝が太く大きく現れました。


Imgp0233


望遠で覗いてみると、けっこう迫力のある大量の水が放出されていました。


Imgp0236


いつもは現れない小さな滝も出現していました!
すごいですねぇ~


Imgp0235


でも、雨が降るから『幸せの架け橋』である虹も現れてくれるのですね。


Imgp0126


雨の神様ありがとうございます。


Imgp0128


明日も honu は元気に営業です!

mahaloha


環境問題って。。。

2011-11-17 | 屋久杉goods
Imgp0044


こんばんは~
朝よりもぐっと暖かい夜となっている屋久島サウスです!

明日からもっと南風が吹き込み、暖かくなるでしょうが、そのぶん海は時化てきそうです。
空の便も不安定になりそうです。
屋久島に旅行のご計画のある方はどうぞ情報に注意なさってください。



さてさて、、、

ということで、タイトルにあります『環境問題』にぶちあたりました。。。
というのも先日ご紹介したシンラッカーことニトロセルロースラッカーについて調べていくと、やはりというかやっぱりというか製造中止の文字が飛び込んできました。

みつけたのは奥村アコースティックギターというサイトでした。

そこにあるStringed Instrument Lacquerは楽器専用のラッカーなのですが、そこにはこういう文言が並んでいました。。。

2010年1月1日からのEUのVOC (Volatile Organic Compounds)(揮発性有機化合物)に対する排出抑制の強化で、このBehlen社のニトロセルロースラッカーが販売中止になってしまいました。

う~~~ん

難しい問題ですね。
販売サイトを調べてみると、まだまだ販売しているサイトはたくさんありました。

塗装した製品に問題があるのではなく、製造過程や塗装過程に問題があるのですね。
工夫によって問題はクリアできるとも思いますが、やはり工夫を凝らさずに無造作に使う人がいれば、やはり環境的には大問題となることは必至なので仕方ないのでしょう。

自分も楽器を作るわけではないのですが、このStringed Instrument Lacquerを使ってみようと考えていました。

でも、今回は日本製ユニオンペイントの環境対応型(トルエン・キシレン・ホルムアルデヒド等を含まない)ラッカーとこのStringed Instrument Lacquerをあえて比較検証をしてみたいと思います。

また、結果はこちらで報告しますね!



で、今回のトップ画像はオイルフィニッシュした屋久杉&Island shell クロックです


Imgp0045


この屋久杉に使っているオイルはやはり環境対応型のドイツ製リボスオイルを使用しています。


Imgp0046


ドイツは環境対応にうるさいお国柄なのでオイルの安全度は一級です。
一般的にはオスモオイルが有名ですが、自分はこのリボスオイルが気に入っているのです。


Imgp0047


しかし、屋久杉は複雑な年輪ですねぇ!
一日中見ていても飽きないぐらいなんですよぉ。



あっ、
それから先日のテレキャスの画像ですが、あれは'52の復刻版ヴィンテージ仕様です!
けっして'52物テレではありません。。。

友達から驚きのメールがありましたが、本物の'52物なら一千万ぐらいの価値が付いていると思います

では、明日もhonuは元気に営業です!

mahaloha


シンラッカーフィニッシュ

2011-11-14 | 屋久杉goods
Fender_american_vintage_series_52_t


こんばんは~

少しひんやりしてきた屋久島サウスです。
今日はさすがに工房の扇風機を片付けることにしました!
でも、まだまだ昼間は暑いですよ。
しばらく好天予報がでているので、ご旅行の方は最高の屋久島が楽しめそうですね。
どうぞ、ごゆるりと癒しの島を堪能してください。



ということで、今日はタイトルにあります『シンラッカー』のお話です!

このシンラッカーは、実は去年お話ししたニトロセルロースラッカーのことなのです。

はい!
ニトロセルロースラッカーは楽器用の塗料です。


2595_fender_american_vintage_52_tel


楽器と言っても、メインはエレクトリックギターですね!
そして、このシンラッカーで塗装されたギターが自分の手元に届きました。
届いたと言っても借り物ですけどね。。。。

このシンラッカーであるニトロセルロースラッカーは、日本マーケット限定の復刻塗装だそうです。
話しだすとキリがないのですが、このニトロセルロースラッカーはある意味で過去の遺物なのです。
今はこのニトロセルロースラッカーにかわってウレタン塗装が主流になっています。
とくに本場欧米ではこの過去の遺物的ニトロセルロースラッカーに興味が無いんでしょうね。。。。


Git270_details_tele_246080


でも、
この日本のマーケットだけが注目しているこのニトロセルロースラッカーはやっぱり魅力的ですねぇ!

このボディのカラーはバタースコッチと言って、いかにも美味しそうな色で着色されています。
だから、本来のニトロセルロースラッカーのカラーはネックの色なのですね。


3632882381_395743107e


やはり、普通のウレタン塗装に比べると黄色みが強いです!

そして、このネックを握った感触は、まったりと手に吸い付くような感覚なのです。
そう、まったりとした深い吸い付き感ですね。
Fenderによると、極力薄くした塗装とうたっています。
しかし、見た感じはまったく薄さは感じませんでした!

いやぁ、
今年の冬は絶対にこのニトロセルロースラッカーを屋久杉に使いたくなってきました!

さぁ、新しい創作ができる冬がもうすぐですね。
このAmerican Vintage '52 Telecaster® Thin Lacquer
に少しでも近づけるような感覚の製品を創りだしたいですね!

どうぞ、みなさんご期待ください。
今回はやりますよぉ~~


では~

mahaloha


anela と M さん

2011-11-09 | 屋久島徒然
Imgp0144


こんばんは~

久々に低気圧が近づいている屋久島サウスです。
今宵から明日いっぱいは荒れ模様となりそうですね。
明日、来島予定の方々は、どうぞ気象情報にご注意ください。



さて、先日はanela の初盆に素晴らしいお花を贈ってくださった M さんが来島なさいました!

トップ画像のお花を含めて M さんが来島するにあわせたように綺麗咲き誇りました。


Imgp0143


ふだん、初めての方にはめったにペロペロなめたりしないワン子LOCOが、 M さんにペロペロしはじめたのにはビックリしました!
やはり解るんでしょうね。
感動しました。

そして、ミラクルは続き、お話を伺っていると、先日は honu で取り扱っている福田綾子 ポストカードのふくちゃんにブライダル撮影のアシスタントをしてもらったみたいですね。

屋久島マジックですよ!


Imgp0142


そして、帰り際には、我々島人には一番嬉しい『都会の味』をプレゼントして頂きました!

M さん本当にありがとうございます。
anela もさぞかし喜んでいると思います。
また、機会がありましたならば是非またご来島ください



そして、今年もまたレフアが咲きそろう季節が近づいてきました!


Imgp0146


先日はまだまだ赤い部分がまったく見えなかったのですが、昨日はこんなかんじで赤い部分が見えてきました!


Imgp0160


また、この可憐な姿が見られると思うと嬉しくなってきますね。


Sany00151


明日は荒天予報ですが honu は元気に営業です!

夕方は少し早めに閉めちゃうかもです。。。。

では~

mahaloha



EPO・笹子重治 ライブ~秋に酔う~

2011-11-02 | ご案内
Epo_stb


こんにちは~

久々の『こんにちは』です!
東風が強く雨に煙る屋久島サウスですが、皆様はいかがお過ごしですか。



今日は、明日のライブ情報をお知らせします
タイトルにありますように、なんと EPO さんのライブがあるのですよ~


EPO・笹子重治 ライブ~秋に酔う~
会場:屋久島 散歩亭
   〒891-4311鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2364-1
   TEL(0997)-46-2905
   http://www1.ocn.ne.jp/~st.pote/

出演:EPO(Vo)、笹子重治(G)
時間:昼間の部  開場:13時半 開演:14時
   日差しの中で聴くepoの伸びやかな声と笹子氏の軽やかなギター!!
   思わず一緒に歌いだしてしまいそうな愉しいライブです!
   お子様がいらっしゃる方も是非ご一緒にどうぞ♪

   夜の部  開場:18時半 開演:19時
   屋久島の空気に呼応するような二人の音色。
   魂を揺さぶられるようなステージは圧巻です!
   当日はキャンドルナイトを予定しています。
   軽食(ピザ、フライドチキン、フライドポテト) あります。

料金:各ステージ 3,000円(当日券3,500円)
   一日通し券 5,000円(前売りのみ!)



ブラジリアンギタリストの第一人者笹子重治さんとのコラボなのです!
ギタリストの方々も必見ですね。

残念ながら夜の部は完売みたいです。
昼の部にまだ多少の空きがあるみたいなので、興味のある方はお問い合わせください


しかし、いま想いおこせば EPO さんのヒット曲ってやばいですね。



</object>

YouTube: オレたちひょうきん族 DOWN TOWN epo






それでは、今日もhonuは元気に営業ですよぉ~

mahaloha