HONU体験工房 日記

honu 体験工房のブログです。
日々の屋久杉 地杉の時計体験作りを綴ります♫

島バナナ プレゼント中

2014-04-06 | ご案内
Imgp2600


こんばんは~

昼間は夏のようなここ屋久島サウスです。
でも、朝夕はまだまだ冷えますので体調にはご注意下さいね。



そういえば先日の記事にかきましたパッションボール小ビンの販売アナウンスに画像を貼り忘れていましたぁ ^^;


Imgp2599


こちらがその画像です!
可愛いでしょ。
それに中のシロップが取り出しやすくなりました。
もちろん、お値段もお買い求めやすい1000円ジャストプライスです!



そして、タイトルにあります『島バナナプレゼント』ですが、こちらのバナナになります!


Imgp2602


種類は三尺バナナという種で、モンキーバナナ(小笠原種)より大きいバナナなのです。

バナナの樹の高さもモンキーバナナに比べると低いんですよぉ。
三尺という高さは約1メータですが、そこまでは低くなく2メートルぐらいになります。
それでも4メートル近くなるモンキーバナナに比べれば低いですね。

そんな、三尺バナナをタンカン農園の名店の鎌田農園さんから頂きました。
大量にありますので、熟した頃にご来店頂いたお客様にプレゼントしたいと思います。
いつぐらいに熟すかまだまだわかりませんが、まぁ流れで。。。


Imgp2601


こちらがモンキーバナナの樹です。
高いでしょう!


Imgp2603


そして、この収穫したバナナの樹は、根元から切り倒します。
なぜかというと、この樹からはもう花芽が出ないのです。
はい、バナナは一本の樹から一本の実しかならないのですよぉ~


Imgp2605


先日、名前がわからないと書いていた屋久島名『いっぺい』がこのバナナ畑にも咲いていました!
綺麗ですねぇ~♪



それでは、明日も元気に営業です!


Imgp2597


お店の工房にも新しい換気扇の設置が終わりました。
でも、せっかく設置したのですが、このまま道具を入れずじまいになるかもです。

倉庫工房が集塵で快適になったので、倉庫工房に大物は集中したい気分になっています。
まぁ、流れでですね ^^/

mahaloha



パッションボール 小ビンが入荷しました

2014-04-04 | ご案内
Imgp2595


こんばんは~

少し気温が下がっていますここ屋久島サウスです。

でも、プルメリアの新芽がではじめました。

夏ももうすぐですね!


Img_1544


タケノコも頂いたので、これはグリーンカレーにしましょう。

名前忘れましたが。。。

今年も、この黄色い花が目を楽しませてくれています。


Img_1545


あっ、

そうだ。。。

パッションボールの小瓶が入荷しました!

この瓶だとスプーンも使えて便利ですね。

私は、このパッションボールをヨーグルトに入れて食べるのが大好

きなんですよぉ~

皆さんもぜひ~っ♪



それでは、明日も元気に営業です。


Imgp2606


ただいま、バナナをプレゼント中です!

いつもあるとは限りませんが。。^^;

mahaloha


集塵システム

2014-04-03 | 工房日記
Img_1531


こんばんは~

本日二度目のアップです!

そして久々の工房日記です。


店の工房から、バンドソーを運び出したまでは書きましたね。

たしか倉庫を工房に改造までも、、書いたかなっ。。^^;

で、その倉庫工房用の集塵システムのお話です。

システムと言っても、こいつと。。。


Img_1532


こいつを。。。


Img_1534_2


導入しただけですが。。^^;

予算が少ないので、かなり悩みぬいての購入です!

しかし使ってみると、たよりになる相棒たちですね。

お店の工房は、まわりに民家がないので粉塵や騒音を気にする必要

がありません。

でも、倉庫工房は集落の中なのでそうはいきません。

調べてみると良さそうなのは総て高いです。

その中で、このマキタの集塵機はグッドでした!

タンク容量が小さいのでゴミがたまると集塵力が落ちるという評判

がありました。

でも、Oneida ダスト・デピュティーを使う分にはタンク容量は関係

ないのです。

どうやらこのシリーズはどれもモーターは同じみたいですね。

なので、このタイプはシンプルで価格も安いのでベターと感じてい

ます。

まだ使い始めなので不具合がでればこちらでアナウンスしますね。

こちらは以前使っていた安物メーカーの集塵機です。


Img_1533_2


モーター力の弱さや、騒音の大きさは安いので仕方がないです。

これは我慢できます。

でも、細部の精度の弱さでホース継ぎ手からの空気漏れはいただけ

ません。

あと、安いから仕方ないですが電源コードの硬さも。。。

仕事用なのでコードの硬さは、仕事に支障がかかりますね。

このあたりがプロユースというか、仕事で使う道具の必要性なの

でしょうか。気になるものは気になります。。

でも、この集塵機もまだまだ別用途で使っていきますよぉ~


あっ、

そして、

先日導入したJETのドラムサンダーのサンディングベルトが切れました。


Img_1543


初期段階からベルトが緩んでいました。

でも、これが普通と思い回していました。

やはり普通ではなかったです。

工場からの初期設定でも、自分がおかしいと思ったらやっぱりダメ

ですね。

初めて触る道具でも、自分がおかしいと思ったらチェックが必要で

す!痛感しました。


それでは明日も元気に営業です!

次の工房日記はお店工房のその後を書きますねぇ~

mahaloha




Ipanema 2014 入荷しましたぁ~

2014-04-02 | ご案内
Napema_60785411jpnjp__1_image_size_


おはようございます!

新年度がはじまりましたねぇ~

昨日は、工房の集塵システムの設置に時間がかかりました。

消費税の表示がまだすんでいません。。^^;

ぼちぼちやっていきます。



そんななか、今年もIpanemaのサンダルが入荷しました!

ちょっとゴム臭いので、まだ外出しです。。

でも、これも可愛いかもっす。


Imgp2591


昨年、大人気だった二本鼻緒シリーズもニューカラーがあります。

もちろんニューデザインもありますよぉ~

本家サイトがメンテナンス中なので、ELLEのサイトを貼りました。

この動画も可愛いのでぜひチェックしてみてください!

https://www.facebook.com/photo.php?v=603102759783956&set=vb.135536899873880&type=2&theater


イパネマのブランドイメージはこう書かれています。

「Inapema(イパネマ)」は、ブラジルで最も美しいビーチ“イパネマ”の名前をもつビーチサンダルブランド。自然の美しさと都会的なライフスタイルが共存する都市、リオ・デ・ジャネイロにあるリゾート地として有名なそのブランド名が示すとおり、タウンユースにも似合う洗練されたデザインと、フレッシュでビビッドなカラーリングが魅力。



それでは今日も佳き日でありますように。

mahaloha