ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

少子化の現実

2015-05-01 21:11:43 | 2015日々の出来事
孫誕生から10日程になり、先日(4/27)長男は市役所に出生届けに行ってきました。

可愛い孫にも名前が付けられ尾花沢市民の一員となりました。

(ひ孫を抱くバアチャン「ミーちゃん」と呼びます)


驚いた事がありました。今回の出生届けが尾花沢市役所での新年度(4月より)の第一号の届けとなったとか。

4月も残すところ数日と言うのに4月生まれは何人になるのでしょうか・・・?。こんなに少ないとは思いもよりませんでした。

ほんとに大きな社会問題ですね。少子化の現実を知りました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内孫の誕生

2015-04-19 19:26:52 | 2015日々の出来事
我家に新しい家族が誕生しました。長男夫婦に初の子が生まれたのです。



私たちにとっては初の内孫の誕生となります。産科医院に行き母子共に元気な姿を見て安心しました。

長男は陣痛が始まってから一昼夜(24時間)医院で見守りながら出産に立ち会ったのでした。

時代は変わったものです。私の家内が出産する時は医院の玄関まで連れていくのですが、そこで帰らなければなりませんでした。

なので家内は家族の見守りもなく一人で医院のスタッフとだけで出産したのでした。

少子化問題で騒がれている中での、孫の誕生は家族にとって嬉しい出来事になりました。

「よかった よかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土の感触

2015-04-12 19:23:56 | 2015日々の出来事
ホップ畑の雪も消え、土の見える景色となりました。



昨日までは、土の水分が多く畑に入るとぬかるんで足がとられ、歩けませんでしたが今日は歩けます。

土の感触を楽しみながら、ホップ畑に元肥を入れました。



青い空の下、そして新しい長靴で歩く土の感じは気分も最高ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩カメラ

2015-03-25 19:48:01 | 2015日々の出来事
先日、〇〇卒業記念品?として、小さなカメラを買いました。一眼カメラとコンデジの中間的な大きさです。

小さいながらもレンズを交換できるミラーレス一眼カメラです。

大きな一眼カメラは操作しやすく良いのですが、撮られる人にプレッシャーを与えてしまうのではと思っていました。

気軽な、お散歩カメラの位置づけになります。

それから、この機種を選んだ理由が過去の思い出にありました。

(45年前の思い出のカメラ(左)と新しいカメラ(右))


昭和45年の高校修学旅行はちょうど大阪万国博覧会がありたくさんの思い出が写真として残っています。

その時に持って行ったカメラにとても似ているのです(宝物として持っています)。なので一目惚れだったのかも。

新しいカメラにセット出来る短いパンケーキレンズが気にいっています。

これからは集落を散歩しながら撮りまくります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメをもらいました。

2015-03-14 17:32:00 | 2015日々の出来事
知人より、海から収穫したばかりの新鮮なワカメを頂きました。



収穫したてのワカメは茶色をしています。

ワカメを切り分けて熱いお湯に入れると鮮やかな緑色に変化します。




バアチャンは大張りきりです。大きな鍋の沸騰させたお湯の中にワカメを入れ、緑色になったらすぐに上げて冷水で冷まします。

茎の一部にはメカブというのも付いています。これが中々の珍味で美味しいものです。



細かく刻むとヌルメが出てくるので味付け(味醤油等で)して食べます。

私の食べ方は、熱々のご飯にぶっかけて食べます。

これは、まさに春の味ですね!!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬場は運動不足に・・・・・

2015-02-04 19:03:18 | 2015日々の出来事
ここ2週間ほど降雪が少なかったので仕事らしい事もなかったので身体が鈍ってしまいました。

体重計に乗ると通常の農繁期に比べ2~3㎏も増加しています。明らかに運動不足の状態です。

農繁期に食べる量が農閑期でも同じなので当然太る事になってしまいます。いよいよズボンのウエストも限界に近づいて来たようです。

このままではいけないと思っているのですが、道路を歩く運動も冬は危険なので出来ません。意識して食事量を考えないといけないようです。



所得税の申告時期なので国税庁のホームページから申告書作成を始めたのだが、頭の運動と指の運動のみでほとんどエネルギーが使われない仕事となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンの値下がり

2015-01-24 18:21:20 | 2015日々の出来事
昨日、ガソリンスタンドで車に給油して驚きました。ガソリンの値が大幅に下がっていました。

ようやく平常な価格に近付いた感じですがもう少し下がってもらいたい希望もあります。

ここ2~3年かなり高い燃料を使ってきたので経済的にも痛手を受けているからです。

夏場のホップ乾燥用の灯油もずいぶん高い価格で使っていたので価格差だけでも数十万になっているはずです。

冬場の除雪機の燃料も高いと大変です。

(積雪もかなり多くなってきた。150cmくらいか?)




簡単にホップの価格に上乗せも出来ないので農家経済にも響いて余力なしの家計になっていたからです。

石油類の値下がりは、日本経済にも良いはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさいと~2015

2015-01-15 21:25:52 | 2015日々の出来事
新年になり、早くも2週間が過ぎてしまいました。

新年早々からの大雪で除雪に追われ、すっかりブログをかくのも億劫になってしまったようです。

今日は集落で「おさいとう」があり夕方行ってきました。



古い神社のお札や正月飾りを持っていき焼いてもらうためです。

会場の実相院前にはおさいとうが3基つくられて時間をづらして点火されていきます。

そして実相院に一年の「無病息災」を願って参拝していきます。



「今年も良い年になりますように」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦しぼり~2015

2015-01-08 18:15:23 | 2015日々の出来事
「やっぱり!!」今年も、隣のヤゴベさんより「元旦しぼり」を頂きました。



正月の祝いとして飲むにふさわしい縁起の良いお酒のようです。



毎年変わる干支の絵馬や瓶に描かれた干支の絵柄を見る楽しみもあります。

今年は羊のように穏やかな年でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする