今日は、朝から1日中雨降り、3日前も雨降り、(この日は仕事休みでした。)今日の雨はジャマ雨。
偶(たま)の雨なら、休みとなるが、今の時期そうもいかない。(晴耕雨読が目標なのだが・・)やれる仕事を回しておかないと、後で仕事が集中してしまうのです。カッパを着て今日は一番楽(単純)な仕事のホップの紐付けです。(瞑想に耽りながら・・・今日のブログは?・・)
冬(2月)に天気良かった分、4月はパッとしない天気。徳良湖の桜もまだ蕾、花見は(ビール・ダンゴ)いつやら・・・・ 今日は雑言でした。
雨の中、ホップ組合の指導担当〇〇先生が、ホップの巡回指導に来られました。
こごみ(クサソテツ)

近所から「こごみ」を頂き、茹でてマヨネーズをつけ食しました。柔らかく美味しい!!
偶(たま)の雨なら、休みとなるが、今の時期そうもいかない。(晴耕雨読が目標なのだが・・)やれる仕事を回しておかないと、後で仕事が集中してしまうのです。カッパを着て今日は一番楽(単純)な仕事のホップの紐付けです。(瞑想に耽りながら・・・今日のブログは?・・)
冬(2月)に天気良かった分、4月はパッとしない天気。徳良湖の桜もまだ蕾、花見は(ビール・ダンゴ)いつやら・・・・ 今日は雑言でした。
雨の中、ホップ組合の指導担当〇〇先生が、ホップの巡回指導に来られました。
こごみ(クサソテツ)

近所から「こごみ」を頂き、茹でてマヨネーズをつけ食しました。柔らかく美味しい!!
ホップの株あけ(トラクターバックで畦土の排土)を行い、株切(株ごしらえ)を行うため、さらにホップの株周りの土を取り除きます。我家では、トラクターに「ホップルート」をセットして土を取り除いています。



この機械を使う以前(14年ほど前)は、鍬やスコップで土を取り除いていました。鍬などで10日間も行いました。それで毎日ヘカヘカになり、腕も腰も痛くなったものです。本当に骨身にこたえる重労働でした。
今は、この機械のおかげで楽になり、一人で出来ます。(家内が補助作業で株の位置確認を行うのでさらに仕事がはかどります。)労働力が以前より、半分となっているのに、面積を減らさないで栽培出来たのもこの機械のおかげです。感謝です。!!
それから、この機械(ホップルート)の製造元と連絡つきません。情報がありましたら連絡ください。



この機械を使う以前(14年ほど前)は、鍬やスコップで土を取り除いていました。鍬などで10日間も行いました。それで毎日ヘカヘカになり、腕も腰も痛くなったものです。本当に骨身にこたえる重労働でした。
今は、この機械のおかげで楽になり、一人で出来ます。(家内が補助作業で株の位置確認を行うのでさらに仕事がはかどります。)労働力が以前より、半分となっているのに、面積を減らさないで栽培出来たのもこの機械のおかげです。感謝です。!!
それから、この機械(ホップルート)の製造元と連絡つきません。情報がありましたら連絡ください。
堆肥の施用は、土が膨軟になり、保肥力、保水性などが向上し物理性の改良となります。それからもう1つ、重要な改良(土づくり)があります。土壌のPHの矯正です。PHが低いとホップの生育も悪くなるので、土壌診断をして、必要量を施用します。毎年土壌診断できないけれど、2~3年毎に診断すると、PHだけでなく、燐酸吸収係数、塩基飽和度、保肥力・・・・等が分かり、肥料も合理的に施肥する事が出来るのです。経費の削減にもなり、「一石二鳥」になります。

今日は、肥料散布機(ブロードキャスター)を、トラクターに付け「苦土石灰」散布しました。

庭の花(クロッカス)
小さい花だけど写真で、大きく見ると綺麗と最近分かりました。これからは〇〇も、写真で見ようかな?

今日は、肥料散布機(ブロードキャスター)を、トラクターに付け「苦土石灰」散布しました。

庭の花(クロッカス)
小さい花だけど写真で、大きく見ると綺麗と最近分かりました。これからは〇〇も、写真で見ようかな?
昨日は、寒の戻りで雪降りとなり、仕事は休みとなりました。
家内もしばらくぶりの雪降りで、朝食後に安心したのか又、布団に入り冬眠?、私は溜まっていた宿題(市役所、農協等へ)の処理でした。
でも、今日は風もない良い天気となり、外の仕事もはかどりました。
我家の庭に、福寿草の花が咲いているのを見つけました。雪景色の白黒の世界から、カラーの華やかな風景になろうとしています。これから、庭の花が咲くのも楽しみです!!

家内もしばらくぶりの雪降りで、朝食後に安心したのか又、布団に入り冬眠?、私は溜まっていた宿題(市役所、農協等へ)の処理でした。
でも、今日は風もない良い天気となり、外の仕事もはかどりました。
我家の庭に、福寿草の花が咲いているのを見つけました。雪景色の白黒の世界から、カラーの華やかな風景になろうとしています。これから、庭の花が咲くのも楽しみです!!

我家では、春一番に雪解け後に、収穫して、食べるのが「アサツキの酢味噌和え」である。
冬期間は、秋に収穫貯蔵して置く野菜(大根、白菜、ジャガイモ、南瓜、ニンジン、長芋等)が食卓に交代で出て美味しく頂いている。しかし3月ともなると、採りたての新鮮な物も食べたくなる。そんな事で、雪が解けるのを、首を長くして待っている。アサツキの登場を待っているのである。

バアチャン(母)が、ホップ畑の周囲から収穫して、料理するのが役目となっており、この時ばかりは、バケツとスコップを持って張りきって収穫するのです。
夕食にはビールを飲みながら、ドンブリに3杯も食べてしまった。これで、「ようやく我家にも春が訪れた」のでした。

冬期間は、秋に収穫貯蔵して置く野菜(大根、白菜、ジャガイモ、南瓜、ニンジン、長芋等)が食卓に交代で出て美味しく頂いている。しかし3月ともなると、採りたての新鮮な物も食べたくなる。そんな事で、雪が解けるのを、首を長くして待っている。アサツキの登場を待っているのである。

バアチャン(母)が、ホップ畑の周囲から収穫して、料理するのが役目となっており、この時ばかりは、バケツとスコップを持って張りきって収穫するのです。
夕食にはビールを飲みながら、ドンブリに3杯も食べてしまった。これで、「ようやく我家にも春が訪れた」のでした。
