ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

オレオレ詐欺に・・・・

2007-09-02 22:12:03 | 日々の出来事(2007)
我家にも「オレオレ詐欺」らしき電話があり、一騒ぎとなった。
最初、バアチャンに電話があり「バアチャン! 〇〇子だけど、風邪ひいた。・・・・・・・携帯電話トイレに落としたので壊れた。ケイタイ変えたので、電話番号も変えたので番号教えるよ。0000-000-0000だよ。」(バアチャンは、本当に孫の〇〇子だと思ってしまいました。)

次の日、又電話があり「・・・・・・・・。実は、ミスでマッサ-ジ機買うことになって・・・・・・000万円送ってくれ」という事。バアチャンの傍に家内が居ったので、電話を変わり、変な話と感じた家内は「旦那の名前は?」と、聞いた途端、電話を切ったという事でした。

こんな事があり、常にシッカリ者のバアチャンは、本当に〇〇子と信じたので、チョットだけショックの様子でした。身近に迫ってきた「オレオレ詐欺」注意せねば!

事件後、家内は〇〇子に電話をかけ、長話となりました。

ホップの毬花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を前に

2007-08-12 22:50:10 | 日々の出来事(2007)
先日、庭の手入れもようやく終了した。ホップの病虫害防除、キュウリの収穫、ゴーヤの管理をこなしながら、仕事の合間で行ってきた。先祖を迎える盆前に、庭をきれいに出来たのは、気分がいい。



しばらくぶりに息子も帰省した。相変わらず、昼近く起き、車で昼夜出かけて食事の時だけは、なぜか帰る。(やっぱり家族での食事が恋しいのか?)

忙しい中でも、お盆モードになってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花笠YOSAKOI(よさこい)まつり

2007-07-30 19:22:38 | 日々の出来事(2007)
先日の夜(7/28)、「尾花沢・花笠YOSAKOIまつり」が開催されていた。家内と共に夕食後、夕涼み気分で楽しんできました。


県内外から、32団体の参加があり、初めて見る「よさこい踊り」の競演は躍動的でした。音楽に合わせ、カラフルな衣装で、鳴子を打ち鳴らしながらの熱演は、参加チーム共に、見事でした。



それから各チームの参加者たちは、実年齢より、若く美しく、輝いて見えました。自分たちは見学でしたが、エネルギーをもらった気分になりました。良き夕涼みになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫日記〇〇ちゃんの田舎暮らし~帰京

2007-06-19 21:08:14 | 日々の出来事(2007)
昨日、〇〇ちゃんのママが東京より迎えに来ました。今朝、新幹線で〇〇ちゃん、帰京しました。

  
短い期間でしたが、孫の〇〇ちゃんと接する事が出来、良かったです。こんな事もないと、孫との絆を深められないし、娘夫婦も息抜き(休み)をつくれなかったでしょう。

子育ては、共働き夫婦だけでは厳しいでしょうね。

じじ、ばば、ひいばあ、何時でも待っているよ!!



ことわざ 「無理は三度」

無理な物事を我慢できるのは、せいぜい三度ぐらいが限度で、それ以上になると腹がたつ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て支援

2007-06-09 22:20:08 | 日々の出来事(2007)
 先日の夕方、嫁いだ娘から電話が入った。勤め先の仕事が忙しく、受け持ちの仕事が溜まってしまって育児まで手が回らず困ってピンチの様子でした。家内と相談をして、子供だけこちら(尾花沢)で世話する事になり、翌日東京へ行き孫の「〇〇ちゃん」を連れて帰りました。




 日中は育児のベテラン、バアチャン(母)が孫の世話です。家の中も「〇〇ちゃん」のおかげで賑やかになりました。バアチャンも「ひ孫」に会え張りきっている様子です。
 昔は孫の世話をするのは、バアチャンたちと、相場が決まっていました。最近は核家族化が進み、バアチャンたちも「手持ちぶさた」になりました。(超ヒマになっています)共働きの子持ちの夫婦は超忙しく大変。・・・・・・・それで少子化に?

今回はしばらくぶりの「子育て支援」になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹巻き

2007-06-06 18:21:29 | 日々の出来事(2007)
 ホップの蔓下げ中、突然の雷に仕事を中断する事になった。この時期多少の雨なら「雨天決行」なのだが、雷だけは逆らえない。午後3時すぎからは、雷雨も止まず結局仕事は休みとなりました。

先日、近所の親戚より、「笹巻き」を頂きました。「端午の節句」の食べ物であるが、当地方では、今の時期の、若い笹の葉が出る「さなぶり」頃の食べ物でもある。

笹の葉は防腐剤の役目もあり、「笹巻き」は冷蔵庫のない時代の保存食だったのでしょう。きな粉をまぶして食べました。  うまい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト

2007-05-05 20:14:47 | 日々の出来事(2007)
 家内が庭で少し大きめの鳥を発見。飛び立たずに、家の周りをクルクルの散歩、鳩らしきです。ネットで調べたら「キジバト」でした。連休で、キジバト君も遠出の散歩のようです。



それから連休には、鳥だけではありません。息子、娘も帰宅、それに友達付です。ホップ畑で私が仕事していると女子大生も。〇〇大学の研究で気象観測の機器設置の依頼でした。もちろん、気持ちよく協力する事にしました。キジバト君何か良い事、運んで来たのでしょうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木の雪囲い取り

2007-04-28 20:30:56 | 日々の出来事(2007)
仕事の区切りがついた今日は、遅くなっていた植木の雪囲い取りを行いました。



植木を囲っているのは、ほとんど鉄柱なので重く大変な力仕事です。数年前の大雪のときに、雪囲い用の木材が沢山折れてしまい、ホップの鉄柱を使用するようになりました。植木と庭は、心和ませてくれるので雪囲いの苦労を打ち消してくれます。雪囲いも自分がやれるうちはいいのだが・・・・・


 水仙(スイセン)

 庭に咲いた水仙です。家内は「口紅スイセン」とか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田に白鳥が・・・・

2007-03-26 19:53:19 | 日々の出来事(2007)
 穏やかな天気となり、外でホップの紐付けを始めていたら、水田の方で白鳥が鳴いています。雪が融け田面の現れている所に、白鳥が30羽程が、落穂を食べている様子です。近くの徳良湖より(尾花沢の白鳥の越冬地)飛んで来たのか?。白鳥を撮ろうと、私はカメラを持ち出し、家内も餌を与えようと、米を持って白鳥の近くに行きました。(仕事は忘れ、頭の方は白鳥しか見えない二人でした。)


10m程まで近づき、シャッターを切る事が出来ました。もうすぐ北帰行が始まります。沢山食べて飛び立ってもらいたいです。カモたち(徳良湖の)に邪魔されず、白鳥だけの幸せな世界でした。雪に白鳥の足跡も見ました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県写真展を見て・・・・・

2007-03-13 20:50:45 | 日々の出来事(2007)
 
山形美術館で開催されている「県写真展」を見てきました。
 私もブログを始めてから写真を撮る機会も増え、今後、ブログ用の写真撮影にも役立つのかなと思いながら、初めての写真芸術を家内と共に鑑賞してきました。
 写真の芸術的なことは、まだ、まだ、理解不足の自分だが、「多少腕前上げたら、写真展に出品してみるか!」と車中で家内と話しながら、帰りには電気店のカメラ売場をのぞいてきました。  うん・・・・・・・・・・・・先の話になりそうです。 (一眼デジは高い!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の出張に親バカ、見送り

2007-03-05 21:19:25 | 日々の出来事(2007)
 我家の息子、勤務先の本社(関西)へ長期(3ヶ月・・・いや1年か?)の出張となり、私と妻は、山形空港へ車で送ってきました。空港で搭乗手続きを終え、息子は「誰も送りに来る人いないから、もう帰っていいよ」と言うのですが、可愛い息子のため、結局、飛行機が空港を離れるまで居ることになり、見送りました。
 家には、中年夫婦と老人だけになり、活気がイマイチですが、明日からまた中年パワーの発揮です。(それから本当は、今の若者や息子が、うらやましいのです。私たち夫婦は市内から出た生活を全然していないのです。若いことはいいな!!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の写真が新聞に・・・・・

2007-02-27 23:13:09 | 日々の出来事(2007)
 2月26日の夕刊に私の写真が出ました。山形新聞の「読者の作品」のページに採用されたのです。これ、「ひょうたん」のおかげかな?記念品もあるとか。ウレシイ!!


写真「おじいさん、冬場の楽しみ」のあけび蔓細工をしている所です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告書提出、今年は早いー!!

2007-02-16 21:44:04 | 日々の出来事(2007)
 毎年、確定申告書の提出は締め切り日近くになっていましたが、今年は2月16日の受付開始日の提出となりました。我家の申告書提出日の最速記録です。早く提出しても、税金安くならないけど、気分は良いです。
 2年前よりパソコンで「農業会計ソフト」を使用しているけど、1年目より慣れたので、早く出来たようです。それから、この会計ソフトの使用で、2年前より青色申告特別控除65万円を使えるようになり、税務署のホームページでの、申告書、決算書、作成コーナーの使用で、見やすい申告書類が出来たり、本当に便利になりました。
4年前はパソコンも使えなかったけど、息子のサポートで慣れてきました。(パソコンは覚えるには慣れることですね。)これからも、仕事と趣味にパソコンライフ、使います!!



参考資料:農業会計ソフト「エクセルで農業青色申告」 (定価2、800円)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は農休日!!

2007-02-15 21:15:26 | 日々の出来事(2007)
 今日は 「きのこ」の仕事も午前10時半ごろ終了したので、家族3人で近くの徳良湖温泉へ骨休めに行きました。
 私は本屋より読みたい本を買って、母と家内は弁当、飲食物など買ったりで、休息モードです。風呂と昼寝はもちろんですが、本も3冊読むことが出来ました。
 読んだ本で、「農で起業する」(著者杉山経昌)は、私たち一般農家には気づかないところを、教えてもらったようで、大変よい本でした。農家の人たちにも、おススメです!


母も妻も、温泉に入ったり、寝たり、食べたり、体にいっぱい満充電したようです。体も頭もリフレッシュ、の農休日!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き

2007-01-11 20:59:21 | 日々の出来事(2007)
 鏡開き。我家でも夕食は、「鏡もち」を割り、あんこもち、雑煮、きな粉もち、にして食べました。きな粉もちを、冬に食べると風邪をひかないとか。



 きな粉もち。神棚の鏡餅1組は、小正月(1月15日)に食べるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする