ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

カナムグラ

2008-07-15 21:32:42 | ホップ畑の様子
今、私が一番気になる「カナムグラ」という、雑草がある。



ホップ畑周辺にも生えているし、野山や荒れた土地、どこにでも生えている。

(休耕している畑が増えている。そこには必ず生えているようだ)

それに、ホップにも似ている草である。(ホップと勘違いしている人もいる)

ホップのように、蔓性なので、ホップにも絡まってくる。

草刈機で刈り取るにも、すぐに草刈機の刃に絡まり、厄介な草である。

(この土手も「カナムグラ」で覆われ雑草と大格闘となった)


「山野草図鑑」で調べたら、ホップと同じ仲間(クワ科カラハナ属)であった。
(7/31日 訂正します。正しくは「アサ科」「カラハナソウ属」です)

ホップに悪さ(病気の伝染?)をしなければよいのだが・・・・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホップの開花期 | トップ | ホップ研修旅行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ホップ畑の様子」カテゴリの最新記事