今回はテストではなく、しっかりとした画像を撮りたいと30分以上の露出をしました。しかし、多くの方のような数時間もかける忍耐はなくあっさりとした撮影になりました。
また、セッティグには極軸ファインダーを覗きましたが、ガイドは相変わらずノータッチガイドです。アトラクスでの10秒の露出なら、ほぼ点像になるので私的にはガイド不要です。もうすこし星雲全体を浮き上がらせるには一夜、一天体を目標にしないとなかなかうまくは撮れないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/d4fd1ddbb2973ebe310adf59c97bbab9.jpg)
次は初めてラッキーイメージで処理したいと撮影したのですが、M13に対しては露出が多すぎて中心が露出オーバーになりました。先日の5秒露光の方がよかった。また球状星団に対してはもう少し焦点距離を伸ばして撮影したほうがよさそうです。
とりあえず失敗も経験ですので、アップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/10ede46bc6cd7e4517b63916e60952ed.jpg)