星空は楽しいBLOG2

低消費電力のために

前回の遠征でヒューズを飛ばしたので、パソコンを小型化しました。ACアダプターも90wから65wになっています。

右は2003年に火星撮影のため購入したpen4(2.4MHz)マシンです。画面は14インチでHDは40GB + CD-ROM。近くの高校の口径70CMの望遠鏡を利用させていただき、火星の最接近前後には毎夜撮影させていただいていました。

今回はCore2Duo(2.4MHz)です。CPUはもう次の時代に進んでいますが、望遠鏡制御には十分すぎるものです。HDは250GB + DVDスーパーマルチドライブ。画面は12.1インチななので消費電力もずいぶんと小さくなっています。また価格も小さくなって以前の購入時の半分になりました。OSは今回もXP仕様です。HDに余裕があるので惑星の画像もバンバンとれます。


もう指紋がべとべとと写っています。

遠征用に必要なUSB-シリアルケーブルのドライバがインストールできず、現在四苦八苦しています。USB-シリアルケーブルが3個あって、しかもドライバが各々違うようなので一個ずつ確認が必要なようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事