ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

背中にアイロン

2024-12-24 10:38:00 | 日記
 子供達が小さかった頃、当時一緒に暮らしていたお母さん(お姑さん)が、子供達が風邪気味になると、背中アイロンをしてくれました。

 風邪は肩甲骨から入るんだと言って、両肩甲骨の間にバスタオルを何重かに畳んだ物をおいて、弱設定にしたアイロンを当ててくれていました。

 うちの子達は、そうやって風邪を治してもらっていました。私も一度やってもらった事があって、確かに気持ち良くて、そのままうとうと眠ってしまった記憶があります。


 先日、上の娘とその話をしていたら、娘のチャイニーズの友人も、肩甲骨から風邪は入るって言って、肩甲骨に貼るカイロをつけてたそうで、どうやら、中医学の知識だったのかしらねぇ〜と、なりました。


 お母さんが、なんでそれを知ったのか、もう聞くことは出来ないのですが、幾つもの持病を持っていたお母さん自身が中医学を修めた鍼灸の先生に長年治療してもらっていたので、その先生から教えてもらっていたのかもしれません。


 長女は夜泣きのひどい子で、その度にお母さんが、長女の背中を背骨に沿って縫い針の先で、優しく何度かなぞると、長女はスーッと眠っていったものでした。

 私も見様見真似で出来る様になり、ぐずぐずしだすと、指で背骨の脇を摩ってあげるだけでも、治る様になりました。


 お母さんの手ほどきで、当時は簡単なツボならお灸もすえられる様になっていて、お母さんに頼まれて、お灸を据えていました。

 今はごくたまに、旦那君から要請があった時に、センネンキュウを使うぐらいになっていますが、センネンキュウは手軽に出来るしインターネットで手軽にツボの探し方などが見つかるので、我が家では、常備薬代わりです。

 お灸でなくても、押してあげるだけでも、効果のあるツボもあるので、知っておくと便利です。

 今日の私には、合谷(ごうこく)と感冒点(かんぼうてん) 手の甲側の親指と人差し指の延長線上にある合谷と、その真裏の手のひら側にある感冒点を押します。少し風邪気味です。😆


臨戦体制

2024-12-23 10:23:00 | 日記
 普段はセミロングの髪を下ろしています。仕事中はサイドの髪をまとめていますが、昨日から纏め髪にスタイル変更です。

 伊達メガネを掛けてマスクをして仕事に臨んでいます。

 そして、コロナの流行時の様に、仕事から戻ると、一目散にシャワーです。


 仕事帰りにのんびりお買い物やwalkingを楽しんでいる訳にはいかない感じがしています。


 身体が緊張しているのがわかります。


 だんだんお薬をお選びするお手伝いより、水分や栄養補給、冷えピタや氷嚢などの使い方の説明なども、一気に増えて来ました。


 週末は病院が休みなので、不安になる方も多いですから、適切な初期対応を心がけています。

 先ずは、インフルエンザに感染しない様に、日頃から免疫を下げない様に暮らす事を心掛けて欲しいなぁ〜と思います。
 ちょっとの鼻風邪やくしゃみで、常備薬だといって総合感冒薬飲んで、フラフラするな‼️って内心思っています。



 それ、予防薬ちゃいますから‼️って優しく伝える様に心がけております。❣️


 恐れず、騒がず、適切に対処して、春の行楽シーズンを楽しみに、人混みは避けつつも寒風の中でも、ひと汗かける様にしたいと思っております。


 

ティム・フェリスのジャーナルの書き方。 2024/12/20

2024-12-20 14:12:00 | 日記
 YouTubeでおすすめで上がって来たものが、面白かったので、まとめました。


 paranoia_パラノイア有益さんのYouTubeチャンネルからのメモです。本編は一番下に貼り付けさせていただいています。

3つのジャーナル

❶ポケットジャーナル
携帯できる形状のノートで使う。
1、とにかく、スピード重視であること。なんでも、思いついた事を、その場で書き殴るイメージで書いて行く。
2、何度も見返して、使えるものに線を引くこと。翌日重要だと思った箇所に線を引き、1ヶ月か3ヶ月後に更に見返し、重要だと思った箇所にマーカーを引く。これをやることで、単に書きなぐったアイディアが脳に残ることになります。
3、右下に具体的なTo Doを書くこと
アイディアを出した時に一緒に書く。具体的な行動にto do を書く。

モーニングページ
1、 必ずA4サイズのノートを用意する。
2、朝起きたら3ページ書く。
3、書く内容は何でも良い。
4、そのノートは誰にも見せない。
モーニングページの目的は、真面目なことやロジカル的なことを書くわけではない。不安を感じていることや、モヤモヤしていることなどの気が散ってしまうことを紙に移し、そのストレスを消すことを目的にすることです。

5分間ジャーナル
、5分以上書かないこと。
、毎日書くこと。
、3ヶ月に1度見返して。
、行動パターンを見つけること。
、たった5分でも侮るなかれ。

朝の5分ジャーナル
今日感謝していることを3つ、
今日を素晴らしくするためにできることを3つ
日々のアファメーション
夜の5分間ジャーナル
今日達成できたことや、素晴らしかったことを3つ
今日を良くするためにできたことを2つ(反省点

 以上がYouTubeからの抜粋です。








暖かメニュー

2024-12-20 12:43:09 | 日記
 新しい朝食メニューを作ってみました。

 今朝まで飲んでいたハチミツコーヒーをハチミツジンジャーティーに変更です。

 葛湯はハチミツシークワーサー入りから、黒糖ジンジャー入りに変更。

 リンゴは切ってからココナッツオイルをかけてシナモンを振って、焼きリンゴに変えました。

 ハトムギ茶は野草健康茶を試してみようと思います。


 果物多め食を実践し出して、初めての冬なので、食べ方をよくよく考えて注意深く取り組まないと、思いがけず体調を崩す可能性が大きいです。


 基本的に果物は身体を冷やす傾向が強いので、食べ方にも食材の選び方にも工夫が必要だろうと思います。中庸を心がけたメニューを作っていきたいと思います。


 身体を包括的に捉えて、運動量を増やせると良いのかもしれませんが、なかなか一度落としてしまった筋肉量を、今の食生活だけで戻すのは至難の技です。


 プロテインとサプリメントを多用して、筋トレ系のジムメニューをこなせば、簡単に筋肉量は戻るのだろうと思いますが、その世界線とは訣別したので、今の食生活と生活ルールをベースに筋肉量を増やす取り組みを試してみようと考えています。



 実験的に始めたメニューで、体感としては、一日暖かく過ごせた様に思います
 

薬膳食材図鑑

2024-12-20 09:22:00 | 日記
 クラシエさんが提供してくださっているサイトです。こういうサイトを見る度に、良い時代になったなぁ〜と思います。


以下、サイトのご紹介です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「薬膳」とは季節や体質に合わせて取り入れたい食事方法のこと。でも「薬膳」と聞くと、手に入りにくい特別な漢方食材を使ったハードルが高いもの…だと思っていませんか?実はスーパー等でも薬膳料理の食材は買えるんです!とっても身近な薬膳食材を紹介します。



 とても便利に使えます。

 身体の冷えが気になっていて、着る物や貼るカイロを使った冷え取りをしていましたが、あたり前に習慣化していた食品群が体を冷やす傾向の物が多かったです。

 
 食べ方や、取る時間を考慮して、食習慣の見直しが必要な時期になっていました。
 鍋メニューを食べていたら、冬支度した気になっていました。💦


 一年中、快適な家と職場を往復している生活をさせて頂いていると、季節が変わっていくのに、疎くなりがちです。

 ただ、ぼんやりと季節の移ろいを窓から眺めるだけで、ほぼほぼ肌の刺激も少ない生活の私の身体も、自然の一部なのだと、思い出さないといけませんね。


 昨今は完全インドア派になってしまっています。元々は山歩きが大好きなのですが、旦那君が膝を壊してしまってからは、長く歩く事ができなくなってしまい、お出かけが制限される事が多くなりました。

 彼なりにリハビリも頑張っているので、又、いつか、2人で山歩きがしたいなぁ〜と、ささやかな願いです。☺️