公共の機関も利用せねば。
そう考えていると弘南鉄道でイベントがあるとの情報を入手。

車両展示会があるということで乗ってみました。

弘高下から乗車しました。
順番を守って乗ることができました。

みんな笑顔で楽しそう。
流れる景色と車体の振動。
車とはまた違う味わいがありますね。
ふと上を向くと。

りんごの形をした吊り輪が。

おや?
一つだけ形が違うような…。

なんとハート型。
それだけでハッピーになれる気がします。

ウキウキした気分のままいざラッセル車へ。

車両に近づいていくと線路が。
そりゃあ電車があるなら当たり前ですけれど。
こんなに近くで線路を見たのは初めてです。
グッズ販売もありました。

様々な模型があり、みんな興味津々。
奥にはマニアックなコーナーも。

なんと、吊り輪!
値段がついているということは売り物ですね。

よく分からない部品まで…。
何に使う物なのでしょうか?

これがラッセル車の正面です。
ガラスの部分に丸いものが二つ。
あれは何なのか。
目なんじゃないか?という意見もでました。
いわゆる「撮り鉄」と呼ばれる方にお尋ねしたところ。
ラッセル車のワイパーと即答していただきました。
普通のワイパーでは上手く機能しないため、だそうです。
ちなみに真ん中にモーターがあり、クルクル回るそうですよ。
記念にパチリ。

公共の交通機関を使う練習とイベントを同時に楽しめて良かったね。
そう考えていると弘南鉄道でイベントがあるとの情報を入手。

車両展示会があるということで乗ってみました。


弘高下から乗車しました。
順番を守って乗ることができました。


みんな笑顔で楽しそう。
流れる景色と車体の振動。
車とはまた違う味わいがありますね。
ふと上を向くと。

りんごの形をした吊り輪が。

おや?
一つだけ形が違うような…。

なんとハート型。
それだけでハッピーになれる気がします。

ウキウキした気分のままいざラッセル車へ。

車両に近づいていくと線路が。
そりゃあ電車があるなら当たり前ですけれど。
こんなに近くで線路を見たのは初めてです。
グッズ販売もありました。


様々な模型があり、みんな興味津々。
奥にはマニアックなコーナーも。

なんと、吊り輪!
値段がついているということは売り物ですね。

よく分からない部品まで…。
何に使う物なのでしょうか?

これがラッセル車の正面です。
ガラスの部分に丸いものが二つ。
あれは何なのか。
目なんじゃないか?という意見もでました。
いわゆる「撮り鉄」と呼ばれる方にお尋ねしたところ。
ラッセル車のワイパーと即答していただきました。
普通のワイパーでは上手く機能しないため、だそうです。
ちなみに真ん中にモーターがあり、クルクル回るそうですよ。
記念にパチリ。


公共の交通機関を使う練習とイベントを同時に楽しめて良かったね。