goo blog サービス終了のお知らせ 

放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

ワッフル&ダルマ

2014-03-19 08:52:39 | 日記
このタイトルの組み合わせ。
検索しても出ないんじゃないんでしょうかね。

今日のキキはおやつ作りをしました。

もはやお馴染みの格子模様なお菓子です。


出ました。ワッフルメーカー。
さあワッフルを作りましょう。


生地を丁寧に混ぜてくれました。

混ぜたら焼きの時間です。
 
上手に流し込んでいましたよ。
焼けるのが楽しみですね。

閉じると蒸気が出てきました。
それを見た児童が「花火」と言いながら拍手喝采。
なるほど。

その次には吹き消そうとしていました。
すかさず「ハッピーバースデー」と教えてくれました。
なるほど!

漂う感じが煙に似ています。

目から鱗。
子ども達の感性には勝てませんね。

 
焼けました。
香ばしい匂いに食欲がそそられます。
焼き目もついて美味しそうです。

  
チョコやジャムを塗って…。
とってもおいし~い!
また食べたいね。



だ・る・ま・さ・ん・が…。

転んだ。

確かに転んだ。

けれど、必ず起き上がる。
転んだ分だけ起きる。
負けない心、見習いたい。

以前に作成していたダルマのお披露目です。

     

     
いやあ賑やかですねえ。

集合写真がこちら。

みんなの願いは叶ったかな?

弘南鉄道体験

2014-03-15 15:46:02 | 日記
公共の機関も利用せねば。
そう考えていると弘南鉄道でイベントがあるとの情報を入手。

車両展示会があるということで乗ってみました。

 
弘高下から乗車しました。
順番を守って乗ることができました。

 
みんな笑顔で楽しそう。
流れる景色と車体の振動。
車とはまた違う味わいがありますね。

ふと上を向くと。

りんごの形をした吊り輪が。


おや?
一つだけ形が違うような…。


なんとハート型。
それだけでハッピーになれる気がします。


ウキウキした気分のままいざラッセル車へ。


車両に近づいていくと線路が。
そりゃあ電車があるなら当たり前ですけれど。
こんなに近くで線路を見たのは初めてです。

グッズ販売もありました。
 
様々な模型があり、みんな興味津々。

奥にはマニアックなコーナーも。

なんと、吊り輪!
値段がついているということは売り物ですね。


よく分からない部品まで…。
何に使う物なのでしょうか?


これがラッセル車の正面です。
ガラスの部分に丸いものが二つ。
あれは何なのか。
目なんじゃないか?という意見もでました。

いわゆる「撮り鉄」と呼ばれる方にお尋ねしたところ。
ラッセル車のワイパーと即答していただきました。
普通のワイパーでは上手く機能しないため、だそうです。
ちなみに真ん中にモーターがあり、クルクル回るそうですよ。

記念にパチリ。
 
公共の交通機関を使う練習とイベントを同時に楽しめて良かったね。

ディンプルアート展

2014-03-14 15:37:17 | 日記
今日は卒業式でした。卒業された方々。本当におめでとうございます。

卒業式が終わると卒業生を送り出した児童は早めにキキへ。

そして未来の芸術家候補達とスタッフは一緒に百石町にある展示館へGO!


様々な美しい作品が展示されています。
   




興味深々で見ています。

「こんなの作りたい!」と児童から。作品に即刺激を受けています。
なまはげの作品もじっくりと。
本物をみるのはやっぱり大事ですね。

体験のコーナーもあり早速作品を教えて頂きながらチャレンジします。

自分の好きな絵を選びスタート。

練習にカクテルグラスを塗ってみます。


 

集中して自分の指先を見ています。

次は本番!初めは緊張したようですが、やり始めると面白くなってきた!


 

このディンプルアートはステンドグラスの様な塗り絵と言ったところでしょうか。
教室も弘前にオープンするそうです。

枠の中に色の塗料を入れていきます。濃い液が乾く前に薄い液を入れるとグラデーションに。布に着くと穫れなくなるので、袖など衣類に着かないように注意です。でもガラス等にはみ出した塗料等は乾けばとれるそうです。光を通して見るとより一層美しさが増します。
先生が丁寧にコツを教えてくれました。
 
沢山の色の中から好きなのを選んで。


やり出すとみんな真剣です。みんな時間を忘れるほどの集中力。
 
最後まで立って歩くこともなく頑張り、完成した作品を見て喜ぶ姿が。
楽しかったんだね。

作った作品は額になっていて乾いたらすぐに飾れるようになっています。


世界に一つだけの素敵な作品♪
みんな笑顔の体験でした。


めでたくもあり寂しくもある

2014-03-12 16:23:39 | 日記
三月も半ばとなりました。
この時期になるとタイトルのような気持ちを抱かせるイベントがありますね。

歌ならユーミンだったり、尾崎豊、菊池桃子。(選んだ曲でその人の年代がバレそうですね)
また、仰げば尊しや旅立ちの日に、蛍の光を歌うと思っていたのですが。
近年は減少しており、スピッツやレミオロメン、いきものがかりなどだそうです。

お分かりの通り「卒業」です。

前置きが長くなりましたが、卒業生を祝う会をしました。
キキからは三名が巣立っていきます。

照らし合わせたかのように全員男性ですね。

お祝いには何かがほしいなぁ。
 
おお! ピッツァですよ!
特別な日だと感じますね。
今の学生はピザなんて当たり前とかないですよね?


ナゲットとポテトも少々。
紙のお花も飾りつけて華やかに。

みんな美味しそうに食べていました。
キキの雰囲気がより美味しくさせていたように思えます。

ここで更なるサプライズ。

三人それぞれに。


キキからのプレゼントを。


渡しました。

卒業生のみんなはもちろん、他の児童も楽しそうに参加していました。

楽しいと感じられる心こそが幸せ。
そんな優しい皆さんなら社会に出ても頑張っていけるでしょう。
ご家族やキキだけでなく、周りのみんなが応援していますよ。

笑顔を忘れず、前向きに歩いていきましょう。

ほうれんそう 2

2014-03-08 17:35:02 | 日記
昨日のほうれん草がとても美味しかったので朝から調理の希望が。

キキに入るなり玄関で摘み取る児童も。



やっぱりね。だって美味しいほうれん草、ダシ、味噌がそろってるんですから。
いえいえ作った方の腕もですが。(笑)

量がそんなに無いと思っていましたが何故かざるに一つは有ります。

サラダでもいけそうです。

今日はおひたしや炒め物の希望が。

ではやってみようかと。子ども達の自発的な欲求ですから。大事にしないといけません。

良い匂いが。

   

おひたし、炒めもの、味噌汁を児童が作ってくれました。
みんなでお昼に頂きました。

とっても美味しい出来上がりです。

作った児童もとっても良いお顔でした。

またプランター野菜も始まりますよ。楽しみです。