![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/d6a560f27e39a8d897cdf9d73db3ce4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/e81bbfacc42cf220d9a756d8fd7c48e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/0345cd1a624144832a6e6c8e13265212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/962e9a08ad6440764e920821c9b7967a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/d051457018956c9edf649eb03325e384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/51e96df0da9bb036dcafd1d0ca8dbe98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/4775cb1e7a2733d98251ac4f2cd64230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/786ac533a7da05914f1aac3fa908bceb.jpg)
世界中には、まだまだ行きたい所がいっぱいある。タイ旅行は、これっきりかもしれないと思うと、観光名所も話のネタに回ってみたくなる。私は、根っからの貧乏性である。のんびりした旅とはほど遠い。理想と現実のギャップを感じる。
公衆電話から、現地の日本語ツアーに申し込んだ。私が日本人であることが判ると話し手が変わり、詳細に連絡できた。
午前中、外国人がよく訪れるダムヌン・サドゥアック運河にある水上マーケットに行き、午後からは世界遺産であるアユタヤを観光した。
水上マーケットに行くために、ボートで30分間、網目のように張りめぐった運河を走った。熱帯樹林に囲まれ、生活観あふれた民家が点在していた。気持ちよい風に吹かれ、異国情緒を味わった。その途中、路地を曲がったらどうなんだろうと私の欲望が膨らむ。もし、船をチャーターしていたら、果てしない路に迷う込むかもしれない。
水上マーケットは、他にもあるらしい。庶民の暮らしぶりが、垣間見えるところを探すのもよい。
アユタヤの遺跡は、1350年にアユタヤ王朝が栄えた時に造られたもので、寺院などの外壁や塔が点在していた。その基礎となるレンガは、全体を赤っぽく目に映り気持ちを落ち着かせた。
きれいに掃除が行き届いて、公園のようであった。ガイドさんが、そこで働く人々の会話からミャンマーやカンボジヤからの出稼ぎ労働者のようだと話した。
日本の企業は、中国からもっと労働賃金の安いタイに工場を移している。そのタイでは、その周辺国の人々が底辺を支えている。連鎖はどこまで続くのか?
今回の旅は、ボディーランゲージとキーになる英単語が役に立った。言葉が通じなくても、人の心は、世界共通である。
皆さんにささえらて素敵な旅が出来た事に感謝します。