ほっと散歩

花や風景・自然の移ろいを撮りに散歩します。

水道のホースリール

2024-06-23 15:33:02 | 日記

4月に水道給水管の取替工事をして、外の水道を花壇の脇に移動した。

門を入ったところに設置した。

以前は、玄関のポスト脇の隅にあった。

左奥の鉄製のふたをあげてホースをつないでいた。

 

もう一つ、外水道があった。物置の中だ。

水道工事中で、水道屋さんの道具が置いてあるが、真ん中の水道がもう一つの外水道。

こちらはあまり使っていなかったので、撤去することにした。

 

6月に入って雨が降るようになると、

ホースリールにアスファルトの粒のような黒い粒が付く。それもいっぱい。

アスファルトだから雨の跳ね上がりは、そうないだろうと思ったがそうではなかった。

水やりをするたびに、ホースが汚れていることに気が付いた。

やはり、屋根の下の移動しないとダメだな。

ホースを伸ばして、ホースリールを屋根の下に移動させる。なんだかなあ・・・とおもいながら・・・。

丸いところにホースリールをおいていたが、建物の脇に移動した。

こちらに置くと、跳ね上がる土や粒が付くことは少ない。

 

でも、このホースリール、高圧洗浄機を使うときぐらいに重宝するが、あとは短くてもいい。

思い切って1メートルぐらいに切って、ホースリールなしで直接水道につけた。

(凍結防止の防寒材が水道管に撒かれていた。)

ホース先を押さえて水やりも考えたが、遠くに水が飛ぶし、手前は如雨露で水やりもしたいので、ノズルをつけた。

こうして巻いておけば、多少汚れても大したことはない。十分水やりにも間に合う。

何で早くこれをしなかったのだろう。

そして、ホースリールを物置にしまった。

工事の後、

玄関の内側の土間のタイルが雨降りでも乾いている。↓

以前は、雨の日は、目地は湿って黒くなっていた。

玄関外は雨で湿っていた。


ゼフィランサスというレインリリー

2024-06-23 08:40:00 | 日記

ピンクのゼフィランサスが咲いた。

雨の後に咲く。

レインリリーとも呼ばれています。

草と間違われて、だんだん減っていきます。