屋根、外壁工事屋のブログ 木造住宅~社寺仏閣まで

殆ど趣味や日常のUPをしてますが仕事やDIY情報などもUPしていきますのでよろしく~(^^♪

四方合いじゃくりサイディング

2018-11-11 11:49:23 | サイディング記事

コーキング目地のない四方合いじゃくりサイディングは
見た目もすっきりしてコーキング目地がないので
板の塗装以外のメンテナンスがなくいい商品ではあるのですが
手間が非常にかかるので値段が高く2×4工法の場合は
特に向かないのでさらにコストアップと施工制限がかかることが
デメリットです。

こんな風にジョイント金具を入れて施工(^.^)
この建物は2×4なんでステンレス釘2本打ちでコツコツ施工!

板と板のジョイント!
四方合いじゃくりは4枚が嵌合して施工するので
一度張ると簡単には張り替えが出来ないリスクがあるので
選択する際はメンテナンス計画をきちんとしておかないと
費用対効果を感じずらくなるのである程度計画性が必要です(^.^)
http://www.house-guard.co.jp/

壁張り替え サイディング

2013-11-27 11:41:44 | サイディング記事

2

今回は外壁張り替え!このおうちは家が傾いており

その影響で外壁材を打ってる釘が甘くなり全体的に

浮いてました。

剥がしてみるとシロアリに腰壁部が食われており

一度悪いところをノミで削り出してから防蟻材を噴霧して

木を埋め木して金具で補強し構造用合板を張りました

かなり傷んでいたので断熱材も全て交換!

室内床の高さを通常に戻す作業をして

予定工事日数では1ヶ月でしたが1ヶ月半かかりました

お客様に聞いてみると建てた会社はあるのですが家が

傾いて被害が出ていることに全く動かず裁判を視野に入れて

動いてるそうですが平行感覚がおかしくなりそうとのことで

当社に依頼してきたそうです

3

こちらが改修後

お客さんに外壁を選んで頂き張り上がりました

屋根、破風、軒天は予算の都合でペンキですが雨樋は新品に

交換してきれいになりました

工事終了後に家族みんなで喜んでくれてる姿が

とても印象的で嬉しくなりました

本当に対応しない建てた工務店はひどいですよね~

家に関しては安ければいいというのは通用しないと

思うのですがそれでまかり通る世の中がおかしいのでしょうね

http://www.house-guard.co.jp/


低コストサイディング

2012-03-16 17:01:28 | サイディング記事

Imgp1941

こんにちわ今日は低コストのサイディングについてお話します

低コストというと響きが悪いですがやはり不景気の影響は

我々の業界にもかなり出ています。最近は少しでも安くしたいと

工務店、不動産屋さんも外壁のデザインを指定してきたりして

コスト面との調整に苦労されているようです。

上の写真は最安のサイディングで生カネ部(斜めの壁の事)は

白い板金でフタをして破風板はフラットの板を割いて

塗装しただけです。いかがでしょう?安っぽいですか

結構いい感じだと思います

プロの方でもデザインを決める際は外壁の張り分けでデザインを

決めたり外壁材の柄に頼ったりしがちなものです

このお家はサッシの位置など使い勝手を考えた上で

外から見た時のサッシの位置、屋根の形、樋の色などを

全体的にコーディネートして工事に入りました。

バランス良く全体考えることでコスト面とデザイン性を

お客様のニーズに合わせることが出来たのです。

こちらの物件で屋根、外壁、破風、雨樋工事で130万でした

サイディング材は最安の薄物を使用してコストを落としてますが

もちろん注文住宅ですので防水シートや下地材は高グレード品で

施工しています。いかがですか

Imgp1950_2

こちらは夕方の表情外壁材は白色なのですがクリーム色に

見えますねそう立地に応じて太陽光の当たり方は

様々です。夏は太陽は高く、冬は低い位置から照らします

外壁材を決める際にその土地の光の当たり加減や隣地の

建物がどう建ってるかなどを事前に調査して基本デザインを

考えた上で白の外壁は夕やけでクリーム色の外壁になったり

ベージュ色の外壁が薄い茶色になったりする影響を考慮して

屋根の色を決めたりすると一度で二度楽しめる

お得感が出てきます又、夜に玄関の常夜灯の灯りが

オレンジ色か白色かによってもイメージがガラッと変わるので

全体を考慮してデザインを楽しんでみてください

http://www.house-guard.co.jp/


サイディング金具施工

2011-11-16 11:56:50 | サイディング記事

P1010027_2

久しぶりに仕事のUPをしようと思います

今日は外壁材のサイディング金具留めについてお話しますね

もともとサイディングの施工方法には釘打ちと金具留めがあって

たまにどっちがいいの?などと聞かれますが共に

メリットとデメリットがあります

①釘打ち施工

メリット  安価で金具留めより重量が軽く、リフォームなどでの

     張り替え時のメンテナンス性が良い。

デメリット 建物の動きや揺れなどの影響で場所によりクラックなど

     が入りやすい。

     厚さが薄い為、金具施工に比べると意匠性に劣る

     釘が目立つなど。

②金具施工 

メリット  厚さがある為、テクスチャーが作りやすく意匠性が良い。

     ある程度揺れや建物の動きに対して追従性がある為

     クラックが出にくい。

     塗装グレードが良いものを選べば塗装寿命が伸ばせる

     効果がある。

デメリット 厚さがある為、重量が重い。施工期間が釘打ちに

     比べると多くかかる。釘打ちに比べると高価など

以上のようにそれぞれにメリット、デメリットがあるのでご自分に

あった物を予算の中でお選び頂くのが一番良いと思います

P1010022_2

P1010030

上の写真で真ん中に銀色の金具が映っているが

分かりますでしょうか?平部(板に使用する)金具です

板の上端に固定し、その上から下の写真のように

差し込みます

つまり、金具で下の板を固定して上の板を支えるイメージです

金具を留めるものはメーカー推奨ではビスで固定としてますが

ビスは固定強度が強いが故に地震の揺れや建物の動きに

よってビス自体の固定支持が頑張りすぎて

折れたりすることがあるので動きの出やすいポイント

ステンレスの釘の方が良いと思います。

釘はコシがあり、揺れたり動いたりするものには

ある程度追従性がある為、とても適してると思います

昔から存続している社寺仏閣にビスは

使用してませんからね

おそらくメーカーさんの考えでは強度強いビスが試験データで

いい数字が出るので推奨しているのだろうと思いますが

『事件は現場で起きてるんだ』と言いたいとこです

P1010029
これはコーナー(出隅)部の金具です。

金具にメーカーの名前が書いてあるのがわかりますか?

これは純正金具で施工しています

我々はメーカーの正規代理店ですから純正で施工するのは

当たり前ですが中には海賊版の安い金具を標準で

使用しているところも多々あるのです

純正品を使用しないとその時点で10年保証は

受けれなくなります何せ正規施工じゃなくなりますから

必ず、施工会社が正規品を使用した正規の施工店かを

確認しておかないとトラブルの際、めんどくさいことに

なりますのでご注意を


サイディングの中って?

2010-09-16 09:33:52 | サイディング記事

P1000835a クリック

今回はサイディングの中がどうなっているのかをご説明します

実際にお家に住み出すと外壁の中がどうなっているのか

なんてなかなか覚えてないものです

今回は実際のサイディング工事の途中を写真に

撮ってきたので載せときます。

写真の防水シートという白い紙が雨水の侵入を守る

大事なもので透湿防水シートといい、建物側から出る湿気は

紙の外に透過し雨水は外部側から通さないというシロモノです

その原理は簡単に言うとでフィルターのように雨水の大きさは

外部から入れない大きさの穴が開いており、建物側からの

湿気分の大きさのものを通すくらいの穴になってるという

原理です

言うのは簡単ですがこの技術は大変なもので

安価なものから高価なものまで市場に出ていますが

やはり高いものの方が性能が高いです

当社ではフクビ ス‐パ‐エアテックス02(定価20100円/1本)を

標準仕様にしてますがやはりいいものはいい

この紙の上に胴縁材(木のヤツ)が打ってあり、その上から

サイディングが施工されます。

写真で分かるように胴縁材の厚さ分だけ防水シートとサイディングの

間に隙間があり、通常この通気層を空気が動くことで湿気を

排出して結露を防ぎ、雨水が仮に外壁側から入っても

この通気層を通って下の水切りから出てくる訳です

http://house-guard.co.jp/


サイディングが廃番になってる(+o+)

2010-07-27 20:21:00 | サイディング記事

P1000679_2

今日は仲間の家からTELでサイディングが落ちちゃってるから見て欲しいと依頼があり、見てきました。鉄骨下地に通気胴縁下地を入れずに施工してた為に雨水が入ってサイディングの裏側が水を吸ってたみたいで少しでも触るとシロアリ被害のようにボロボロと落ちてしまいます

P1000698_2

サイディングの塗装面は防水効果がありますが裏面はただのセメントを固めて板状にしただけなので今回のように建物に通気胴縁下地を入れないと雨水や結露などの原因で水が入るとサイディングの裏側にそのまま水を受けることになって腐っていきます。

このお宅は築13年でサイディングも廃番で同じ材料がもうない為、現状の復旧が出来ません。現状の説明をした上で私にお任せで部分的に直して欲しいと言って頂けたのである御提案をさせて頂きました。それはバルコニー笠木やサッシの色が黒なので黒い板金で加工した役物を作成してきて取り付ける方法です

P1000699

まず、現状のボロボロになったサイディングを除去して錆びたビスなどもきれいに取り除く作業をします。これをちゃんとやらないと不陸(フリク)と言って下地に段差が出るのできれいに下地になるサイディングを張れません。

P1000700

次に上の写真のように板金の役物を付ける前に下地受けになるサイディング張ります。これは隠れてしまう部分なので他の現場で使用した端材から切り出して来て張りました。

P1000701

次にプライマーを塗ります。

下地とはいえ水が入ってまたサイディング材が腐るのを防止する為、捨てコーキングを既存のサイディングと新規下地サイディングの間に打たなければいけません。プライマーとはコーキング材の付きを良くする接着剤の役割とコーキングを打つ場所の清掃などの役目を果たすものです。これを行わないと数年でコーキングの脇が切れてきたりするので重要な作業です。

P1000702

プライマーを塗ったらしばらく乾かします。

仲間のお母さんがお茶をくれたので一服してから上の写真のようにたっぷり捨てコーキングを打ち、目地を塞ぎました。この日は気温が28℃で汗だくだくお母さんお茶ありがとうございます

P1000704

捨てコーキングが終わったら念には念を入れてその脇にもう一本コーキングを打ちます。これは横から風の吹きつけなどで万が一水が入ってもこの目地で水をせき止める為とこれから付ける板金役物を接着させる意味合いがあります。

P1000705

これが板金で作った役物。

下地サイディングの上に押し付けて不陸の調整をしていきビスで固定します。ピンク色のテープはマスキングテープと言って両脇の板金と既存サイディングの取り合いにコーキングを打つために貼ってあります。

(コーキングの見切りをきれいに仕上げる意味と周りを汚さない為に使用するもの)

P1000706

建物とのバランスが悪くないかもう一度確認します。

P1000707

最後にコーキングを打って終了。

ビスを打った場所のビス頭にも水がささないようにコーキングを塗っておきました。このエリアはすぐ近くに海があるのでビスをペンキで塗るだけではサビがすぐに来てしまうので要注意です。

P1000714

完成!バランスも良く出来ました。

お施主さんにも評判上々でした。今回はいつもお世話になりっぱなしの仲間の家なので日頃のご恩返しに工事をプレゼントしてみたのですが逆にお土産に美味しそうなじゃがいもをたくさん頂きました

やっぱり人の温かみっていいですね!この仕事はこういうことが日常にたくさんあるので大好きです

http://house-guard.co.jp/